「日本人に教わる、誰でもできる綺麗なオムレツの作り方」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人に教わる、誰でもできる綺麗なオムレツの作り方
自分のオムレツの作り方変わってるんだけどこのやり方誰でも綺麗に出来るから試して見て!!! pic.twitter.com/CywfTPsLLU
— ずんずん (@znznzn4869) June 30, 2019
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LAV53jgkj
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
きっと鍋がいいに違いない。もしくはフェイク [54 Good]
■ 上海さん
ただし私を除く [33 Good]
■ 天津さん
1週間連続で練習したらできるようになるかもしれないけど、そのころには二度と卵を見たいとは思わない気持ちになってると思う [10 Good]
■ 重慶さん
鍋の広告かな?
■ 北京さん
鉄鍋ではやらない方がいいと思う。間違いなくくっつく
■ オーストラリア在住さん
① いい鍋を用意する
② 火加減に細心の注意を払う
■ 遼寧さん
誰でもって誰のこと?
■ 江蘇さん
IHではダメそうだな
■ 広東さん
生卵の注ぎ方にコツがあるに違いない
■ 北京さん
目「簡単そうじゃん。やってみようぜ!」
手「いやいやいやいやいやいやいやいや」
■ 浙江さん
卵を鍋に流し込むところから見たかった
■ 安徽さん
日本の卵焼きも同じように作るよね
■ 広東さん
卵は何個使ってるの?
■ アメリカ在住さん
中火?弱火?
■ 在日中国さん
いい鍋といい油といい卵を用意するところから始めよう
■ 広東さん
出来るかっ!
■ 上海さん
鍋をクルっとしたとき卵がポーンってどこかに飛んでいきそう
■ 江西さん
誰でもできるみたいだからみんな頑張って作ってね!できたら教えてねー!
25 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
上手い奴の仕事は 何でも簡単に見える
Link to this comment
誰でできる、サルでもわかる ← 絶対に誰でもじゃない
これは常識だろ。
Link to this comment
これは「(料理が得意な人なら)誰でも」って意味だからな。
Link to this comment
IHクッキングヒーターにしたので、縁の部分で加熱出来なくなった
Link to this comment
大谷 「誰でもできる、メジャーで一人で試合に勝つ方法」
絶対売れないよな
Link to this comment
※4
テレビが馬鹿をおだてていたネット黎明期だったら売れた
身の程知らずの馬鹿が掃いて捨てるほどいたからw
Link to this comment
「ね、簡単でしょ?」案件
Link to this comment
俺には無理だ。
素直にエッグトースター使うわ。
Link to this comment
さっそく挑戦してみたら簡単にできましたわ
炒り卵が
Link to this comment
これは簡単そう
クル!クル!クル!(う、動かねえ)
Link to this comment
オムレツの形をした卵焼きじゃね
Link to this comment
ちな俺 調理師やけど・・・
(オムレツはスクランブルエッグを作りながら鍋の接地面を利用して外皮を作っていく作業がむずいわけで、映像のように卵焼きみたくミルフィーユ状にすることで層の中に空気を含ませてフワトロに仕上げ 尚且つ表面も)誰でも奇麗に作れる・・・ってことやろ
Link to this comment
結局、フライパン次第。油塗ってもくっつくフライパンだとオムレツは一生綺麗にできない。
Link to this comment
フライパンで作る卵焼きやんけ
こんなの触感が全然オムレツじゃないやろ
Link to this comment
良いフライパンで練習すればダメなフライパンでも作れるようになる
逆は不可能
Link to this comment
東大コース特選クラスの数学やな
Link to this comment
全然焦げ付かないね
>>12
いや、オムレツを何だと思ってるの
焼きを入れずにまとめてるんだから卵焼きじゃないよ
Link to this comment
これはオムレツじゃ無くて卵焼き、オムレツは中が半熟じゃ無きゃいけない。
形がオムレツ状に成ってるだけでやってる事は小さいフライパンを使った卵焼きじゃん。
オムレツは中が半熟で外だけ固めるのが難しいんだよ、焼切ったら意味無いじゃん。
Link to this comment
フライパンにくっつくやつは油ケチりすぎ。
あと、フライパンの温度が低すぎるか高すぎる。
低すぎるとくっつきやすいし、高すぎると焦げ付きやすい。
Link to this comment
なんか料理を技術だけだと単純に思ってる人いるけど、正直調理器具によるところ7割って所だよ。
このフライパンも焦げ付かずあれだけ綺麗に焼けるのはそれだけいい物使ってるし、
コンロも強火でフライパンを上げてても熱があらかた伝わる物を使ってる。
正直プロが使う設備はそれだけダンチでいい物を使ってる、普通の家のキッチンでそれをするにはかなり難しいよ。
Link to this comment
マジか。技術が8割くらいかと思ってたわ
確かによく考えたら他の業種でも道具の質は大事だもんな
Link to this comment
それ出来るのは、鉄鍋だけ、今のフライパンはアルミ製だからね。
アルミにいくら優れたコーティングしても、美味しく無い熱の伝わり方しかしない。
作る側の怠惰が生んだモンスターだよ。
調理器具には、それが多い。
Link to this comment
有るわ、ホーローの片手鍋の注ぎ口が左なのよ。
右手対応だ。
でも、実際使うと、右手に箸を持ってるから、左手で鍋を持つ事になる、注ぎ口は右が正解なんだ。
料理とかしない人が、製造しているのが「調理器具製造会社」なんだわ。
金属加工業は男の世界だからね。知らないんだ。
Link to this comment
100円ショップの、黒いお好み焼き用の極小のヘラ知ってるよね。
あれ、二つ使うと大概の卵料理はOKだ。
簡単にすくって、ひっくり返す事が出来る。
鍋を震る必要性が無くなるよ。
Link to this comment
ぐっじょぶ