「日本で本格稲作アクションRPGが登場!参考にすべきは農水省のQA!」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本で本格稲作アクションRPGが登場!参考にすべきは農水省のQA!

記事引用元: https://weibo.com/3229125510/JtyIBk8n6
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 深センさん
俺稲作農民。中国での販売を心待ちにしている [1151 Good]
■ 中国農業大学出身の上海さん
ついに私の知識がゲームの役に立つ時が来たようだ [499 Good]
■ 在日中国さん
日本では鉄腕ダッシュでも稲作をやっていたし、これからは農業の時代かな [395 Good]
■ 北京さん
私の実家の田んぼで今すぐ稲作体験ビジネスを始めるように実家に連絡した [282 Good]
■ 四川さん
半日だけ田植えをしたことがある。腰が痛くなりすぎてギブアップした [15 Good]
■ 広西さん
このゲームやってる。田植え後に水を入れるべきかどうか半日調べた。他にも暑さや寒さはどうすればいい?害虫は?肥料は?稲作って大変なんだね [268 Good]
■ 河北さん
苗「のどが渇いたよーお腹がすいたよー」 [107 Good]
■ 上海さん
中国の高考アクションRPGゲームを任天堂が作ってくれたら中国では間違いなく大ヒット [81 Good]
(訳者注:高考・・・中国の大学入試統一テストです)
■ 江蘇さん
李子柒の稲作の回を日本人に紹介しようぜ [74 Good]
(訳者注:李子柒(リーズーチー)さんは中国のいわゆる有名女性Youtuberです。四川省綿陽市の田舎から伝統的な田園生活の様子をWeiboやYoutubeで配信しており、「仙女」とも呼ばれています。稲作の回はこちらです)
■ 湖北さん
生まれて初めてCCTV-7を真剣に見る時が来たようだ [21 Good]
(訳者注:中国中央電視台(CCTV)にはいろいろなチャンネルがあります。CCTV-7は長らく軍事・農業チャンネルでしたが2019年に軍事専門チャンネルとなり、農業専門チャンネルとしてCCTV-17が新設されたことを湖北さんはまだご存じないようです)
■ 河南さん
農耕民族に必須のゲーム [97 Good]
■ 広東さん
CCTV-7 [63 Good]
■ 遼寧さん
Steamで中国からもできるけど、350元(約5250円)で高すぎ [80 Good]
■ 広州さん
でもそれだけの価値があるゲームだと思う [16 Good]
■ 安徽さん
中国人のDNAに刻まれた稲作の魂が煮えたぎる [30 Good]
■ 雲南さん
資本主義社会で農民の道を選ぶ人はいったいどんな人なのだろう
■ 福建さん
これは面白そう。これからの時代は稲作だ!
47 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
軍事・農業チャンネルってなんぞww 農民兵時代からの伝統なのかな・・・
Link to this comment
サクナヒメは稲作と戦闘の2本立てなんだから、まさに軍事・農業ゲームじゃないかw
Link to this comment
で、またパクるんだろうな。
Link to this comment
まぁ中国だしな
Link to this comment
この調子で漁業アクションゲームも作ってほしいな
いやそれ以前に捕鯨RPGを作ってほしい
プレーヤーはキャッチャーボートの銛打ちとなって大物を仕留めるために南氷洋を彷徨うんだ
で、仕事を妨害しようと暗躍する捕鯨反対派の船と熾烈な戦いを繰り広げるんだよ
これ発売したら絶対売れるって
Link to this comment
寧ろ他国の巡視船との緊迫感マシマシの交渉とアチラに拿捕された際の脱走アクションがメインにあるのでは
Link to this comment
時代によっちゃ捕鯨船といっても鯨に簡単にひっくり返されるからなぁ
なかなか設定が難しいと思うぞ
でもそこからの漂流民サバイバルゲーム化もありかw
Link to this comment
サイボーグや機械兵やゾンビや降下船の相手をしながらグロい魚、ロボな魚、ゾンビな魚を銛打ちするゲームなら既にある。
Link to this comment
稲作ゲームにイナゴが殺到だと?
Link to this comment
人気になれば色々イナゴが湧くやろなぁ
同人とか、二匹目のドジョウ狙いとか
Link to this comment
やってみたいって声けっこうあるんだねw
日本と中国じゃ品種も気候も違うだろうけど、稲の育て方や注意点は変わらないのだろうか
Link to this comment
スパッツよりも、見えても大丈夫と誰かが決めたパンツにして貰い隊
Link to this comment
湖北さんだけじゃなく広東さんもご存知なかった
Link to this comment
稲ね!
Link to this comment
猫にはネズミ駆除の役割があるはずだが、、、
Link to this comment
ねえ、米蔵のネズミ食ってくれるモーションとかないの?
実りはじめた稲穂まわりのスズメ食ってくれるとか
Link to this comment
毛沢東「おれの考え方がいかに先進的で偉大だったかわかっただろう!都会の若者は農業を学べ!」
Link to this comment
ポル・ポト「そうだそうだ、全員農業だ!」
Link to this comment
スターリン「ソフォーズをコルホーズに変えるで」
Link to this comment
そうだねえ、雀は害鳥であるって全国一斉駆除して
ハエ、カ、イナゴ、ウンカ等大量発生して、農作物ボロボロにして更に餓死者続出させて
あわててソ連から雀を輸入したものねえ
Link to this comment
農作業時は嫁も娘も畔で野ションだぞ。家から離れてるから
どうだいいだろう
Link to this comment
李子柒ちゃんの動画見ちゃった
きれいに撮れてるな
でも農作業は全部手作業で大変だ
中国の文明の普及は超アンバランスw
Link to this comment
李子柒て人の動画は、何年か前に1000㎎で紹介されてたのを何本か見た以来だけど、相変わらず時間とコストかけてる感がすごいと思った。日本でいう文科省みたいな公的機関から後援とか受けてるんだろうか。
Link to this comment
そういえば稲作って大陸から日本に渡ったんだよな 笑
しかも朝鮮半島経由で 笑
Link to this comment
無理して日本語使わなくていいぞ
Link to this comment
そそ 朝鮮半島は「中国に至る通り道」
そうやって中国さんからは色々文化をもらったよ
そういやお前らも「朝鮮」って名前も中国からもらったんだよな?
Link to this comment
要するに中国>朝鮮>日本って事か 笑
あ、俺日本人だから 笑
Link to this comment
朝鮮は宗主国中国が朝=税が鮮=少ないと言う意味で付けたんだよ。
カワイソウだから、韓半島と呼んであげなよw
Link to this comment
ちゃうちゃう
朝鮮はいわば通り道に過ぎないから、有っても無くても大して関係なかったんだよ
仮になくても中国から日本へ稲作は伝わっていただろうね
当時の中国の王朝は日本へかなり関心を寄せていたし
Link to this comment
朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲が日本では出土していたりと、水稲の遺伝子解析による研究が進んで以降は半島を経由しない大陸から日本への直接伝搬説が有力
まあ米を主食として食べ始めてたかだか数十年の国の人にはわからん話だな
Link to this comment
正直食材で国の格がどうとか言い合うの理解不能。
その理屈だと最近ドンパチやってたカフカス諸国は小麦の原産地だからアゼルバイジャン〉その他麦主食の国になるじゃん。頭おかしい…
Link to this comment
すまないが、最新の学説では中国から直接日本に来たことになってます
当時の朝鮮半島では稲作ができませんでしたので・・・悪しからずm(_ _)m
Link to this comment
稲作は中国大陸南部から移民と共に直接日本列島に来てるよ
そもそも品種としての米自体、東南アジア原産で高温多湿じゃないと育成しない水耕栽培植物だから
基本、寒冷な大陸性気候の朝鮮半島は稲作に向いてないんだわ
つか、併合時代に日本人が教えるまで朝鮮人は水耕栽培もできなかった訳で
色々無知すぎw
Link to this comment
リーズーチー動画を知れて良かったわ
でもいい機材使ってんな。後ろには何かしらあるんだろうけどまぁ癒されたからいいわ
Link to this comment
今は直接、華南→九州→半島が優勢らしいぞ
そもそも半島が接してる華北って、稲作圏じゃないし
Link to this comment
長江以北は小麦で麺やパン(というか肉まんとかの皮)の食文化って地理でやったなあ
Link to this comment
半島で稲作やってたとしてもぎりぎり陸稲が可能なくらいだろうしな
水稲は近代まで日本でも東北で飢饉が頻繁に起きてて
農林一号が作られるまで寒冷地栽培が大変だったことを考えると
さらに寒くて乾燥しがちな半島ではまともに育たんのじゃないかと
メコン流域~華南あたりが大穀倉地帯なことを考えると
やっぱり稲は南方の作物なのよ
Link to this comment
働き者と豊かな暮らし
幸せそうだな。
Link to this comment
21世紀にもなって朝鮮半島から稲作伝来とか寝言言ってるからノーベル賞取れないんやぞ。
Link to this comment
(鎌とハンマー掲げる)共産党員必修ゲームとして大陸で売り出そう
Link to this comment
一 畝 十 万 斤 !
Link to this comment
ピンク色の悪魔ジャンボタニシは発生してますか?
Link to this comment
「・・・李子柒(リーズーチー)さんは中国のいわゆる有名女性Youtuberです。四川省綿陽市の田舎から伝統的な田園生活の様子をWeiboやYoutubeで配信しており、「仙女」とも呼ばれています。・・・」こんな農業に関心を持ち、1年間の中国の稲作の様子を10分程度の素敵な映像にまとめられているステキな女性がいるなんてビックリだ。売れるなんて想像だにしなかった「本格稲作アクションRPG」を日本人ゲーマーが考え出したことも凄いことだし、それが実際にヒットしていることも感動だ。さらに、それを中国人が関心を持って大いに評価して、こんなYoutuberの映像と繋げてくれたことも素晴らしいことだ。こんなつながりを持てる個々の日本人・中国人の関わりは、大げさに言えば、過去の負の歴史を克服しつつある日中の、友好の橋渡しになる出来事なのに、共産党政権と日本政府とのまかり間違えば大きな争いを生みかねない政治・経済・外交・軍事状況にある現実が残念でならない。
Link to this comment
本当に稲作経験者がゲームしてるんだなぁ。
私は農家出身で子供の頃田植え手伝ったけど、その時に両足の小指の爪割れてデコボコなままだよ。
それにヒルにも吸い付かれて慌てて毟り取ったら出血惨事だし、子供の手伝いですら辛いのに、ゲームなら楽しいのかねぇ。
Link to this comment
ていうかふたばの「」ちゃんじゃないこれ?
見られてるじゃん
しかも台湾から先に見られれてる?