中国のネットメディアが「日本が保有する自動車は0.74億台、アメリカは2.5億台、中国は何億台?」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
世界中で自動車が走っている。日本、アメリカ、中国ではそれぞれ何台の車が走っているのだろう?
日本はトヨタ・ホンダなどの世界的自動車メーカーを複数有している国として有名。アジアトップレベルの先進国である日本の自動車保有率は高そうに見えるが意外とそうでもない。統計によると1000人につき591台の自動車が日本を走っている。日本の人口を考えると日本全体では0.74億台の自動車が走っていることとなる。
続いてアメリカ。アメリカは自他ともに認める自動車の国。数多くの自動車が走っている。統計によると100人につき79台の自動車を保有しており、国全体では2.5億台の自動車を保有している。
最後に中国。中国は自動車であふれている印象を持つことだろう。しかし統計では100人当たりの自動車の数は14台。国全体では2億台となる。中国の自動車台数はアメリカに及ばない。みんな、どう思う?
記事・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DVMD29SJ0522H2JJ.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
中国の自動車の台数はアメリカより少ないけど、自動車税とガソリン税の税収はアメリカを上回っている [1357 Good]
■ 杭州さん
中国はアメリカよりも自動車の数が少ないけど、アメリカよりも交通渋滞は多い [894 Good]
■ 内モンゴルさん
中国はアメリカよりも自動車の数が少ないけど、アメリカよりもガソリン税が高い
中国はアメリカよりも自動車の数が少ないけど、不動産バブル
中国はアメリカよりも自動車の数が少ないけど、中国だけが404
[403 Good]
(訳者注:404・・・ウェブブラウザでホームページを閲覧する際に使用するプロトコルであるHTTPのステータスコードの一つで、「未検出」「見つかりません」を示すエラーコードです。中国では金盾と呼ばれる検閲システムが導入されており、中国共産党にとって都合の悪い情報にアクセスできないようにフィルタリングするファイアーウォール機能もあります。そのため中国国内からGoogle、Youtube、Facebookなどにはアクセスすることができず、404エラーとなります)
■ 広州さん
アメリカは中国より車が多いのに、なんでナンバー別走行規制がなくても大丈夫なの? [705 Good]
(訳者注:猛烈な交通渋滞に悩まされる中国では、都市部を中心にナンバープレートの末尾の数字による走行規制が実施されています。例えば北京中心部では月曜から金曜までの5日間、毎日2つの数字の車両が走行禁止となります)
■ 湖南さん
中国はそんなに少ないか?うちは7人家族で3台持ってるぞ
■ 雲南さん
西部には車が1台もない村もあるからな [347 Good]
■ 四川さん
だよね。あるある [82 Good]
■ 江蘇さん
中国人は不動産でローンを抱えすぎ [241 Good]
■ 浙江さん
完全にそれ。誰か払って・・ [76 Good]
■ 内モンゴルさん
中国は自動車は少ないけどガソリン税、通行税、強制保険に購置税まで払っている [127 Good]
■ 江蘇さん
中国のガソリンはアメリカよりも高いのに、アメリカよりも低品質 [13 Good]
■ 山東さん
外国にもナンバー別走行規制はあるのかな? [47 Good]
■ 湖北さん
中国では毎年一千万台近くが強制廃車になってるからな [13 Good]
(訳者注:中国では走行距離が60万キロに達した車は強制的に廃車となる制度があります。また、走行距離が越えていなくても新車登録から15年を超えると車検の頻度が急増し、違反があると即廃車となります。最近は環境性能の基準に達していない古い車を即廃車とする制度が導入されるなど、中国は強制廃車制度が極めて充実した国です。そのため、中国ではクラシックカーを目にする機会はほとんどありません)
■ 河南さん
中国はアメリカよりも自動車の数が少ないけど、自動車起因の大気汚染はアメリカよりも多い [12 Good]
■ 四川さん
アメリカも日本も渋滞がそれほど酷くないのに、なんで中国だけがこんなにひどいのだろう [12 Good]
■ 湖南さん
中国の自動車の数が減ることはなさそうだ。つまり交通警察は前途有望な職業ということだな。ちょっと交通警察に応募してくる [10 Good]
41 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
一般財団法人 自動車検査登録情報協会によると、平成30年7月末現在の自動車保有台数は81,951,435台となっている。
Link to this comment
>中国は強制廃車制度が極めて充実した国です。
ダメだツボったwww
Link to this comment
そういや俺、生まれてこのかた車を所有した事ないや。
ちな都民
Link to this comment
18歳未満の坊やなんですね。分かります。
ちな都民。
Link to this comment
檜原村在住ですね。わかります。
Link to this comment
マイカー通勤を禁止してる会社もあるから、通勤電車が普通かな。
Link to this comment
交通機関が発達した地域は車なくても困らないからね。
Link to this comment
地方都市でも中心部の奴らが車持ってないのはそのせい。
Link to this comment
免許は取ってあるけどずーっと車持たずに生活してる
もし車を所有する事になったら再受講必須だわ
Link to this comment
そういうところで張り合うもんじゃないような気がする
Link to this comment
日本は公共の交通機関が発達しているからね。(流通はトラックが大事)
小泉政権の改革で地方はバスや鉄道が減ってしまったけど、都市部はクルマなしでも生きていける。
Link to this comment
じゃあ、人口は・・・
Link to this comment
中国は内陸部砂漠地帯とかあるし
国土面積ほど人の住める地域は多くもない。
Link to this comment
中国の人口分布って、東の沿岸だけ超過密なんだよ。
Link to this comment
衛星写真を見て中国の河川の分布を調べると分かる
何処の国でもそうだけど、歴史の長い都市は近くを水量豊かな河川が通ってる
中国で大人口を支えられるだけの居住可能範囲は割と狭いのよね
中国って万里の長城の内側を除けば、ぶっちゃけ山岳と砂漠だし
Link to this comment
中国が2億台って少なく感じるな
あとアメリカは車より銃の方が多いのか・・・
Link to this comment
中国って車検どうなってんだろ、
密輸品や違法改造なんかも多そうだし、
ちゃんと管理出来てんのかなぁ?
Link to this comment
比較するときは数字合わせろよ
レポートなら突き返されるぞ
Link to this comment
「35人の国」に何言っても無駄よ、
そんなだから彼らは世界に通用しないのだし
Link to this comment
日本多過ぎだろ
成人人口にしたらほぼ一人に一台なんじゃないのか?
Link to this comment
田舎の方は一家で複数台普通だけど…どうなんだろ。
Link to this comment
>日本はト1000人につき591台の自動車が日本を走っている。
>アメリカは統計によると100人につき79台の自動車を保有している。
片方が1000人につきで片方が100人につきって、資料の提示の仕方として酷過ぎるだろw
Link to this comment
特亜人に数え方を問うなんてナンセンスですぞ
Link to this comment
合わせると有効数字の問題が起こる。ソースに忠実というのもあり。どうせネットの書き込みだし
Link to this comment
中国は7月1日から輸入車の関税を25%→15%に下げたが、それでも車両価格が高い。ガソリンや税金などの維持費も高いし簡単には購入出来ないのだろう。
Link to this comment
昨年までカリフォルニア州に在住していたが、アメリカは日本や中国と比較して車を所有しやすい制度になっているから台数が多いんだ。
車を購入する時の諸経費は日本の22分の1の費用で済むし、車検もなくガソリン価格もアメリカ国内で最も高いカリフォルニア州さえ、1ガロン4ドル前後なので維持費の負担も軽減されている。
Link to this comment
車以外に交通手段がない土地も多いしな。
アメリカは産油国なんだから、国産ガソリンあるだろし。
Link to this comment
そのわりに日本と比べて人口比と台数比例って案外少ないと思った
しかも16歳から免許とれるんでしょ?試験も簡単で取得料金も安いのに
Link to this comment
>また、走行距離が越えていなくても新車登録から15年を超えると車検の頻度が急増し、違反があると即廃車となります
ひえー マジですか・・・
うちの32年物マーク2(走行31万キロ)なんかあっちゅーまにアウトやな。
Link to this comment
強制廃車制度ってまたすごいこと考えつくもんだな…
Link to this comment
中国 強制 でググるともっとすごいことが沢山・・・
Link to this comment
アメリカでは、自動車会社が鉄道の株買って,どんどん廃線に追い込んでいった歴史を見たな。
鉄道をつぶして自動車帝国を作ったって。
Link to this comment
なんかそれ油に頼らないと崩壊しそうな選択だなぁ
いやさ故意に大量の油に頼らざるを得ない様にしたのかな?
Link to this comment
田舎だと一家に一台どころか成人一人につき一台ないと生活できない事情があるけど
都会に滞在してみると、そりゃこの環境じゃ車なんて無用の長物だわなと思い知る
こういうアンバランスな状況をならして、100人あたり何台とまとめるのはちょっと違和感あるな
Link to this comment
そうだね、都市インフラの密度と車両所有数は密接に関わる要素だ
それを無理にまとめて一緒くたに考える方が齟齬を産むわな
Link to this comment
>なんで中国だけがこんなにひどいのだろう
そりゃ中凶の都市計画が完全に狂ってるからだよ
そんだけ人口あるんだから片側22車線無いとそりゃ渋滞にもなるよ
しかも車持てる人は都市部に集中してるし
自分の国をよく分かってないヤツが都市作るとこうなるんだよな
Link to this comment
まぁ、どんな技術であろうと思想・制度であろうと
模倣をするにもフィッティングが必要になる
最適化せずにそのまま使おうとしたら
オリジナルとの格差が大きいほど齟齬が広がる
良い例が日本の隣にある半島ですよ、南北共にね
Link to this comment
>■ 杭州さん
中国はアメリカよりも自動車の数が少ないけど、アメリカよりも交通渋滞は多い [894 Good]
それはつまりインフラの普及(舗装道路や給油経路など)が足りてないって事だよ
良く見れば「伸び代」、悪く見れば「遅れている」って事だ
どっちの面も事実だから活かせるかどうかは共産党次第
Link to this comment
まともな車と運転手の数は日本より少ない
Link to this comment
トラックと小型車はおいといて、全て普通車と想定して横幅約2m、長さ約5mでだいたい10㎡。
ということは7.4億㎡の国土が単に車に使われてるわけだ・・・。
つまりわかりやすく言うと(?)東京ドーム15745個分になる・・・。
まあいいんだけどさ(^_^)。
Link to this comment
そもそも土地の広さとか国民総人口とかも入れて考えろよ
日本なんて狭い国土に充実しすぎた交通インフラがあるから車使うほどの移動なんてほとんど無いし