任天堂の岩田聡社長が死去しました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
任天堂(Nintendo)の岩田聡(Satoru Iwata)社長が11日、胆管腫瘍のため死去した。55歳。同社が13日、発表した。
岩田社長は病気について昨年公表していたが、当時、容体の深刻度は明らかになっていなかった。数か月後には職務に復帰し、今年5月の決算発表会など公の場にも姿を見せていた。
任天堂は赤字からの脱却に向けた経営再建計画を進めており、その旗振り役だった岩田社長の死去により、計画に支障が出る懸念を指摘する声も出ている。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000016-jij_afp-int
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AUD36NR400014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖南さん
マリオ、テトリス [1298 Good]
■ 福建さん
また一人の天才が失われた [973 Good]
■ 江西さん
後期はやや失速気味だったけど、彼は間違いなく天才だった [851 Good]
■ 山東さん
彼が世界中の青少年から奪い取った貴重な時間は戻ってこない。彼の犯した罪は大きい [560 Good, 789 Bad]
■ 浙江さん
若すぎる。任天堂もこれまでかな [398 Good, 83 Bad]
■ 広州さん
任天堂は間違いなくひとつのマイルストーンとなった [374 Good]
■ 湖北さん
中国では鬼子手刀ゲームや鬼子生け捕りゲーム以外のゲームが出てこない。いつまで過去を向き続けるんだ。そろそろ目を覚ませ! [323 Good]
(訳者注: 最近中国では抗日ドラマの荒唐無稽な演出が問題となっています。その代表例として「中国兵が手刀で日本兵を真っ二つにする」というシーンがよく挙げられます)
■ 広東さん
Wii Uは惨敗してるよね [240 Good]
■ 湖北さん
1980年代中期、初代ファミコンを初めて見た時の衝撃を忘れられない [185 Good]
■ 広東さん
頭を使いすぎちゃったのかな [126 Good, 17 Bad]
■ 湖北さん
実際の話、任天堂による被害は甚大だ。今のネットゲームとは比べ物にならないくらい、当時は本当にみんながいつでもどこでも任天堂のゲームをしていた [30 Good]
■ 安徽さん
大人になってからはあまり関わることはなくなったが、子供の頃の記憶は任天堂とともにある。一路走好 [23 Good]
(訳者注: 「一路走好」は中国でよく使われる哀悼の言葉で、「(あの世にいった後の)人生がどうか素晴らしいものでありますように」という意味が込められています)
■ 北京さん
死ぬまで仕事を頑張っちゃったのかな [23 Good]
■ 北京さん
この人が世界に行った貢献は、どこかの大国の総統よりも大きいはず [18 Good]
■ 山東さん
以前は日本が嫌いだった。しかし日本製品を使い、日本の映画やアニメを見、日本人エンジニアの仕事ぶりを知り、日本と中国の差を思い知らされた。中国製品はなんでもすぐに壊れる。詐欺に近い [17 Good]
■ 江蘇さん
魂斗羅、ダブルドラゴン、特殊部隊ジャッカル、スーパーマリオ、怒、グリーンベレー、沙羅曼蛇、チップとデールの大作戦、懐かしいなぁ [15 Good]
■ 山東さん
日本は本当に強大な国だ。人、物、全てにおいてレベルが違う [14 Good]
■ 成都さん
この人は間違いなく全人類に一番大きな影響を与えた偉人の一人 [14 Good]
■ 四川さん
PCを立ち上げてこのニュースを見て唖然とした。彼は本物の天才だった。一路走好 [14 Good]

18 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
アイフォンやアイマックよりある意味革命を起こしたのはファミコンとスーファミとゲームボーイだ
日本では過小評価されていた
Link to this comment
そしてDSのタッチパネルゲームがスマホゲーの先駆けとなった
なんという先見性にあふれた人だろうか
Link to this comment
まあ、でもその辺の古い時代のものには岩田さんは関係してないけどね。むしろその辺は横山軍平とか前社長の山内博、上村雅之っていう人たちがいる。特に今のゲーム産業の形態を作ったのは山内博の功績だと思うよ。山内も2013年に亡くなってるけど岩田と違ってこんな反応はなかったやっぱりE3とかでプレイヤーの目の前にいた事で芸能人化してるんだよ岩田さんはね。
Link to this comment
花札やトランプの会社が革新的なゲーム機を開発したというのが衝撃だった
今でもそれらカード類の部門は残っているのだろうが、
商品や担当者が社内でどんな扱いなのか興味がある
Link to this comment
その中間に色々開発してたんだよ
若い人はゲームウォッチとか知らんかもな・・・
Link to this comment
山東っていう変な地域の中国人の批判こそ、中国人の本音なんだろ。
ここはあまり反日コメないけど、実際掲示板覗くとあまりの反日で思想がおかしい特亜ならではのキチコメで溢れてる。
そのくせ違法コピーして日本のあらゆる文化楽しんでる特亜
Link to this comment
この方の代わりが務まる人なんて居ませんからね・・・
今の任天堂は電通吉本ジャニーズなんかとベッタリだし、もう長く続かないだろう・・・
人気キャラクターの版権で食べていく会社になるだろうな
Link to this comment
ファミコンやスーファミを、当時海賊版じゃない正規品で遊んでた中国人はいるのか?
Link to this comment
こいつら海賊版しか遊んでないパクリ人種だもんな
百度とかでぐぐっても中国ではポケモンは発売されてないはずなのにゲーム内容が深く知れ渡ってた。
恥知らずの狗ども。
Link to this comment
①海賊版はパクリではなく違法コピー。
②百度で「ググる」とは言わない。
③百度には香港や台湾、海外の情報が錯綜してるからそれが本土の情報なのかわからない。
④ゲーム以外のコンテンツでポケモンを知った可能性がある。
⑤実際のゲームをプレイしていなくても動画などを通してゲームシステムを知ることもあり得る。
⑥一部の人たちを例に挙げて全体を悪く言うのは相当見方が偏ってる。
Link to this comment
中国人で当時の製品版を遊んでる人間はどれくらいいるのだろうか?
Link to this comment
中国ってプレステも任天堂も売ってなかったよな?
マリカーでも中国と韓国の国旗見た事ないわ
Link to this comment
中韓の差を見た
韓国では猿が死んだと大喜びしてたのにw
Link to this comment
中国って最近まで外国製のゲーム機販売を規制してたんじゃなかったっけ
Link to this comment
ファミコンの頃の中国って自転車と人民服な国じゃないの
あの頃に中国でファミコンやってた人って存在するのかね?
香港だったらありうるが、あの頃は中国でさえないし。
Link to this comment
一路走好ってのはとてもいい言葉だな
一番好きな中国の言葉になった
Link to this comment
ここでも記事になるぐらいすごい人だったんだな。
Link to this comment
さすがに初代ファミコンの時代は、山内、横井が巨人すぎて、岩田の功績は限定的なもんだろう。
この二人がゲームウォッチで土台を作って、ファミコンでブレイクさせた。
それをいち早く察知して業界に飛び込んだ先見はすごいけどさ。
彼の本領はやはりDSとWiiであのSONYやMSに潰されかけてた劣勢からひっくり返して、会社を立て直した手腕よ。
なんだかんだで時価総額がトヨタに次ぐ2番までのし上がるとか凄まじすぎるわ。玩具メーカーごときがありえん。