「関西人にこの質問をするとほぼ間違いなくこう答えるらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
関西人にこの質問をするとほぼ間違いなくこう答えるらしい

これは豆知識なんですけど
関西の人に「関西の人んちって、みんなたこ焼き持ってるってほんとですか?」と聞くと
「そんなわけないwwwwwうちはあるけどww」って返ってくる率98%です
— 【爛漫】野生のパフェ研究家【何卒】 (@parfaitthestudy) April 17, 2022
記事引用元:
https://weibo.com/2563288397/Lp9BbDdn0
https://weibo.com/2213526752/Lp4ahAY4R
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
大阪人に「大阪の人って生まれたときからたこ焼きを焼けるって本当ですか?」って聞いたら「そんな訳はない」とみんな答える。でも大阪人の家に遊びに行くと、全ての小学生がたこ焼きを上手に焼く [321 Good]
■ 上海さん
大阪の幼稚園ではたこ焼きをひっくり返すタイミングを教え込むらしい
■ 北京さん
関西人はなぜその噂を否定したいのだろうか [264 Good]
■ 武漢さん
残りの2%「ほんとやで」 [138 Good]
■ 在日中国さん
関東在住だけどたこ焼き器ある。材料をそろえれば美味しいたこ焼きをお手軽に作れるから本当におすすめ! [71 Good]
■ 湖北さん
たこ焼きって食べたいときに買えばいいものじゃないの? [11 Good]
■ オーストラリア在住さん
大阪人のたこ焼きは北京人のジャージャー麵と同じらしい。毎日食べるわけではないが定期的に食べたくなり、食べるときは必ず自分で作るもの [11 Good]
■ 在日中国さん
たこ焼き器は数十元(数百円~2千円)くらいで買える。決して高いものではない [15 Good]
■ 天津さん
「天津の人んちってみんなこれを持ってるってほんとですか?」
「あるよ」
[47 Good]

(訳者注:中国版カスタネットの「快板」です。快板を叩いてリズムに乗せて漢詩や物語を詠む、中国北方の伝統芸能に用いられます。天津名物とされています)
■ 上海さん
大阪は世界一のたこ焼きの街
■ 貴州さん
大阪に住んでいた時うちにもあった。そして一回目で成功した
■ 山東さん
元北海道在住。うちにもあったよ
■ 陝西さん
うちにもある
■ 在日中国さん
大阪人のたこ焼きとお好み焼きに対する執着心は果てしない
■ 福建さん
さすが関西人
■ 在日中国さん
関西在住。さすがに関西の全ての家庭にたこ焼き器があるということはないと思う。うちにはあるけどね!
33 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
大阪の人なら98%かも知れんけど、関西まで広げたらそんなに高くないと思う。
Link to this comment
確かに親が関西だから子供の頃かた当たり前にあるけど
今はホットプレートについてたとかで関西以外でも持ってる人多いと思う
関西以外のスーパーにお好み焼き粉たこ焼き粉普通に売ってるし
Link to this comment
そんなわけない。軟体類アレルギーのワイの家にはあらへん。
Link to this comment
>訳者注:中国版カスタネットの「快板」です。快板を叩いてリズムに乗せて漢詩や物語を詠む、中国北方の伝統芸能に用いられます。天津名物とされています
こう言うものは大事に保護して欲しいね、既に破壊し尽くされて取り戻せないものだらけだろうし
Link to this comment
抑揚を付けずに「関西電気保安協会」を読め、って言って読めた関西人を見たことがない
Link to this comment
許してやったらどうや
Link to this comment
えっ、うち関西人やけど読めるでw。
Link to this comment
かーんさーいでーんきほーあんきょーかい
Link to this comment
大阪住みでうちも確かに持ってはいるが、98はさすがに無い
たこ焼き器は安い小さいのなら千円しないで買えるから手軽ではある
Link to this comment
> 大阪住みでうちも確かに持ってはいるが、98はさすがに無い
元スレそのままで草
Link to this comment
日本じゃない!
大阪国だからな
Link to this comment
不思議なもので大阪に住んでいた頃は使ってたのに、
他府県に引っ越した後使わなくなって処分した。
最近になって、もう一度買おうかと思ってるw
Link to this comment
98%は言いすぎだよ、50%くらいだよ
うちも持ってるけど
Link to this comment
いやいやご謙遜を
Link to this comment
江戸っ子の俺ですら関西の全ての家庭にたこ焼き器があるわけではない事くらい知っている。うちにはあるけど(妻が兵庫県民)
Link to this comment
大阪人じゃなくて関西人?
んな98%も持ってる訳無いやろ うちにはあるけど
Link to this comment
関西だからって先入観も入ってる気がする
大阪以外で実際に持ってる人ってそんなにいないって思うんだけどな
うちにはあるからなんとも言えないけど
Link to this comment
広島県人が「なにぬねの」の発音でわかるのにも似た…
Link to this comment
タコ焼きは
家で作ったら面倒やから
近くのたこ焼き屋に買いに行く人のが実際多いやろ
「持ってないんか?」と聞かれれば
有るんやけどな
Link to this comment
無いけど。
お好み焼きで飯食う事もないし。
Link to this comment
家でたこ焼きなんてもう十年はやってないな
たこ焼き機はあるけど
Link to this comment
たこ焼き器、家に2台あるわ。
ガス台に直置きの鉄板型と、卓上用ホットプレート型。
でもお好み焼きやたこ焼きをおかずに白米は食べない。
焼きそばパンも有り得ない。
Link to this comment
関西人といってもみんな持ってはいないよな。
うちはたまたまあるけど。
Link to this comment
姉の結婚祝いにホットプレートを希望され候補を聞いた時、関西出身でない義兄が「たこ焼きプレートのついてるやつ欲しい!」と目をキラキラさせて言ってきた
姉に「たこ焼きプレートついてないホットプレートがあるかい」と言い返されてたが、私は知っていた、関東に就職した友人が関東でホットプレートを買ったらたこ焼きプレートがなかった事実に打ちのめされたことを
Link to this comment
マジで?
関西圏以外では、ホットプレートにたこ焼き型ついてないの?
知らんかった。
Link to this comment
セブンイレブンにタコブツが売っているのは
そういう事なのか?
Link to this comment
大体ビンゴとかの景品に必ずあって持ってない人に継承されるから行き渡るんだよな
Link to this comment
人気の店は冷めても美味しいたこ焼きだけど出来立てなら家で作っても安くて旨いのが簡単に作れる。そのせいで関西でホットプレート買うときは無条件でもたこ焼きプレートついてるものだと思ってる。この前ドン・キホーテで小さいサイズのホットプレート3枚付きのを買ったので手軽に出し入れできるものだからしょっちゅうたこ焼きやくようになった。
Link to this comment
私は兵庫出身なんだけど、たこ焼き器は無かったよ。
その代わり、たこ焼き用鉄板やたい焼き型やお好み焼き用鉄板はあった。
Link to this comment
でもお好み焼きは作らないんでしょ?
Link to this comment
うちないけど2%なの?ガキの頃は鉄板だけのはあったけど
Link to this comment
京都人やけど京都まで拡げると98はないよな
実家にもうちにもあるけど
Link to this comment
あっ、ウチにもあるでござるw