大阪の企業が万博で「近未来型の人間洗濯機」を展示するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
細かい泡「ファインバブル」で汚れを洗い流すシャワーヘッド「ミラブル」を製造するサイエンス(大阪市)は24日、2025年大阪・関西万博の大阪府市の地元パビリオンに出展し、ファインバブルを使った「近未来型の人間洗濯機」を展示すると発表した。
発表会見で同社の青山恭明会長は、人間洗濯機について「体を洗い、心を洗うものになる」と説明。入浴した人の目の前に画像が映し出され、鳥の目で世界を旅する気分を味わいながら体を洗浄できるほか、自身の健康状態が把握できる仕組みなども考えているという。
青山氏は1970年の前回大阪万博で見た三洋電機(現パナソニック)の人間洗濯機に強く影響を受けたとし、「今回の開発チームには、当時の三洋の開発者らにも入ってもらった。人間洗濯機の継承者として、みなさんが驚くようなものを見せたい」と話した。

記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/4b5ecb979ffd7013e5651758ed0d4e833bae7a13
コメント引用元: https://weibo.com/3229125510/LlgbkBJqz
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう

Amazon新生活セール(3/26[土]9:00から3/29[火]23:59まで)
■ 湖南さん
完全に手工耿の業務範囲 [437 Good]
(訳者注:手工耿さんは中国の農村に住む発明家です。日々いろいろなものを発明して自作し、SNSにアップしています。こちらは彼の発明の代表作「全自動洗髪機」です)
■ 安徽さん
化粧落としと洗髪とドライヤーと肌のお手入れを全て自動でやってくれる装置を希望します! [127 Good]
■ 北京さん
少しは動いた方がいいよ。血栓ができちゃうよ [18 Good]
■ 江蘇さん
自動洗髪ドライヤー機が発売されたら絶対に買う! [62 Good]
■ 湖南さん
手工耿に例の機械の大量生産をお願いしてみたら?
■ 広東さん
殺人事件が起こりそう [574 Good]
■ 河南さん
不安な気持ちで自動で洗ってもらうのと、安心した気持ちで自分で洗うのと、どちらが良いだろう [103 Good]
■ 重慶さん
私はシャワーが嫌いで、いつも日付が変わるくらいにならないとシャワーを浴びない。こういう機械があったらいいなと思っていたけど、コメント欄を見てやっぱり自分で洗うことにする [24 Good]
■ 広州さん
自動背中洗い機があったらぜひ欲しい。高齢者の心からの願い [21 Good]
■ フランス在住さん
もし故障して水が止まらなくなって、上の出入り口も開かなくなったらどうなるの? [18 Good]
■ 北京さん
閉所恐怖症の俺、気絶して溺死 [7 Good]
■ 河南さん
途中でおしっこをしたくなったらどうするのだろう [6 Good]
■ 上海さん
ついに出てきたか!でも安全面でいろいろと問題がありそう [8 Good]
■ 重慶さん
人間は一体どこまで怠惰になれるのだろう
■ 福建さん
商品化する際には自動マッサージ機能を付けてほしい
■ 広西さん
ほぼ死神
■ 山東さん
寝たきりの人用にこういう装置なかった?
■ 寧夏さん
お風呂掃除が嫌いなので、自動で身体を洗った後に自動でこの装置自体を洗う機能を付けてください。お願いします!
19 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
介護施設で需要ありそう。
Link to this comment
病院とか介護施設以外で使いようがないだろう
Link to this comment
1970年の万博の影響っつってんのに
なんで中国のYoutuberが先にやってるみたいなことになってんだ
Link to this comment
前回も出てたからってだけ
Link to this comment
付近の老夫婦だけでやってる床屋さんには
自動洗髪機が有ります。 一番最初はくすぐったかったです。
Link to this comment
介護の場で活躍できる様な人間洗濯機が欲しいな
入浴介助は高齢者介護の中では介助者の身体負担が大きくて、要介助者の転倒滑落の危険性が高く時間も人手もかかるので毎日行えないことが多いから介護する側もされる側も楽で気持ち良くなれる様になれば良いんだけど
ただネーミングだけは変えないとなんだかね、人間洗濯機って
Link to this comment
密閉されるのは正直怖いな
まあ実用化されるとしたらコストと安全性の両面で蓋はされないだろうけど
>>2
洒落がわからんのか?
Link to this comment
老人Zでこんなのあったなあ
Link to this comment
コブラで電子シャワー?とかいうのあったなぁ
出力上げると死んでしまうという謎仕様
Link to this comment
故障して水が出続けたら逃げ場はない
Link to this comment
もうちょっと水の使用量を減らす仕様にはできないものかね?
Link to this comment
前の大阪万博の時も人間洗濯機ってやってなかった?
Link to this comment
子供居ない夫婦だから今後老人になって介護施設に御世話になる前位の状態だとなるべく人のお世話ななるより自分のペースで好きに生活したいと思ってるのでこういうのの家庭バージョン早く作ってくれたら100万位なら絶対買う。今の所壁にシャワーの吹き出しが多数ついてて全身浴びれるやつしか選択肢無い。屈むのが億劫になっても掃除が楽になるといいけど。
Link to this comment
スマホ弄りながらやってくれるのなら楽で良いわ
Link to this comment
確か昔の大阪万博であったような…と思ったらやはり二番煎じか
どうせなら毎日寝ている間に丸ごと洗濯しておいてくれるといいのに
Link to this comment
AIとロボットを駆使すれば理髪店の洗髪くらいはオートメーションで開発できるんでね?
Link to this comment
同じテーマで同じ物作れば、52年の差がわかりやすいね
技術面はもちろん、節水・省エネの考え方も当時はなかった
前回は確か昭和レトロモダンな感じの水着のお姉さんが実演してたけど、誰がどんな格好で実演するかって点も時代を反映しそう
Link to this comment
1970年の大阪万博で似たようなの、無かったっけ?
Link to this comment
使ってみたい!
自宅は難しいだろうけど旅先のホテルとかでこれあったらめちゃくちゃ嬉しい♡