スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本のスーパーで100円で売っているスイカの切れ端。一体誰が何に使うのだろう」 中国人「中国ではサラダにするね」「漬物にもなるぞ」

 
「日本のスーパーで100円で売っているスイカの切れ端。一体誰が何に使うのだろう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本のスーパーで100円で売っているスイカの切れ端。一体誰が何に使うのだろう




記事引用元: https://weibo.com/3163693955/KxS1HdTwB
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 浙江さん
 
確かにこれは一体何に使うのだろう [25 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   スイカの皮の白いところって解熱解毒利尿作用があるんじゃなかったっけ [11 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   うちの村ではブタにあげる
 
 
   ■ 黒龍江さん
 
   うちのあたりでは白いところを漬物にする
 
 
   ■ 北京さん
 
   中国では確かにそうする人もいそうだけど、日本ではどうなんだろう
 
 
 
■ 広東さん
 
犬のエサになるようなものをスーパーで売るとは、なんと極悪非道な資本主義社会 [15 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
日本のコンビニでバイトをしていた時、店長から「期限切れのお弁当を店内で食べることは可能。ただし持って帰ってはいけない。そしてホームレスにあげることは絶対に不可」と言われた。もしホームレスにあげたら廃棄の時間に集まっちゃうんだって [26 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   賞味期限切れの弁当を一つの場所に集めてホームレスに配るサービスがあったらいいかもね。そうしたらホームレスがお店に集まる必要もない
 
 
 
■ 湖南さん
 
100円ということは6元か。中国でスイカの皮を6元で売る屋台があったら市民に叩き潰されるだろうな [28 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   夏は屋台で普通のスイカを6元で売ってるしな [12 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
なんで日本ではスイカが高級品扱いをされているのだろう [9 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
スイカの皮は普通に料理に使える [9 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本のスーパーは時給1000円くらいなんでしょ?こんなのを買うなら普通のスイカを買えばいいのに
 
 
 
■ 在日中国さん
 
明らかに人が普通に食べるために売っているわけではなさそう
 
 
 
■ 河南さん
 
ニッチな市場を押さえたものが商売で成功する
 
 
 
■ 四川さん
 
スイカの皮の白い部分はサラダやあえ物にすると美味しい
 
 
 
■ 吉林さん
 
金持ちの食べ残しを貧乏人に再販
 
 
 
■ ブラジル在住さん
 
ペットにあげるのでは?
 
 
 
■ 上海さん
 
スーパーだって商売だから、買う人がいるのであれば売れるものは何でも売る。でもこれを買った日本人は一体何に使うのだろう。不思議だ
 
 
 

 
 


71 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:15 (UTC 9)

    カブトムシやクワガタムシを捕まえるのに使うとか?

  2. 2
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:16 (UTC 9)

    中国だったらこの皮に何かを使って実を足してスイカとして売りそう

  3. 3
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:18 (UTC 9)

    ぬか漬け

  4. 4
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:18 (UTC 9)

    カブトムシの餌かな

  5. 5
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:22 (UTC 9)

    カブトムシやクワガタのえさにスイカはだめだよ。腐りやすいから。

    1. 5.1
      とある日本さん 2021年9月14日 at 13:44 (UTC 9)

      下痢して死んじゃうんだよね
      水分が多すぎる

  6. 6
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:23 (UTC 9)

    スイカなんか水分補給以外の意味ないし
    サラダ?
    普通に菜っ葉喰え!
    その方が身体に良いから。

    1. 6.1
      とある日本さん 2021年9月14日 at 11:58 (UTC 9)

      体質によっては菜っ葉、小松菜やほうれん草みたいな濃い色のものは結石の元だからね
      自分にとって大量に食べて問題なくても、そうじゃない人も世の中にはたくさんいるんだよ
      祖母も結石できやすかったし、その息子の父も膵臓に結石ができて取っちゃったし。
      父は骨折した時にこの結石のせいでなかなか炎症の数値が下がらなかったり、
      大腸がんのときも2日位入院が長引いたりとあまり良くなかった。
      私も骨格は祖母-父と同じ系統だからあまり食べないよにしてる

      1. 6.1.1
        とある日本さん 2021年9月15日 at 06:31 (UTC 9)

        小松菜食いすぎて尿道結石2ヶ月連続で出来た俺参上。
        やっぱバランスだよな。

  7. 7
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:23 (UTC 9)

    初めて見た。まじで何に使うんだ?

    1. 7.1
      とある日本さん 2021年9月14日 at 12:19 (UTC 9)

      うちの祖母は祖父の大好物だったからぬか漬けにしてたな
      ぬか床の風味があってほんのりスイカの甘味があるというちょっと変わった漬物だったよ
      スイカもウリ科だからね

      1. 7.1.1
        とある日本さん 2021年9月14日 at 16:04 (UTC 9)

        家も白いところを糠漬けにする コリコリして美味しい

  8. 8
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:25 (UTC 9)

    カブトムシだろな

    需要があるからだろ

  9. 9
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:28 (UTC 9)

    100円って高いな、これ可愛い子が食べた後じゃねーの
    畑の肥料かな

    これ韓国に知られたら大盛り上がりで馬鹿にされるけど、
    中国人って案外日本に対して温厚だな

    1. 9.1
      とある日本さん 2021年9月14日 at 14:49 (UTC 9)

      ここは好意的な発言を選んで載せてるサイトだから。酷いところは酷いよ。

  10. 10
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:29 (UTC 9)

    漬物にするんだそうだ
    食ったことないけど美味しいらしいよ

  11. 11
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:33 (UTC 9)

    普通に漬物だろ
    何回か食ったことあるけど、味は普通だった気がする

  12. 12
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:35 (UTC 9)

    写真見るに何個かは売れてるんだよな

  13. 13
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:39 (UTC 9)

    日本のスーパー行くと西側世界では考えられないくらいケチ臭い売り方してるよね

  14. 14
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:43 (UTC 9)

    ビールと砂糖につけて冷蔵庫に1日

  15. 15
    とある日本さん 2021年9月14日 at 11:54 (UTC 9)

    スイカの白い部分を味噌汁にすると美味しいよ 生ごみが少なくなって済むし

  16. 16
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:01 (UTC 9)

    漬物だよ。

  17. 17
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:02 (UTC 9)

    漬物にするなら 身のある奴買って食べた方が効率よくない?
    動物の餌用っぽそう

  18. 18
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:13 (UTC 9)

    今どき、カブトやクワにスイカやるバカなキッズはいないだろ

  19. 19
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:13 (UTC 9)

    間引いた小さなメロンやスイカを漬け物にしてた農家さんとか居たな。

  20. 20
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:16 (UTC 9)

    瓜科だからな

  21. 21
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:18 (UTC 9)

    母方の実家では漬物にするって言ってたな

  22. 22
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:22 (UTC 9)

    廃棄物として業者に金払うのが浮けば良いみたいなw

  23. 23
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:26 (UTC 9)

    >漬物にするなら 身のある奴買って食べた方が効率よくない?
    > 動物の餌用っぽそう
    無知すぎて草

  24. 24
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:39 (UTC 9)

    既出だが漬物だな
    あの部分はウリと同じような漬物になる
    甘い部分は水分が多いので漬物に向かない
    西瓜は文字通り瓜の仲間だ

  25. 25
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:42 (UTC 9)

    ばあちゃんがスイカの皮の白いとこの漬物好きで、良く作ってたなあ
    懐かしい。自分はあんまり好きじゃなかった笑

  26. 26
    名無しよん 2021年9月14日 at 12:44 (UTC 9)

    自分の好きなように使えばいいが、一般的なのはやっぱり漬物だろうね。
    すぐ漬かるけど、たぶんぜんぜん保たないから、「漬けたものを商品にする」というのはちょっと無理だろう。

  27. 27
    とある日本さん 2021年9月14日 at 12:50 (UTC 9)

    外の硬い所をピーラーで剥いで浅漬にする。ウリの浅漬けと同じだよ。うちの母親が好きでよく作ってた。子供の頃は、夏場の昼飯はそうめんとコレが定番だった。

  28. 28
    とある日本さん 2021年9月14日 at 13:00 (UTC 9)

    ぬか漬けや

  29. 29
    とある日本さん 2021年9月14日 at 13:01 (UTC 9)

    産業廃棄物を従業員に持って帰らすと問題だが
    一度売り物にしてから下げ渡せば問題ない裏技だろ

  30. 30
    とある日本さん 2021年9月14日 at 13:05 (UTC 9)

    熊本県ではスイカの皮の漬物が大人気と聞いたが。

    1. 30.1
      とある日本さん 2021年9月15日 at 20:36 (UTC 9)

      大人気とまでは言わんが
      スイカの漬物はメジャー
      スイカの名産地でもあるしね

  31. 31
    とある日本さん 2021年9月14日 at 13:18 (UTC 9)

    漬物に使う
    戦後の食糧難の時に始まって今も続いてる

  32. 32
    とある日本さん 2021年9月14日 at 13:21 (UTC 9)

    皮を100円も出して買うくらいなら1玉買うわ
    と客に思われる店の高度な作戦やぞ
    どうせ捨てるものを袋詰めするだけやし

  33. 33
    とある日本さん 2021年9月14日 at 13:33 (UTC 9)

    普通に漬物用だろう。
    素材の品質の話ならともかく、素材自体でマウントとろうとするところが。

  34. 34
    とある日本さん 2021年9月14日 at 13:35 (UTC 9)

    調べたらいろいろ使えるみたいだよ
    天ぷら、酢の物、炒め物、蒸し物、スープなど
    ゴミを減らすのはいいことだね

  35. 35
    とある日本さん 2021年9月14日 at 14:07 (UTC 9)

    え?天井裏に住んでる子にあげるためじゃないの?

  36. 36
    とある日本さん 2021年9月14日 at 14:18 (UTC 9)

    青い皮を取って白い部分だけ塩と一緒にビニール袋に入れて浅漬けにすると美味しい
    漬物というよりその日か翌日には食べ切る

  37. 37
    とある日本さん 2021年9月14日 at 14:22 (UTC 9)

    当たり前のようにカブトムシとか昆虫の餌にする人が多いけど
    実際には水分多すぎて腹壊すからあげちゃダメなんですよ。

  38. 38
    とある日本さん 2021年9月14日 at 14:55 (UTC 9)

    貧乏で食事が「パンのみみ」なヤツもいるから
    スイカのかわぐらいじゃ驚かないぞw

  39. 39
    とある日本さん 2021年9月14日 at 15:01 (UTC 9)

    仏壇に御供えするんだろ
    中国って仏教無いのか

  40. 40
    とある日本さん 2021年9月14日 at 15:08 (UTC 9)

    イグアナとか草食動物のエサでは。

  41. 41
    とある日本さん 2021年9月14日 at 15:17 (UTC 9)

    漬物にするって割と普通だと思ってたわw

  42. 42
    とある日本さん 2021年9月14日 at 15:23 (UTC 9)

    食品を廃棄することを生業にしている人もいるから難しいだろうけど、集めた廃棄食品をホームレスに配給するしくみとかは食品ロスをなくす意味でも悪くない。

  43. 43
    とある日本さん 2021年9月14日 at 15:27 (UTC 9)

    漬物は一般的じゃないのか?と不安になった

  44. 44
    とある日本さん 2021年9月14日 at 16:41 (UTC 9)

    子供の頃にスズムシを飼ってた頃はスイカの皮をあげてたな。
    ただ、今時スズムシなんて飼ってる家が殆ど無さそうだし、スイカの皮とかをスーパーで売って売れるかな。

  45. 45
    とある日本さん 2021年9月14日 at 17:20 (UTC 9)

    昔はカブトやクワガタにあげてたね。
    漬物もそんなに美味しくない。皮とか空気の接触面が多くて痛んでそう。。

  46. 46
    とある日本さん 2021年9月14日 at 17:26 (UTC 9)

    実家では漬物にする
    わざわざは買わないけど
    瓜の漬物と似たような感じ

  47. 47
    とある日本さん 2021年9月14日 at 17:28 (UTC 9)

    ここの人たち、大根やカブの葉っぱも捨ててそうだな。
    美味いのに。

  48. 48
    とある日本さん 2021年9月14日 at 17:51 (UTC 9)

    赤いところをちょっとだけ残して塩かけて重し乗っけて翌朝に軽く絞ったのとカンタン酢に漬けての2種類の漬物として食べてるわ
    美味しいよ

  49. 49
    とある日本さん 2021年9月14日 at 17:58 (UTC 9)

    漬物にすると普通に旨いのにけっこう知られてないのか?どうかするとキュウリより好きって人もいるのに

  50. 50
    とある日本さん 2021年9月14日 at 18:03 (UTC 9)

    スイカの皮の浅漬けだろ。
    スイカ食った後のお楽しみじゃ無いかよ。
    そういや最近作る奴見かけないな、旨いのに。

  51. 51
    とある日本さん 2021年9月14日 at 20:04 (UTC 9)

    漬物なのか。学習した…
    今ぐぐったんだが、過去にスレッドあがったりするほど話題になったことがあるくさい。
    で、結果として一般的ではないみたいで、西日本寄り九州付近疑惑だな。
    スイカの皮、漬物、地域で検索するといい。ちょっとこれ面白いかも。

  52. 52
    とある日本さん 2021年9月14日 at 22:19 (UTC 9)

    きゅうり2本分位の可食部入ってそうだし、漬け物用としては都市部なら妥当な額かも
    でも都市部の人ほどスイカの白い所を漬け物にしない
    まあ見かけたらやってみると良いよ
    瓜の浅漬けパック買うより安いし、きゅうの浅漬け作るのと要領は一緒だし、日本人の口に合う漬け物になるし

    ところで中国人はいつになったら日中の野菜や果物は別物だと気付くんだろうか
    ほうれん草やトマトさえ甘くする日本人が中国のスイカの糖度を許す訳がないのに

  53. 53
    とある日本さん 2021年9月14日 at 22:57 (UTC 9)

    俺、子供ん頃いっつもスイカの白いとこまで食ってたから、
    「お前が食ったスイカはカブトムシにもやれない」言われていた。

  54. 54
    とある日本さん 2021年9月14日 at 23:07 (UTC 9)

    100円でスイカの皮を買って漬物にするなら素直にきゅうり買って漬物にしろよと

  55. 55
    とある日本さん 2021年9月14日 at 23:18 (UTC 9)

    カブトムシとかの餌やろ

  56. 56
    とある日本さん 2021年9月15日 at 00:59 (UTC 9)

    初めて見ましたわ
    カットスイカはこの夏かなりお世話になったけど
    スーパーで皮売ってるのは見たことないわあ
    どこの土地なんだろね

  57. 57
    とある日本さん 2021年9月15日 at 01:03 (UTC 9)

    50円にしろ高い

  58. 58
    とある日本さん 2021年9月15日 at 08:09 (UTC 9)

    うーん、このスイカの皮の中身部分は何に使われたんだろう?
    スーパーで売ってるカットスイカって皮ついてるよね?

    1. 58.1
      とある日本さん 2021年9月15日 at 20:38 (UTC 9)

      付いてなくね?
      プラスチックのカップに入れて売ってあるやつだよ

  59. 59
    とある日本さん 2021年9月15日 at 08:49 (UTC 9)

    カブトムシ用やろ

  60. 60
    とある日本さん 2021年9月15日 at 09:28 (UTC 9)

    漬物や虫の餌なんだろうけど、うちは鯉にやってるなー
    凄い勢いで食べる

  61. 61
    とある日本さん 2021年9月15日 at 17:44 (UTC 9)

    パッと思いついたのがカブトムシの餌だな
    わざわざ餌の為にスイカ食べるの大変だし皮だけってのも需要あるのかも

  62. 62
    とある日本さん 2021年9月15日 at 22:32 (UTC 9)

    緑のとこ取って、炒め物とか汁物の実にするんだよ
    冬瓜や夕顔みたいで、結構うまいぞ

  63. 63
    とある日本さん 2021年9月17日 at 08:32 (UTC 9)

    スイカを毎年植えてるんだけど、皮は漬物にするよ。
    スイカは嫌いだけど、スイカの漬物は好きだという人もいる。
    今年は、スイカの皮が薄すぎて、あまりいい漬物はできなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top