「日本の男子高校生の制服がこんな風だったら?」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の男子高校生の制服がこんな風だったら?という日本人の提案。こんなものを男が着たら社会的に死なないか?

日本人のレベルの低さ
セーラー服にズボンを男子の学校制服として普及させなかったこと
だってさ、すごく優美でしょ(^_^-)
今からでも遅くないよ。
合唱団や幼稚園ではよく見かけるじゃないですか~ pic.twitter.com/GzzoNlWVFj— LussaPedersen (@LussaPedersen) March 2, 2020
(訳者注:中国語の元記事では「日本の男子高校生の制服がこうなるかもしれないらしい」と書かれていますが、日本語の元記事にはそんなことはどこにも書かれておらず、日本人のツイ主さんの趣味であるように見受けられます)
記事引用元:https://weibo.com/5035763146/K5dxSkjWa
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河南さん
そもそもセーラー服を着だしたのは男 [2141 Good]
■ 北京さん
なんで社会的に死ぬの?かわいいじゃん。男は屈強というイメージをそろそろ捨ててもいいと思う [2284 Good]
■ 上海さん
昔の海軍の兵隊はみんな着ていたのでは? [1438 Good]
■ 広東さん
海軍の服装をしたら社会的に死ぬとか、ツイ主さん大丈夫? [1273 Good]
■ 広州さん
スカーフを変えて長さを揃えたらあっという間に海軍服 [916 Good]

■ イギリス在住さん
着る人による [518 Good]

■ 江蘇さん
長期にわたって形成された固定概念の弊害だな。これはもともと海軍の兵隊の服装だから男が着ても全く問題ない。しかしこの可愛らしいスカーフは不要。これでは完全に女だ。日本の男はもっと気概を持て!! [132 Good]
■ 在日中国さん
> 長期にわたって形成された固定概念の弊害
> 日本の男はもっと気概を持て
どっちだよ [355 Good]
■ 重慶さん
もうあるよ [59 Good]

■ 浙江さん
女性向けに作られたものをそのまま着てもねぇ。男性向けに作ったらもっとちゃんとしているはず [52 Good]
■ 北京さん
いいんじゃない?なんか心意気を感じる [67 Good]
■ 遼寧さん
ただの海軍 [42 Good]
■ 在日中国さん
スカーフが完全に女性っぽい感じ [44 Good]
■ 河北さん
中国でも男の子の制服がこんな感じの小学校がなかった? [14 Good]
■ 湖南さん
気合が足りない!精神注入!! [5 Good]
■ 南京さん
そもそも男性用の服装だったものを男が着て何が悪い!みんなでセーラー服を着て街に繰り出そう!
31 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ジャッキーのプロジェクトXになるじゃまいか。
Link to this comment
風の中のスバル―
Link to this comment
可愛いショタなら似合う
Link to this comment
だがちょっと待ってほしい
日焼けした坊主野球部兄貴が着てもそれはそれでグッとくる
Link to this comment
ただの水兵じゃねえか
Link to this comment
セーラー服のsailorって意味はそのまんま「水兵」だもんな
女学生が水兵服を着てるって方が本来は不思議なのかも
…はっこんなこと書いたら「軍靴ガー」の人に見つかって
セーラー服排斥運動をされてしまうかもしれん!
Link to this comment
学ランもセーラー服も軍服が原型だからな
ランドセルも兵隊の背嚢が原型だし、そういうことです
Link to this comment
学生蘭服→学ラン
ランセル(蘭)→ランドセル
セーラー服も合わせてオランダとイギリスからってことは
今の日本の学生関連グッズって男女両方ともに海軍系なのかな
プロイセン陸軍関連では何か名残がないのかなと興味がわいたわ
Link to this comment
プロイセン陸軍は格好良いイメージしかない
名残があると良いな
Link to this comment
原点回帰ですね
Link to this comment
ただの水兵定期
Link to this comment
遅れてるな まだ清朝時代なの?
Link to this comment
てか、日本でも水兵制服の学校はあった。
それ以上に陸海軍の将校服を黒くして採用した学校が多かった。
結果起こる事は、通勤通学で兵隊言うこと聞けや〜なイジメ。
んで無くなった。
Link to this comment
進撃の巨人に出てきたマーレのヒゲ面の水兵が、変態おじさんにしか見えんかった。すまん。
Link to this comment
小林秀章さんをディするのはそこまでだ!
Link to this comment
幼稚園には似たような制服あるよな
Link to this comment
元々子供服だから、海軍が採用してセィラー服になっただけ、
Link to this comment
逆だよ?そもそも船上で使う利便性や海に落ちたときの考慮あってのデザインとされてる服なんで…
イギリスで王室の子らがこれらの制服を気に入ったので子供用に仕立てて着せたり影響から国民もこれをまねて子供服の定番バリエーションみたいになった。
日本の制服としては海軍が50年くらい先でもちろんイギリス海軍に倣ったもの。女生徒の制服としては、海外における子供服(というニュアンスよりは若者向けデザイン的な部分まで含みそうだが)を介して取り込まれていて、アメリカから来た教師子供達がきてた服だとか、アメリカ人校長がイギリス留学した時に着ていた動きやすい服だとかいうのから採用が始まってるが広く普及したのは男子生徒が学ラン(陸軍モチーフのチェニック)な学校が多かったので女生徒に海軍モチーフのセーラー服…という側面が大きかったと。
Link to this comment
ダサすぎ・・・
Link to this comment
ポパイ知らんのか
Link to this comment
最近は、セーラー服からブレザーに切り替える学校も増えているけど、ブレザーも軍服が元だったりする
Link to this comment
ほうれん草の好きなポパイも着てるのに
Link to this comment
ダッッッッッッ
Link to this comment
逆に、これを女子学生向けにした日本のレベルが高すぎるんだよなぁ
Link to this comment
女の子にセーラーを着せるのはもともと日本以外で流行ってたけどね
Link to this comment
横須賀の自衛隊の高校、制服セーラー服やぞ。
Link to this comment
記事主の趣味悪!
Link to this comment
そもそもセーラー服の良いイメージは、日本の女性制服によるものだろ
それを男に着せてもなー
Link to this comment
足が長く見えるね〜いいんじゃない?
Link to this comment
実際にこれを男子生徒の制服に、とか大っぴらにやったら軍国主義ガーって言うんでしょ?
Link to this comment
「ジェンダーレス」「ジェンダーフリー」だろ。
好きにせえ。
Link to this comment
[…] リンク元 […]