「日本最強のダンジョン駅はこれだ!」というランキングが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本最強のダンジョン駅はこれだ!

記事引用元: https://www.weibo.com/5543176559/Hm7hhBnae
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 在日中国さん
梅田の地下街には妖怪が住んでて、毎年何人もの人が行方不明になる [133 Good]
■ 在日中国さん
東京に長く住んでるけど新宿に行ったことはない。梅田のコインロッカーに荷物を預けるときは必ず写真を撮る。そうしないと二度と見つけられない [65 Good]
■ 広州さん
これは完全に同意。梅田の地下街で美味しいコーヒーのあるカフェを見つけた。次の日も同じお店に行こうとしたけど、二度と見つけられなかった [52 Good]
■ 在日中国さん
新宿は意外と単純な作りをしていると思う。梅田は広大な地下街の中に駅が点在しているから本気でわからないし、梅田地下街の案内表示はわかりにくい [19 Good]
■ 広東さん
梅田はひどい。コインロッカーの場所が本気でわからなくなって確実に迷う。梅田で地下に下りるときは死を覚悟したほうがいい [32 Good]
■ 在日中国さん
梅田は広すぎるしぐちゃぐちゃ [24 Good]
■ 在日中国さん
新宿は広いけどそんなに複雑ではない [17 Good]
■ 北京さん
新宿は百貨店の位置を頭に入れておけばなんとかなる。梅田は本気でどうにもならない [14 Good]
■ 在日中国さん
大阪在住。阪急と阪神とJRと西梅田と東梅田を自由に行き来できるようになるまで1年かかった [12 Good]
■ 在日中国さん
池袋駅で悪戦苦闘中 [5 Good]
■ 在日中国さん
梅田はn回行けばn回迷う [6 Good]
■ 河南さん
東京駅も広すぎて迷った。東京駅怖い
■ 河北さん
東京と大阪に1年ずつ住んだことがある。誰が作ったのか知らないけど、梅田は完全にバグ
■ 在日中国さん
横浜駅と池袋駅は上位じゃないの?
■ 上海さん
京都駅は?
■ 四川さん
目的のバスを自分で見つけられたら奇跡
■ 黒龍江さん
新宿は案内どおりに進めばちゃんと行きつける。梅田は日本なんだからもっとちゃんと案内表示をつけるべき
■ 北京さん
梅田がトップで安心。梅田で迷ったのは私だけじゃなかったんだ。よかった
104 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
梅田のある角を曲がると
新宿のとある角のなっているのは確かに便利だが
Link to this comment
え・・ワープゾーンがあるの?
Link to this comment
周回者専用だぞ
Link to this comment
曲がる前にちゃんとセーブポイントに寄っておけよ。
Link to this comment
セーブポイントまで戻れる自信が…><
Link to this comment
いいじゃん、そしたらリセットしちゃえば
Link to this comment
5年前にこんな話題が中国人たちで盛り上がるなんて思いもよらなかった・・・怖い
Link to this comment
5年前なら十分考えられただろ
Link to this comment
東京駅は地下街まで入れるとカオスになってしまう
Link to this comment
東京・八重洲・大手町連合だと結構えぐい
Link to this comment
八重洲前のバス停から大手町まで歩いて帰った事が数回あるからそこは遠いわりに数回で覚えるよ。とにかく地下に入りながら西にひたすら突っ切るだけ。
むしろ東京駅の南端の高速バス発着所に近い出口が見当たらなくて
未だにJR降りたら出てから迂回してばかり
Link to this comment
東京・八重洲・大手町連合も難しいね
工事してから分かってた所も分からなくなっちゃった
Link to this comment
工事前(第1経路)
工事中迂回路(第2経路)
工事後(第3経路)
数年毎に迷ってる気がする
Link to this comment
京葉線というのがまたエグいと思う
Link to this comment
梅田は分かりにくいけど、足元の色のついたラインに沿って行けば何も迷うことは無いね
Link to this comment
梅田の地下は1か月後には形が変わってたりするし
地元民でもちょっと離れると普通に迷ったりする
Link to this comment
梅田は知らんけど
新宿駅周辺や東京有楽町銀座日比谷新橋界隈を熟知すれば突然の雨でも安心。
Link to this comment
難波や梅田は駅から駅まで地下街だけで行けたりするし楽しいよ
Link to this comment
梅田は地上も年々変わっていってるからここ数年でますますわけがわからなくなったわ
乗り換えするだけならまあなんとか…
Link to this comment
新宿駅が分からん人の事が分からん。基本的に東と西と南だ。
あとは丸の内線と京王が分かれば問題ない。ついでに小田急
Link to this comment
できる人の言う「なんでできないんだ」には何の意味もないというのがよくわかる
Link to this comment
新宿駅は
「階段を下りれば北に行く」
「階段を昇れば南に行く」
というのを理解すれば迷わなくなる
Link to this comment
初めての新宿駅で、改札を出て甲州街道の横断歩道の向こう側を見たら、そこにもJR新宿駅があってめまいがした。今はバスタと小田急には行けるようになった。
Link to this comment
梅田からヨドバシ行くのあれ絶対初見殺しだわ
Link to this comment
新宿駅はよく外人が言うように広くもないし複雑でもないよ
迷う要素があるとすれば、名前の似てる京王線と京王新線のホームが別ってことだけ
真のダンジョンは東京駅と渋谷駅
東京駅はやたら広くて、渋谷駅はJRと地下鉄の入口が無秩序に入り組んでる
都内の人間でもたまに行く程度だと案内を目に入れながら進まないとわからん
Link to this comment
梅田はローグ式(入る度形が変わる)のダンジョンだから厄介
新宿や東京は広いけど覚えれば便利
Link to this comment
梅田はちょっと酷い。新宿はまぁ普通だった
Link to this comment
ダンジョンに効率を求めるのは間違っているだろうか?クロス梅田りあ
Link to this comment
今日久しぶりに梅田に行ったら、阪神百貨店が分断されてた。
自転車で行けるんだけども、阪神百貨店の大丸側の自転車置き場もなくなってた。
不便な側の自転車置き場は拡充されてた。自転車で堂島側からヨドバシ方面に抜ける道もわからんかった。
再開発計画立てた人間は絶対地元民とちゃうわ。
あんなめんどくさいとこ、乗り換え以外もうよっぽどでないとよう使わんな。
Link to this comment
新宿は私鉄との連絡さえ把握すれば楽勝
池袋は東口に西武、西口に東武というひっかけ問題さえ分かっていれば楽勝
俺は根っからのアーバンボーイだもんねえ
と、思ってたら東京駅で迷いに迷った
どうもあの地下街は通路の幅が広かったり狭かったりしてて勘が狂う
梅田?
それどこの国にあるの?
Link to this comment
梅田駅は自分が使う通り以外は分からない
Link to this comment
あと二週間限定だが泉の広場がセーブポイントと化しているぞ
Link to this comment
東京駅の方が渋谷より上でしょう。
渋谷はただごちゃごちゃしてるだけであって、複雑ではない。
あの駅は案内板が分かりにくいんだよ。
そのせいで複雑に見える。案内板見ると逆に迷う。
Link to this comment
東京駅だったと思うけど、ちょっと変わった所にあるラーメン屋さんがあって美味しかったからもう一度行こうと思ったけど完全に場所が分からなくなって二度と行けなくなったな
Link to this comment
地上から泉の広場に行ける気がしない。
Link to this comment
同じくww
地下と地上の対応関係がまったくわからないよなw
Link to this comment
\『『『はぎや整形』』』/
Link to this comment
横浜駅はダンジョンじゃなくてサクラダファミリア
Link to this comment
横浜駅増殖中。
『横浜駅SF』が現実になるかもね。
Link to this comment
横浜駅は行く度に構造が変わってるからな…
数ヶ月振りに行ったらダイヤモンド地下街の入り口が消えててびっくりした(横に新しい入り口あったけど)
Link to this comment
梅田って昔は単なる地方都市みたいに
地味だったのに今は違うんだね
Link to this comment
昔から関西1だったけど、どこの田舎の人?
江戸時代から続く百貨店だらけの都市って他の都道府県にあるの?
Link to this comment
今年の夏とかも、泉の広場に行こうとして
見付けられなくて途方にくれる人が出そう。
Link to this comment
泉の広場にいた人達はどこにいくんだろう
Link to this comment
30年前東京に上京した時、大手町でA線からC線へ乗換えるのにB線ホームを端から端まで歩かされたとか、秋葉原で3階のホームから2階のホームを経て1階の改札に出るのが判らなかったりしたなあ。大阪は地下鉄が早くから自動改札があってモダンな感じがしたのですが、やっぱり迷宮なんですな。
Link to this comment
>東京に上京
アメリカに渡米
Link to this comment
梅田駅のホームから、大阪駅改札に行くルートが安定しない。
列車を降りる場所が変わると、ルートが変わってしまう。
Link to this comment
池袋はそんなに難しくないだろ。
Link to this comment
梅田は九龍城地区だから
Link to this comment
横浜駅SFってそういや以前流行ったらしいが見たいと思いつつ今に至る
Link to this comment
梅田地下オデッセイっていうSFがあるよ
Link to this comment
札幌駅から比べたら全部深淵の迷宮だよ
新宿ですら本当に迷った。
Link to this comment
Googleでもどこでもいいから
そろそろ屋内位置検知サービス展開してくれ
Link to this comment
梅田は並み居る私鉄が全部強引に入り込もうとしてしっちゃかめっちゃかになってる
Link to this comment
大阪の私鉄が変に入り組んでるのは国や旧国鉄、府市が後出しでイチャモンつけて妨害したせいだから勘弁してやって
Link to this comment
戦前に大阪市が「大阪市内に私鉄を入れない、地下鉄と市電だけ」って言う交通政策をやったから、大阪は郊外路線と地下鉄が直通している路線が少ない
結果、郊外から市内の移動が不便になった
Link to this comment
逆に阪急は奥ゆかしく引っ込んだんだぞw
昔は阪急百貨店の所まで電車(梅田駅)が来てた
ただその時に阪急三番街が出来て
梅田ダンジョンに火を付ける事に…
Link to this comment
今は渋谷がカオス
再開発してて通れるところが日々変わったりする。
周辺のビルとも変なとこでつながり始めて、完成したら東京一位は間違いない。
Link to this comment
案内板がよくできているから、その通りに進めば目的地には着くんだけど、
どこをどう周回させられているのか、建物の外との対応がさっぱりわからん。
妖怪とか狐とか座敷童とかにだまされている人もいるんじゃなかろうか。
「見たこともない素敵なカフェにたどり着いて、ちょっと休んだつもりが、
外界では10年の月日が経っていた」
とか。
Link to this comment
梅田は慣れてしまえば特に複雑でもないけどな
雨に濡れずに広範囲をウロウロできるから便利だよ
Link to this comment
慣れるまでの大変さがダントツ
Link to this comment
土地勘ないまま行く梅田はすごく楽しい
Link to this comment
今度関西旅行する時は梅田近辺に泊まって、さ迷いに行こうかな
こんなんまで言われたら逆に体験したくてワクワクする
Link to this comment
名古屋が上位五位に入ってるのが個人的に1番驚き。
あそこ迷うほど構造難しいかな?
ただっ広いだけじゃね?
Link to this comment
自分もそう思った
あれでだめなら札幌なんか余裕で魔境になるだろ
Link to this comment
最初見た時ワースト五位かと思って流してたが、見直して上位五位だと気づき三度見までセット
Link to this comment
大手町だな
気づいたら同じとこぐるぐる回ってて地上に出たら簡単に東京駅に着けた
あそこには絶対何かがある
Link to this comment
地元民だけど梅田は地上で再開発、地下でも大幅改装してあちこち工事中だから行くたびに複雑化してる
北梅田駅(仮称)ができたらますますカオスになるな
Link to this comment
梅田が最強のダンジョンだじょんwww
Link to this comment
池袋はわかりやすいと思うけどな。平行3本直角2本だし。
Link to this comment
兵庫民だけど未だに分からん。阪急から降りてJRとか地下鉄に移動とかはギリ分かるレベル
Link to this comment
どうせだから梅田地下街は寝屋川渡って、淀屋橋まで繋げてしまえ。そうすると京阪まで繋がってさらに複雑化する。さらに将来構想としては心斎橋まで伸ばそう。
Link to this comment
堂島辺りまで地下で来たら淀屋橋まで行きたいよな
淀屋橋まで来たらいっそのこと心斎橋まで繋げてくれとずっと思ってる
Link to this comment
泉の広場へ行こうとして、気が付いたら阪急の改札口だった。
東梅田へ行こうとして、途中人込みに巻き込まれ阪急の改札口まで流された。
今度は地上から行こうとチャレンジしたが、横断歩道の無い交差点で行き場を失い
仕方なく近くの階段下りて道なりに歩くと阪急の改札口に着いた。
あきらめてJRの駅に戻ろうとしたら、また大量の人込みに巻き込まれ阪急の改札口まで押し戻された。
最後は方向は違うが 泣く泣く阪急使って帰った。
Link to this comment
それ、阪急に磁石かなんかで吸い寄せられてそう
Link to this comment
これはもう阪急にしか行けない呪いがかけられてるな
Link to this comment
>東梅田へ行こうとして、途中人込みに巻き込まれ阪急の改札口まで流された。
>あきらめてJRの駅に戻ろうとしたら、また大量の人込みに巻き込まれ阪急の改札口まで押し戻された。
この大勢の人たちももしかして※43と同じく阪急の改札口に吸い寄せられた人たちじゃないのか?
大きな闇が・・・見える・・・
Link to this comment
渋谷は深い地下鉄が出来たせいで本当にダンジョンになってしまった
Link to this comment
駅の話と地下街の話が混ざっているような気がしますが、ショッピングモールのほとんどを連結する超巨大な地下街
ホワイティうめだ、ディアモール大阪、阪急三番街、堂島地下センターといった地下街が連結して、大丸、阪急、阪神百貨店はもちろんのこと。JR大阪駅と北新地駅、阪急電鉄の梅田駅、阪神電車の梅田駅、市営地下鉄の梅田駅、東梅田駅、西梅田駅と都合7つの駅への行き来が可能です。
とくにホワイティうめだは1日の利用客がなんと60万人で、これは日本最大の集客を誇ります。地下を巡っているだけで日が暮れそうですが、地下街は真夏や真冬、台風の中でも快適に移動や買い物が可能という大きな利点があります。
Link to this comment
多分地下鉄の乗り換えに地下街を通らんとあかんから混ざってるんとちゃう
Link to this comment
昔、梅田の地下でケーキセットのおいしい喫茶店をみつけた。
翌月に彼女つれてもう一度行こうとしたんだけど
ついにお店にたどりつけなかったという経験はあるな。w
Link to this comment
梅田=大阪は乗り換えるだけなら結構簡単な構造の筈なんだが
不幸な事に案内表示の下手クソな会社ばかりが乗り入れているからな
特にJR西
Link to this comment
俺の会社の先輩は、一旗上げてやると梅田ダンジョンに潜ったまま行方不明になってしまったよ。
Link to this comment
新宿ダンジョンは広大な上
知らないと行けない古い地下街もあるから
なかなか面白い
Link to this comment
新宿の地下は覚えるとすごい便利だと思うけど
絶対覚えられる気がしない
Link to this comment
地上なら安心と思い、ビルの二階を歩いていたら三階になっていた
Link to this comment
酔っ払うと難易度が一気に高くなるんだよなぁ
Link to this comment
梅田周辺の目的地にいくのに90分かかった
Link to this comment
阪急梅田駅には中二階の罠があって当初パニクった
それにようやく慣れて梅地下に足を運んだらとんでもなく難易度の高いダンジョンでビビった
誰かが書いてた「ローグ式」、まさにそんな感じで、同じ店に2度たどり着くには奇跡のような幸運が必要だった
あれから10年、また地形が変わってんだろうなー梅田・・・
Link to this comment
10年前ならまったく違う
すまんな
Link to this comment
駅も迷うけど、中央線トラップ(平日と休日で快速の停車駅が違う)とか
京急トラップ(金沢文庫で増結する。車両によって行き先が異なる)とかも人を惑わすよね。
Link to this comment
京急は気軽に行き先変えすぎ
「この電車は~ 本日に限り◯◯行きとなります」
は慣れない人が聞くとパニックになる
Link to this comment
大阪駅は迷わないんだけど、東京は出張する度にメチャ迷う。
東京の人達って、あんなに複雑な路線を全部把握してるのは本当に凄いわ。
Link to this comment
東京生まれヒッピホップ育ちでも把握してないから安心しろ
Link to this comment
全部把握してるのは鉄道マニアだけだと思うぞ
Link to this comment
池袋は楽勝だよな。
西武口、東武口って表記には悪意を感じるが。
Link to this comment
泉の広場というセーブポイントが無くなるのが辛い
Link to this comment
大阪駅で乗り換えしようとしたら迷った。それ以降は高槻とか別の駅で乗り換えるようにしてる
Link to this comment
梅田ダンジョンだもんな
初めて行った時は、道に迷ってホテルにたどり着けずに往生したわ。
地元じゃねーから、増築繰り返していてわけわからんわな。
Link to this comment
この結果は
関東圏の人の票は分散するけど
関西圏の人の票は梅田に集中するからだろうね
Link to this comment
いくつかはダンジョンっ言われてるけどマッピングなり対策があるんだよ
梅田だけは不思議のダンジョンだから毎回地形変わってて対応のしようがない
Link to this comment
飯田橋駅ですら1時間迷ったことあるんだよなあ
新宿駅は地下を制覇できれば地上はどうとでもなるけど
梅田は…
Link to this comment
「大阪駅(梅田駅)」という幻惑魔法の時点で既に???ってなる人が多そう
Link to this comment
京都駅は、駅の北側から南側への行き方が難しいだけ。