「日本の小学生はこんな風に掛け算をしているらしい」という動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の小学生はこんな風に掛け算をしているらしい
記事引用元: https://weibo.com/1618051664/FvuVPFgWe
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 浙江さん
九九にまさる計算法はなし [11785 Good]
(訳者注:中国にも九九はあります。ただし中国の九九はより効率が重視され、「片方を覚えれば十分」との理由からA>BとなるAxBは出てきません)

■ 河南さん
99999×99999を計算しようとしたら天安門広場くらいのスペースが必要になりそう [8577 Good]
■ 広東さん
試験でこれをやると間違いなく制限時間オーバー [6876 Good]
■ 河北さん
これは素晴らしい!なんと優れた計算方法だろうか!!でも俺は普通に計算する [5331 Good]
(訳者注:中国でも日本と同様な形式での筆算が用いられます。以下は掛け算の例ですが、足し算、引き算、割り算も日本と同様です。ちなみに以下の問題は「李おじさんは某市から北京まで鉄道に乗って12時間かかりました。鉄道は時速145キロメートルで走りました。某市から北京までは何キロメートルあるでしょう?」です)

■ 湖南さん
99×99を想像しただけで頭がクラクラする [2282 Good]
■ 陝西さん
計算用紙がいくらあっても足りない [2259 Good]
■ 遼寧さん
面倒くさい [1574 Good]
■ 四川さん
日本人って本当にこれをやってるの?それはそれですごいと思う [354 Good]
■ 江蘇さん
線を引くだけで試験終了 [699 Good]
■ 北京さん
遅い [557 Good]
■ 広東さん
これって掛け算の仕組みを理解するためだけのものじゃないの?さすがにこれだけで計算はしないだろ [257 Good]
■ 福建さん
もし本当に日本人の小学生が全員毎回こんなことをやっているのだとしたら、うちの子は日本を支配できると思う [294 Good]
■ 天津さん
55×55をやったら楽譜が出来上がるね [205 Good]
■ 北京さん
掛け算の仕組みを理解するのには優秀 [149 Good]
■ 湖北さん
中国の数学が世界の最先端を進んでいるというのはどうやら本当のようだ [135 Good]
■ 北京さん
これってインドの計算法じゃなかった? [13 Good]
■ 広東さん
みんな、素直に電卓を使おうぜ [123 Good]

27 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
やってないんだけどw
Link to this comment
まあ一般的ではないわなw
Link to this comment
一方、日本ではインド式の算数が大流行りで二桁代の九九に憧れる保護者がインド系スクールへ入学希望者が殺到した
Link to this comment
インターは聞いたことないなぁ。
西葛西の公立小学校の人気が出たのはインド系移民の子供の数学能力があって一緒に底上げできるからってのは聞いたことあるけど。
Link to this comment
そんな事実は存在しませんw
Link to this comment
やってないんだけど
Link to this comment
これは面倒臭ぇー!w
でも極めれば、そろばんのように頭の中で描き暗算に役立つのか?
Link to this comment
Numberphile(MSRI)のようつべの番組をパクってるだけだろこれ
(数学好きなら)こんなの世界中でやってるわ
Link to this comment
伝言ゲームかな?
Link to this comment
これっていまの数学で習うの?それともどこかの塾の独自の方法?
Link to this comment
筆算を図式化するとこうなるのか・・・勉強になったわ
でも使う機会なさそうだな
Link to this comment
こんな事やってない
Link to this comment
これ歴史の時間に習った記憶があんだけど?
Link to this comment
そろばん最強!
Link to this comment
なんでこういうガセが広まったん?
Link to this comment
今時の小学生はずいぶん高度なんだな。
Link to this comment
アメリカ開拓時に先住民をインディアンと呼んだけど、
未だに日本人とインド人の違いも分かっていないのだな。
Link to this comment
面倒だけど面白いえ
Link to this comment
あーこれ知ってる。
でも学校の算数の時間では習わないよなぁ。
Link to this comment
ずいぶん昔に、どこかで見た。
思い出せない。
和算になりますか?
Link to this comment
今年30だけど多分こうやって習ったと思う
他のやり方を知らない
Link to this comment
これは釣られた方がいいのか無視した方がいいのか。
よくこんな嘘がつけるよなぁ。
Link to this comment
やっぱ中国人ってチョロイw
Link to this comment
算盤が一番だろw
Link to this comment
算盤いいが、ぎっちょ(左利き)だとやりにくい。
Link to this comment
李おじさんの乗った列車は12時間の間に
どこの駅にも止まらないのだろうか?
Link to this comment
消費税のせいで暗算は鍛えられたけどな