と者の里として知られる滋賀県甲賀市では20日から5日間、市役所の職員たちが忍者姿で業務にあたっているそうです。このニュースに登場した一人の男性職員が中国のネットで話題となっています。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
職員が忍者姿で業務にあたる滋賀県甲賀市役所。その中の一人の男性が・・
——————————————————————————
忍者の里として知られる滋賀県甲賀市では20日から5日間、市役所の職員たちが忍者姿で業務にあたっています。
甲賀市は、同じ忍者の里として知られる三重県伊賀市とともに2月22日を「にんにんにん」と読んで「忍者の日」と定め、さまざまな催しを行っています。
市役所では、20日から5日間1階と2階の事務部門の一部の20人余りが忍者姿で業務にあたっていて、黒や赤の忍びの装束姿で電話をしたり、パソコンに向かったりしていました。

記事引用元: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170220/k10010883221000.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/3229125510/Ewzddrbch
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
上海市役所には京劇の格好をさせようぜ! [3324 Good]
■ 浙江さん
おじさん「俺はこんなことをするために市役所に入ったのではない」 [1188 Good]
■ 北京さん
おじさん「全く楽しくないねぇ」 [826 Good]
■ 河北さん
ある程度の年齢以上の人には拒否権を与えてもいいと思う [469 Good]
■ 安徽さん
忍者とイスラム教徒って同じような格好をしてるんだな [362 Good]
■ 広東さん
3枚目の女性、それ絶対にウソだろ [330 Good]
■ 河南さん
私も公務員になっているこういうことをしてみたい [51 Good]
■ 江蘇さん
日本人は楽しそうでいいな [30 Good]
■ 上海さん
おじさん、忍者なのに顔を出していいの? [17 Good]
■ 浙江さん
おじさん「ったく、なんでこんな事をしなきゃいけないんだよ」 [17 Good]
■ 北京さん
おじさん「黒を用意しとけとあれほど言っただろ!」 [9 Good]
■ 河北さん
おじさんの表情がすべてを物語る [5 Good]
■ 四川さん
泥棒の集団みたい [5 Good]
■ 吉林さん
おじさんは本当は超ルンルンなんだけど忍者だから仕方なくこういう顔をしているだけに違いない
■ 北京さん
鼻まで隠して苦しくないのかな
■ 浙江さん
少林寺の文化を広めるために鄭州市職員は全員丸坊主ね
(訳者注:少林武術の中心地として有名な嵩山少林寺は河南省鄭州市にあります)
■ 四川さん
まず市長がこの格好をするべきでは?
■ 遼寧さん
一人のおじさん公務員の犠牲により甲賀市の忍者文化は中国でもこうして広く知られることとなった。広告としては100点満点。よくできました

37 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
>>少林寺の文化を広めるために鄭州市職員は全員丸坊主ね
いや、丸坊主の上に昔のハンコ注射みたいなヤツも追加だろ。
Link to this comment
吉林さん、よくわかってる!
Link to this comment
楽しそうでいいな
Link to this comment
スケールが小さいわ、リソースに対してまったく符合していない。
忍者なんてそれこそ世界的に好まれていて百億千億規模のコンテンツ力がある。しっかりコンテンツビジネスとしてプロデュースできる人材を登用することにコストをかけろ。
忍者というコンセプトだけでも相応の人材を起用すればでかなり大規模なテーマパークなんか事業化できる、
それくらい忍者というのは入力された潜在価値は馬鹿でかい。
とにかく日本はスケール感が小さくしてはロスをだしまくっている事に過保護だ。
Link to this comment
ぜひお前がやってくれ
Link to this comment
赤とか青とか黄色とか忍ぶ気一切無しだしなw
とりあえず上海市役所の方には仮面の早変わりを期待する
Link to this comment
手続きの度に小銅鑼が鳴って職員が変顔するのか
Link to this comment
女性職員に「九の一は夜伽も得意だろ?」と言ってみたい→逮捕
Link to this comment
嘘っぽい忍者のかっこうすることで忍者じゃないと見せかけるのがまさに忍者
Link to this comment
おおまるでサイコパス
Link to this comment
上海市役所では勿体無い、空港で京劇扮装したらいいのに
Link to this comment
俺は、千葉真一の影の軍団の世代だから甲賀じゃないんだよなあ。
Link to this comment
伊賀の影丸
仮面の忍者 赤影
おまけに 風のフジ丸世代じゃ
Link to this comment
花のピュンピュン丸も忘れずに
おっさん世代には懐かしいねぇ~
Link to this comment
おじさん
「今日1日だけや、我慢、我慢・・・で、昼はどうしよう?」
Link to this comment
昼飯時は近所の定食屋やコンビニに忍者が大挙するわけか
Link to this comment
伊賀市と甲賀市の市長は手裏剣勝負をした事があるから、きっと市役所の職員も夜な夜な戦っているのでしょう。
Link to this comment
猫忍で手裏剣で爪切ってた
斬新
Link to this comment
昔と現代を一緒にできる日本はすごい
高層ビルの隣に数百年前の寺がある
神社に参拝してキリスト教会で結婚できるのもすごい
マリオもゴジラもピカチュウもサムライも仲がいい
ソレデイイノダ 日本では!
Link to this comment
取捨選択したんだよ・・・
明治の終わりでさえ多くの日本人が嘆いている
それから百年、どれだけ多くのものを日本人は捨てて来たのか
Link to this comment
声出して笑ってしまった、おじいちゃんナイスww
Link to this comment
昼間の忍者は町人や農民として日常生活を送りながら諜報活動をしてるんだから、普通の服でいることの方が忍者の心得ではなかろうか?
あんな装束じゃ目立つじゃないか
Link to this comment
確かに部下が忍者装束の中、上司が一人ワイシャツにベストとかだとむしろ猛者スメルが漂う・・・
Link to this comment
そう思う裏をかいたのだ
Link to this comment
どうせもう数年先には赤いちゃんちゃんこ着る羽目になるんだから、今のうちに慣れとけよwww
Link to this comment
おじさんの仏頂面
忍者というより、こういう地蔵をよく見かける気がするw
Link to this comment
日本の行政機関はこのくらいお茶目さがあっていい気がするけどね
東京都庁とか一般業務の時はちょんまげとか武士っぽいかっこうしてやるとかあってもいい気がする
Link to this comment
まあ、耐え忍ぶから忍者だ、という解釈もできる
Link to this comment
忍者の日とニャンコの日は期せずして同じなのか
Link to this comment
http://www.psychovisio.com/psypedia/index.php?title=User:ChristelChartres
Link to this comment
けっこう年のひとでもこういうの好きな人もいるからなあ。
結局は性格ですよね!T島部長さん!
Link to this comment
まさか本人知ってる人?
Link to this comment
お頭、のりが悪いな。
Link to this comment
衣装は早いもん勝ちで黒から捌けて行きそう
赤は残りそうだから、メガネのおいさんは
出遅れてアレしか残っていなかったのかなあと
Link to this comment
役場の事務員は月1回ぐらい着物や袴を制服にしてもいいかもね。
生理的に嫌な人にはチマチョゴリでも辮髪でも伝統的な恰好してもらえばいい。
Link to this comment
すまん、めっちゃワロタwwwww
Link to this comment
おじさん大僧正(僧侶)みたいw
貫禄ありすぎ