中国人のスレ主さんは市場でこんな魚を見かけたそうです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
■ スレ主さん
市場でこんな魚を見かけたんだけど、これ食べたことある人いる?

引用元: http://tieba.baidu.com/p/4303802485
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
イヤイヤなにこれムリムリ。絶対にありえない
■ 2楼さん
アンコウだね。グロテスクな外見で深海に住んでいる。この外見を見て食べようと思う人はいないだろうな
■ スレ主さん
え?なんで食べないの?
■ 3楼さん
食べたよ。美味しかった
■ スレ主さん
お、食べたことある人がいた
■ 3楼さん
全体として見たことはないけどね
■ 4楼さん
なにこれ?これはさすがに食べられない。気持ち悪い
■ 5楼さん
日本のアニメによく出てくるけど、実際これが何なのかはよく知らない
■ 6楼さん
高いんでしょ?
■ 7楼さん
これどうやって食べるの?干物?
■ 8楼さん
これはダメなやつだ・・・絶対に夢に出てくる・・・
■ 9楼さん
腹減った
■ 10楼さん
なんでこんなのを食べなくちゃいけないんだ
■ 11楼さん
アンコウだ!鍋にすると美味しいよね
■ 12楼さん
これって結構怖い生き物だよな。でもまた食べよう
■ スレ主さん
怖い?食べたことあるの?
■ 12楼さん
よく見たらスッポンじゃなかった。勘違いでした。ごめんごめん
■ 13楼さん
食べたことない
■ 14楼さん
アンコウ自体は美味しいんだけど、こんな外見だったとは・・
■ 15楼さん
アンコウは日本では野菜と一緒に鍋にする。表面がヌルヌルしてて普通に包丁で切ろうとしてもうまく切れないから、つるした状態で無理やり切る
■ 16楼さん
古代の生物っぽいな
■ 17楼さん
食べたことがあるけど生臭くてマズい。海産物になれていない人は食べない方がいい
■ 18楼さん
カエルかと思った
■ 19楼さん
このブサイクな魚の一生はここで終わってしまうんだね。ブサイクだけどご愁傷さま

105 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
え?中国じゃあんこうはあんまり食べないんだ
意外だな
Link to this comment
漢民族は海を化外の地としていたから、中華料理で海水魚を使った料理はあまりない。
Link to this comment
化外の親玉みたいな蛸はどんな位置づけなんだ?
Link to this comment
適当なことを。
海産物の多い福建あたりでは普通に食うよ。
Link to this comment
だよなぁ。
あんだけ海老ネタで盛り上がれるんだから海産物食うよなぁ。
Link to this comment
でも実際海水魚はあまり食べなくない? ナマコ鮑フカヒレ蟹とか食べるし鯉とかの料理も聞くけど、鯵・鰯・鯖・鮭・カレイ、そういうよくいる海魚の料理も見たことも聞いた事も無い気がする 何かあるのご存知です?
Link to this comment
鯵とか淡白なやつはどう調理しているんだろうな。
塩焼きが最高だけど、中国だったら酒蒸しにでもするんかな。
鯖やカレイは揚げて餡掛けとか旨いかもな。
福建料理とか食ったことないけど、味付けは辛いのか?
Link to this comment
スズキなんかの白身魚の蒸し物なんか良く見るじゃん。
最後に油掛けたりしてさ。
Link to this comment
福建料理は広義には台湾料理も含まれる。
出汁は濃いけど味付けは薄め。やさしい味。
美味しんぼで出てたファッチューチョンとか福建料理。
長崎の中華街が福建の人らだから、ちゃんぽんとか想像すると良い。
他所から来た人は「これじゃない」とか言い出す。W
Link to this comment
曹操と左慈と鱸の話
Link to this comment
なんだ台湾料理かよ。
美味しかったです。
Link to this comment
フカヒレすーぷ
Link to this comment
俺が行った中国ツアーでは、ガイドの人が河の魚は食べるが、海の魚は中国人はあまり食べませんって言ってたよ。そりゃ海岸線付近の人は獲って食べるだろうけど、内陸の人の食卓には上らないだろう。保存できる冷蔵庫が昔はなかったんだから。海岸線は広いように見えるけど、実際には内陸の方が広いし住んでいる人口も多い。
上に挙がっているフカヒレだとかアワビだとかは乾燥により保存も効くけど、珍味だし高価な食材だから一般庶民はそうそう食べられないよ。
Link to this comment
干しアワビ、ナマコ、フカヒレ、スルメ、干し貝柱、干し蝦などの乾物以外では、ネズミハタ(日本のアラ系統)の蒸し料理が絶品だった。
Link to this comment
中国は、沿岸部と内陸部が別の国~と言われる所以だね
Link to this comment
「毛外の地」というのは、統治の及ばない地という意味。
清末における満洲とか台湾のように、蛮族が住んでいて開発の進んでない地域を指している。
中華料理で魚といえば淡水魚メインなのは事実だが、単に内陸が広いからってだけだろ。
海に面した地域では普通に海魚を食べている。
Link to this comment
味覚の蛮族たるシナ人に何を期待してるんだw
Link to this comment
いや、単純に中国は「広い上に多民族構成」ってのを忘れてないか?
関西人が納豆食えない、ってレベル以上の地域差があるんだぞ。
海沿いの地域は海産物食べても内陸は淡水系しか食わないから。
Link to this comment
あんきもうまい
Link to this comment
うまいよな。
一度うまいあん肝食べて、それからいろんな店で頼むんだがどれもシーチキンみたいでがっかりだった。
Link to this comment
まずはガルパンから
Link to this comment
♪あああんあん♪あああんあん♪
♪あああんあああんあんあんあん♪
♪あの子会いたやあの海越えて♪
♪あたまの灯りは愛の証♪
♪燃やして焦がしてゆーらゆら♪
♪燃やして焦がしてゆーらゆら♪
♪こっち来てあんあん♪
♪逃げないであんあん♪
♪波に揺られてあんあんあん♪
Link to this comment
[いいね!]
Link to this comment
あん肝ウマー
Link to this comment
美味いのとそれほどでもないのがある。
本場のは美味しかった。
Link to this comment
鮟肝好きだが尿酸値が;;
Link to this comment
「悪食は中国」というイメージで育ってきた。
しかし、ここ数年、中国人の反応を見て
日本人が気味悪がられていることを知った。
白子とか生卵とか。
中国のゲテモノって、猿の脳みそとか蚊の目玉とか熊の掌とか言われていたが
そんなもの、現代中国庶民は食ってないみたいだ。
Link to this comment
馬鹿な。
中国人の偉大さは何もかもを食べきるところにあるじゃないか。
こんなの食えないなんて言う軟弱な中国人は中国人じゃない。
深海魚くらい丸ごと油で揚げて食ってみろー。
Link to this comment
アンコウは深海魚ではない
チョウチンアンコウと勘違いしてないか?
Link to this comment
してた。
Link to this comment
アンコウは深海魚でしょ
Link to this comment
アンコウ(クツアンコウ) Lophiomus setigerus
全長40cm前後。インド洋、太平洋全域の
水深500m程までの深海に生息。
日本では単にアンコウと言う場合、本種をはじめとした
アンコウ目 アンコウ科に属する魚の総称を指す事が多い。
アンコウ類はタラ類の近縁にあたり、すべてが海水魚で、
そのほとんどが『深海魚』である。
Link to this comment
馬のそそりたつぺニスが食えるなら白子くらい余裕だろ。
Link to this comment
身は唐揚げ、ベロベロの皮とアラと肝は鍋にしたら旨いよ
Link to this comment
から揚げとか鍋と言ってる時点で、魚自体は美味くないと言ってるのと同義。
Link to this comment
おみゃーさん鮟鱇の七つ道具知らんのきゃーも?
Link to this comment
肝味噌の鍋を食べてから言えよ
Link to this comment
お前が嫌いなだけだろ
Link to this comment
臭みは湯どうしをして、洗って吹けばかなりなくなる
水分が多いので、煮過ぎると原型がなくなるので注意
しかし、中国人は空を行くものは飛行機以外、地上では机以外食べるというのに、海のものはダメか
まあ、内陸部の連中だろうけど
Link to this comment
流通の問題だよ。
島国の日本でさえ、江戸時代まで海産物のウェートは低かった。
江戸期に発達した廻船ネットワークのお蔭だよ。
Link to this comment
中国にバレたら乱獲でさらに価格高騰
Link to this comment
すでに、秋刀魚が根こそぎ 犠牲になってるし・・・ 公海上やけど・・・・・
Link to this comment
「フォアグラより美味い、アンコウの肝だ」美味しんぼ 第一巻より
Link to this comment
カリーだけはやめて、カリーだけは!
思わずメガロンファイヤーをブチかましちゃいそうに・・・
Link to this comment
>日本のアニメによく出てくるけど、実際これが何なのかはよく知らない
ガルパンとか食戟のソーマに出てきたね。
Link to this comment
中国産の鮟鱇は安売りしてるけど怖くて食えん
Link to this comment
沖縄あたりにいるようなカラフルな魚かと思ったのに、
普通にアンコウかよ
ちょっとガッカリ
Link to this comment
俺らには普通でもな。
Link to this comment
田所ちゃんがつるして切ってたやつか
Link to this comment
アンコウはグニャグニャ?して切りにくいから吊るしながら切るて板前してる叔父さんが言ってたな
Link to this comment
吊るし切りって手法ですな。ちなみに『鯛(タイ)』は逆に、
尻尾を持って吊るすと身が崩れるから駄目なんだってさ。
Link to this comment
鮟鱇でこれほどの拒否反応があるとは。
おこぜの反応も是非見てみたい。
Link to this comment
中国産あん肝にはお世話になってる
美味しくないから食べないでくれー
こっちで処分しますんでー
Link to this comment
北海道からはゲンゲをお持ちしますね^ ^
Link to this comment
ガルパンはいいぞ
Link to this comment
地吹雪のノンナは渡さん。
Link to this comment
あんこうか、捌くのちょっとむずかった気がする
Link to this comment
中国人は食わなくていいぞ。
人気が出たら乱獲されて絶滅しちまうからな。
Link to this comment
やっぱ今の中国人は中華料理を創った古代の中国人とは全然別モンなんだな
Link to this comment
あん肝美味いよ。
うちらの地方では、身は味噌仕立ての鍋にする。
くにゅくにゅした食感がたまらないよ。
唐揚げもイケるわ。
Link to this comment
中国産の鮟肝をスーパーで売ってるよね。
Link to this comment
支那人にアンコウのうまさを教えてはならない
日本沿岸をやつらが底引き網で荒らしまくるぞ
Link to this comment
海の物をいただく(食べる)のは、日本人の右に出るものはいない!!
ナマコなんて食べる国あるのかな?
ああ、そういえば中国はナマコやアワビを干したものを食べるね。
干さなきゃ食べられないとは軟弱な!
Link to this comment
干したほうが美味いんだよなぁ。
Link to this comment
旨味が濃縮されるんだよなぁ。
Link to this comment
日本産のナマコとか干物にするために
昔から特亜人に密猟されまくってる。
サンゴだけじゃないんだよ
Link to this comment
このわた(日本三大珍味)なんてナマコの腸だよ!
日本人って何者?ってたまに思うよ。
Link to this comment
昔から中国は干鮑干しナマコを日本から輸入してた。日本産は最高級品。
Link to this comment
美味い物なら何でも食べるのは中国人と思っていたが
海産物はさすがに日本人に負けるかwww
昭和天皇がナマコが美味しいのだからウミウシももしかして美味いんじゃないかと
侍従と二人で喰った話を思いだしたがwww
Link to this comment
陛下、なんたるチャレンジャーであらせられたのか(;A´▽`A
Link to this comment
中国人がオオサンショウウオ食べるようなもんかな
Link to this comment
魯山人はオオサンショウウオを煮て食ったことがあるらしいな。
スッポンのアクが抜けたような上品な味だったとか。
本場中国では犬と同じくサンショウウオは叩き殺すと旨くなるとあったが、
魯山人は頭に一撃して内蔵をとり出し塩揉みのちコトコトと煮込んだらしい。
中国人と日本人の処理方法の違いが如実に出ているエピソードだとは思わないか。
Link to this comment
それって日本人(北大路魯山人)じゃない?
本当に山椒の香りがするらしいよ。
Link to this comment
本場は中国。
魯山人も、中国では食べるらしいサンショウウオが実際にはどうなのだろうと
特別に手に入った山椒魚を調理してみたらしい。
魯山人も変わり者というか、チャレンジャーだよな。
Link to this comment
犬食えるのにアンコウは食えないのか。
Link to this comment
カニは食えても蜘蛛はダメなのと似たようなもんやろ。知らんけど。
Link to this comment
フランス料理の食材でアンコウlotte(ロット)ってかなりメジャーな食材なんだけど。
Link to this comment
ちなみにスッポンはトルチェ。カタツムリといいフランス人って日本人に劣らずゲテモノ?食いなんだよね。
ていうか美味しい食材を偏見を持たず食べるのってフランス人と日本人だけな気がするよ。
Link to this comment
いや、中国人だろ。
どう考えても最大の美食家兼最大のゲテモノ喰いの称号は中国人に与えるべきだろ。
日本人なんて可愛いもんじゃねーか。
同列に並べるなよ。断るよそんなもん。
Link to this comment
中国の人はなんでも食べるイメージだったが、そうでもないんだな
Link to this comment
中国人って何でも食うイメージがあるけど、実際はかなり偏食だよ
第一火の通ってない物は食べないし、冷えたものもほとんど食べない。(一部前菜とか除く)
弁当も冷たいままのものなんか食えないって言うぐらい。
Link to this comment
夏場に冷えたビールを楽しめないのって
中国人は不幸だなーって毎年のように思う。
Link to this comment
ここの常連さん達なら中国人には中医学的な考えが染み付いていて、
冷た過ぎる飲み物は体に良くないと考えてるのを多分ご存知でしょう。
最近は日本のようにキンキンに冷えたビールを提供するホテルも増えてきましたが、
それでもまだほとんどのレストランでビールは(日本人からすれば)半冷え?状態で
出てくる。地方の安レストランなら常温ビール(安い)と冷えたビール(高い)の2種類
がメニューにあるくらい。中国で冷えたビールが飲みたくて仕方がない日本人が
苦肉の策でぬるいビールに氷を入れて飲む日本人を見た中国人たちが
「それが日本式飲み方なのか」と思い込む事案が多数発生する事態となったのです。
Link to this comment
中国人にはまずいまずい言っておこう
知られると乱獲で絶滅してしまう
Link to this comment
知らない人が多いかもしれないけど食卓で食べてるのは中国の輸入物だぞ
専門店とか高級店以外の大衆向けは輸入されたアンコウ
中国ではアンコウを主に輸出向けに漁をしてるだけで消費してる人はそれほどいない
タコと同じで食べる為にじゃなく売り物扱い
Link to this comment
吊るして裁くのは大きいものだけ。普通はまな板の上です。
Link to this comment
味噌仕立てか、醤油か、鮟鱇の出汁のみか、どれがいちばん美味しいんだろう?
Link to this comment
鮟鱇にまで手を出し始めたか!
深海も取り尽くされちゃうな
Link to this comment
中国だと多くは肝は日本、魚肉は韓国へ輸出してるんだよね。中国人が食べる気しないなら、需要のあるところで消費されるだけ。
Link to this comment
日本での深海の規定は水深200メートル位からじゃなかった?
アフリカのザンジバル島近海に棲息している生きた化石こと『シーラカンス』を食べたことがある日本人の大学の先生が居てだな。
水っぽくて旨くないらしいが。あと、普通に現地の人等の食料になってるの。
Link to this comment
アンコウじゃねーか
Link to this comment
中国人が喰いだすとあっというまに絶滅するから、むしろ周知しないほうがいい
Link to this comment
んだんだ
Link to this comment
アンキモ単体で売ってるのは大体中国産だよ
もちろん居酒屋で出てくるのも中国産
Link to this comment
海産物を何でも食うって文化がわりと珍しいんだよなぁ
国家はだいたい食べる魚と食べない魚介類を明確に分けてる国の方が多くて
中国もその例に漏れない、食べる魚は決まってる
何でも食う中国人とか言われてるけど、日本人みたいに本当に海産物を何でも食うってのは
ものすごい奇異に見えると思う
あとやはり中国は地方によって食文化が違うからそれを合計すれば「何でも食う」ようには見えるというのもある
実際は地方によって好みが凄い別れてる
Link to this comment
深海魚は大抵美味い
Link to this comment
鮟鱇はいいぞ
Link to this comment
松重豊かwww
Link to this comment
ハラが・・・・減った。(ぽわん♪ぽわん♪ぽわん~♪)
Link to this comment
アンコウは美味いぞ~!
ぜひとも東関東沿岸に食べに来てほしいね
Link to this comment
昔にテレビで観たんだが、イタリアかスペインでもアンコウは食われているんだけど、肝とか内臓は捨てちゃってるんだってさ
うわああああ、もったいねええええ! て激しく思ったわw
ちなみに、昔は漁師さんが船の上でご飯にするとき、アンコウの切り身と味噌だけを鍋に入れて煮ると、水を一切加えなくても鍋料理になるから、水が貴重な船上では重宝したんだと
上の方のコメントでもあるけど、アンコウはすごく水分が多いからね
これと同じような調理法が、イタリアかスペインの漁師さんも昔からやっていたというのもおもしろかった
Link to this comment
このままアンコウの味を知らずに滅んでほしい。
乱獲されたらきっと根絶やしにされるから。
Link to this comment
あいつら本当にその場限りの刹那で生きているよな。
奪うだけで育てることを考えない。
Link to this comment
春秋戦国時代にはクジラ肉は宝物のように扱われたとか。
Link to this comment
アワビ、ナマコ、炒めもの、ご飯もの美味しかった。
ただ中国のイカはおかしくないか?味が触感が全ておかしかったんだが
飾り切りだけ丁寧な、イカもどきだったのかも?と悩んでる。