トヨタが中国天津市で新工場を建設するそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
トヨタ自動車は4日、中国・天津市の合弁会社「天津一汽トヨタ自動車」で新工場を建設し、2018年半ばから生産を始めると発表した。生産能力は年10万台で、投資額は約590億円。一方で現在、同市内にある3工場のうち、老朽化した工場1カ所(年間生産能力約12万台)の生産は17年末までに打ち切る。残る2工場の近くに新工場を造り、車種の変更などに柔軟に対応できる効率的な生産体制を構築したい考え。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150804-00000090-mai-bus_all
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/B06RUBQ3002534NV.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
抗日青年どもは工員募集の列に決して並ばないように [297 Good]
■ 江蘇さん
その心配はない。ネットで日本を罵っているのは技術も学歴も体力もないやつらばっかりだ。日本の工場の工員なんかとても務まる人間じゃない [85 Good]
■ 浙江さん
トヨタが売れることはいいことだ。景気が循環する [259 Good]
■ 河南さん
憤青どもは抗議デモに参加するために既に天津行きの列車の硬座を押さえ出したらしい [193 Good]
(訳者注: 中国の鉄道には、主に4種類の座席の種類があります。安い順から、硬座(硬い座席。日本でいう普通列車の座席)、軟座(柔らかい座席。日本でいう特急車両)、硬臥(普通のベッド。日本のB寝台よりも簡素)、軟臥(豪華なベッド。日本でいうA寝台)があります。中国は広いので鉄道はとんでもない時間走ります。中国の長距離列車で硬座に座るというのは、日本でいえば青春18きっぷで東京から大阪に行くようなイメージです)
■ 湖北さん
一汽はトヨタに救われたな [139 Good]
(訳者注: 中国第一汽車集団公司は中国の大手自動車会社です。フォルクスワーゲンやトヨタ、マツダと提携しています)
■ 江蘇さん
抗日青年、息してるか? [101 Good]
■ 湖北さん
憤青に叩き壊されないかな [35 Good]
■ 山東さん
抗日戦争70周年記念か? [52 Good]
■ 北京さん
外観ではトヨタよりホンダのほうがカッコイイ。トヨタが欲しいとはなんとなく思ってはいるが、決め手となる動機付けがない [33 Good, 11 Bad]
■ 浙江さん
そうか?アコードってなんか牙をむいてるみたいだし、CR-Vもカッコイイか?まぁ日産のエクストレイルよりはマシだけどな
■ 江西さん
私は品質がいいものを買う。民族感情で品物を選んではいけない。私も妻もマークXに乗っている。最高だぜ
■ 江蘇さん
なんで「日本製品不買運動」などという行動をする必要があるのだろうか。
もし日本製品が中国製品より品質がよいのであれば、なぜわざわざ品質の悪いものを買って損をしなければいけないのか。
もし中国製品が日本製品より品質がよいのであれば、こんな行動をしなくても誰も日本製品など買いはしない。
[5 Good]
■ 山東さん
一汽は他人のお世話になりっぱなしの能なし。恥知らず
■ 広西さん
あの人たちは日本車は買わないだろうけどね
■ 遼寧さん
えーなんで東北に工場建てないんだよー
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です)
■ 上海さん
トヨタは供給過剰なのにまだ工場を作るのか?
■ 河南さん
そうか?俺の周りではトヨタに乗ってる人はあんまりいないぞ?
■ 福建さん
河南人はビンボーだからトヨタを買えないんじゃないのか?
(訳者注: 河南省は黄河南部に位置する中華文明の発祥の地とも言える場所です。しかし現在ではコソドロやインチキのイメージが強い地域でもあります。実際、河南省のペーパーカンパニーの数は全国一だそうです)
■ 江西さん
実際のところ、これでかなりの数の若者に就業機会が与えられる。トヨタありがとう [6 Good]

63 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
なんで?
Link to this comment
これもトヨタ式なのかな?
Link to this comment
トヨタも懲りないな
Link to this comment
懲りたからこその決断じゃね?
12万を潰して10万を作るなら、増産では無く2万台の減産だ。
しかも技術を盗まれにくいパーツ組み立ての完成車用(関税対策でもある)
車種変更に柔軟って事は、売れる車だけに絞りたいのが原因だろ
もう薄利多売の時代は終わり、コンパクトで収益の高い方にシフトしてる
Link to this comment
なるほどな
Link to this comment
まぁ中国は市場がでかいから参入したいという考えが分からなくもない
チャイナリスクも踏まえてトヨタが判断したのならいいんじゃないかな
Link to this comment
バブル崩壊後の先を見てるんだろ
Link to this comment
問題、老朽化した約12万台生産する工場1カ所を潰し、
新技術を導入した約10万台生産する工場を作りました。さて工員の数はどうなるのでしょうか?
Link to this comment
トヨタ方式により3割減。
Link to this comment
まあそうだろうな。間違っても雇用は生まれない
表向きは「新工場設立」。でも実際は無駄な人員を削減して、有能な人材のみ新工場に移す
それに新工場は他の工場と近いから、情勢によって流動的に人材を移動配置できる
一部の若者のみ新雇用されるが、バッサリ切られた中高年の半分くらいの数だろう
本スレで喜んでる中国人が、ちょっと可哀想になる
Link to this comment
これで中国市場が原因で赤字かましたら総会でフルボッコやぞ
Link to this comment
効率の悪い老朽化工場を潰して生産台数が少ない新工場に切り替えるんだから、現地の需要に合わせたコスト削減だろ
新設計した工場に効率の高い溶接ロボットなどを大量投入することで人件費をかなり抑えることが出来る
新工場のために590億投入するくらい今のトヨタには痛くも痒くもないだろ
むしろ老朽化した工場に大量の工員を抱え続けるほうが販売不振などでさらなる減産になるとよほど不利
年間1000万台販売するトヨタにとって10万台のライン一つで赤字になんかならない
Link to this comment
中国で作って中国で売るなら別にええやろ
Link to this comment
元を稼いでも中国国外に持ち出せないんだったら元のまま使っちゃったほうがいいよね
Link to this comment
トヨタくらいなら中国で失敗しても痛くはないんだろう
他じゃリスクがでかすぎてやれない
Link to this comment
今後の情勢次第で、中国の自動車産業を支配するつもりかもね。
Link to this comment
支配する気なんて毛頭ないだろ
富裕層&マニア向けに高利益の車を作ってく方針じゃね?
Link to this comment
第二次尖閣事件が起きたら焼き討ちパフォーマンスに使うアル!
Link to this comment
株価下落、バブル崩壊、抗日戦勝記念パレード、尖閣諸島、沖縄、珊瑚密漁
これだけ不安要素があるのに、まだ中国に投資するの?バカなの?
何かあれば、中国共産党主導の反日デモで破壊されるだけなのに??
Link to this comment
>>9
数年前の売り手市場だった頃の傲慢な中国政府のままだと失敗してたかもしれないけど
今はバブル崩壊で泣きが入ってんじゃないかな
それで有利に契約がすすんだから工場新設に踏み切ったと見るべき
さすがはトヨタといいたい
あざといわ~
Link to this comment
中国ならCMに山口百恵だな、ものすごく人気だぞ。
Link to this comment
中国国内で稼いだ利益を国外に持ち出すのに制限があるから、中国内での余剰資金を投資に回したのよ。
日本国内のカネは使ってないから心配無用。
VWの売上が激減してるから、今がシェアを奪うチャンスと見たんだろう。
トヨタは名古屋系企業だから皆が思う以上に慎重でケチ臭い会社(褒め言葉)。
中国にブッこんで身包み剥がれたヤオハンみたいな企業とは違うから安心しるw
Link to this comment
計画延期とか言ってなかったっけ
レクサス用だったかなあれは
まぁ狂賛党も泣き入りまくってる情勢だし
多少は契約条件良く出来たのかも分からんけど
問題はその契約条件をきちんと守る相手かどうかってことなんだよねえ
Link to this comment
つうかさぁ・・・・チャイナって年間2000万台の自動車需要(現在MAX)に対して5000~6000万台以上作ってるんだぜ?
余ってる在庫どーすんだよ?
こんなん共産党の政策で「人民は国産車に乗れ!TOYOTAは破壊せよ!」「ひゃっはー!!」
とかアメリカデトロイトみたくなるの目に見えてるやん・・・
Link to this comment
今から中国に投資とか、アホか。
もっと国内生産増やして、中国は縮小しろや。
Link to this comment
国内生産増やせない理由がある
自動車生産工場の多くはエアコンの効いてない(効かない)劣悪な環境が多い
特に夏場は高温多湿で外気より5℃近く工場内の温度が上がったりもする
ついでにそんな状況下で伝統か何か知らんが残業万歳な気風があるため、長時間働くことで非常に体力を削られる
こんな環境で若者が長続きするはずも無く、経団連は外国人の労働者(奴隷)を欲しがっているわけだ
Link to this comment
そりゃストレス発散のサンドバッグが増えるんだから、向こうとしては嬉しいだろうよw
Link to this comment
まだだ、まだ撤退の余地はある byトヨタw
Link to this comment
市場がなくなれば合法的に撤退できるのでは。
位置的に東北でないので東南アジア向けを意識したものだろう。
中共が経済的に崩壊すれば賃金も必ず安くなる(実質的に)。
未来のことは分からないが東南アジアより低い人件費になるかもしれない。
Link to this comment
お前らよく読め、ただの建て替えだろ
トヨタに限らず、日本の自動車会社はアメリカでのジャパンバッシングの恐怖があるからな
現地生産するのが半分ルールみたいになってる
工場を減らさないだけでも需要があるってことだし別にいいだろ
Link to this comment
まぁ他の中国国産車、日本以外の外車の売り上げ低下を余所に日本車の販売台数は中国で右肩上がりしてるからなぁ。
ドイツ車信仰もサポートというかクレーム、大量リコールで舐めた態度取ってドイツ車離れが進んだこともある。
Link to this comment
まあ、590億円ドブに捨てるようなもんだな。
ワーゲンが笑ってるぞ。
Link to this comment
どーせ反日デモで潰される
Link to this comment
円安で国内回帰(笑)
中国産食品の消費が増えそうだね(笑)
Link to this comment
中国で作って中国で売るだけだぞ?
Link to this comment
アメリカでやるのとどっちがマシかっていうと、五十歩百歩だしな。
いいんじゃね?
Link to this comment
たしか中国で稼いだ富は中国国外に持ち出せないから投資するって話じゃない?
Link to this comment
580億の投資って
半年で回収できる額だわ
失敗してもいいようにちゃんと考えているなぁ。
Link to this comment
チャイナリスクを忘れたのか
Link to this comment
リスクがあるからこそ工員を多く使う古い工場を潰してロボットなどを大量に使う新規工場ってことだろ
減産になっても給与を払う必要のある人間と稼働時間が減ると電気代も減るロボットのどちらがいいか少し考えればわかるだろ
組合運動もされないし工員による打ち壊しのリスクも減る
Link to this comment
トヨタも経団連だっけ?
Link to this comment
賃金アップ・労働環境改善のストライキを頻繁やられておしまいwww
がんばれトヨタwww
Link to this comment
皆、誤解しないように。
トヨタは老朽化した工場を立て直すという名目で、実質、技術漏えいの防止、減産や車種変更などを実施しやすい融通的な生産施設に舵を切った。これはただの組み立て工場を意味する。
生産する車種を簡単に変更できるということは、ほぼ持ち込んだパーツを組み立てるだけの工場に成り下がるという事だ。
Link to this comment
経済制裁しない欧米が悪い
Link to this comment
ま、どうせまた手のひら返して暴れて壊すんだろうな。
Link to this comment
30年ほど前は、戦車で人潰した広場を自転車通勤してたのが、車のデザイン語るなんて。
Link to this comment
最初は感謝するふりだけはするんだよ。しばらくたつと、環境汚染が進んだとかいちゃもんつけて金をふんだくろうとする。
ストライキどころか焼き討ちまで頻発するようになるよ。
Link to this comment
中国国内で元を内部で継続保有していても価値が下がるからね。
現金で持っているよりも、それをハードウェアに変換するだけでも価値の「減少具合が緩和」される。
なによりもこれは鬼城のような(転売目的の)不動産ではないわけでバブルにもならない。
もともと日本からの純粋輸出なんか無制限に増やすことはできっこないので
元々日本で失われる雇用や需要は(これによる影響は)存在しない。よって批判はできない。
「トヨタ以外の日本」が損をするということもない。
あと少しケチくさい話をすれば、中国国内での純粋中国企業や別の外国企業の邪魔を出来るってのもあるかなw
何もよりも、日本製品のファンを増やすということだね。ごく僅かな中国人であっても、中央政府の意に反して日本のファンになる、のであれば非軍事による効率的な反撃だ。
Link to this comment
中国共産党も、やはり日本企業がいてくれないと結局は困るからだよ。
日本の生産工場が撤退していくなかで、世界のトヨタにまでに見放されたら大変。
政府主導で大きな反日でもを行っていながらねw
あと天津市の急速開発地域だけど、高層ビルや高層マンションの建築工事がストップしたままで、
その地域一帯は人影すらまばらでガラガラだね〜w
Link to this comment
反日でも=反日デモw
2050年には世界一の経済大国だなんて言われてるけど、本当かよwww
このようなバカげた統計発表しているのは巨額投資家に買収されているだけだw
Link to this comment
何か深い考えが有るのか知らないけど
浅い頭の俺にはなんで今のこの中国にって感想しか出てこないわ
Link to this comment
新規の投資・増資じゃなく、大規模な工場の修理、と言い換えれば
雰囲気くらいは理解してくれるかい?
Link to this comment
どうせまたデモで破壊するんだから感謝するなよ
Link to this comment
トヨタとしてはこれが限度なんだろ。
1工場分の労働者を解雇できる正当な理由になるわけで
次の工場で人を雇うとは言ってない。
Link to this comment
販売台数でワーゲンに負けてるからな、中国は捨てられんだろう
Link to this comment
増やすわけじゃなくて、現状維持ってとこか
中国から撤退するにも、リスクはあるだろうし、
しょうがないね
出来れば、減らしていって欲しいとこだけどさ
Link to this comment
まー何かあっても自己責任なら良いんじゃないの
Link to this comment
お前らトヨタ甘く見過ぎだろ・・・・
あいつら徹底的な合理主義だよ
今回建て替えだし別に回収すぎ出来る金額やからね薄利多売ではないし
本来の市場規模見れば5-8倍以上の生産でもおかしくないなぜしないかそれはチャイナリスクを盛り込んでの生産計画だから
Link to this comment
逆に、トヨタが進出するなら
反日は沈静化してたって事なんだろ。
Link to this comment
進出じゃなくて建て替え、それも減産計画
つまりトヨタは中国での売上が落ちても構わないって判断してるってこと
Link to this comment
>実際のところ、これでかなりの数の若者に就業機会が与えられる。トヨタありがとう
老朽化してつぶす工場の人員が配置転換されるだけだろう。しかも生産量は2万台も少ないし、新工場となればより人を使わなくてすむ新しい機械を入れるだろうし。むしろ雇用の機会は減ると思うんだけど?
Link to this comment
「新工場」
この単語しか目に入ってないんだろう
ここの日本人のコメントも同じようなもんだろ?
Link to this comment
工場新設でいきなり都市毎爆発してるんじゃ世話ねーな