シャープと京大のチームが70年の使用に耐えるリチウムイオン電池を開発しました。このニュース自体は去年の8月のものなのですが、先日、中国のニュースサイトで外信として掲載されました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
シャープと京都大学の田中功教授らは、70年の使用に耐えるリチウムイオン電池を開発した。実験結果から2万5000回の充放電が可能で、毎日1回充放電すると70年持つと見込んでいる。従来品の寿命は最大でも10年強だった。風力や太陽光発電向けの大型蓄電池などとして実用化する計画だ。
8センチ角の電池を試作した。コンピューターを使う最新のシミュレーション(模擬実験)技術を駆使し、鉄やケイ素など正極に使う素材の組み合わせを最適化した。
実際に1万回充放電して性能を確かめ、従来の6倍となる長期の使用にも耐えると分析した。例えば、再生可能エネルギーを活用する発電装置と組み合わせた場合、太陽光パネルや風力発電機が老朽化して更新しても、蓄電池はそのまま使い続けることができる。
風力や太陽光などの発電は天候などで出力が変動する。蓄電池と組み合わせれば、出力を安定にでき、送電網への影響を抑えられると期待されている。蓄電池を頻繁に更新すると、発電コストを押し上げる要因になる。
記事引用元: http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG03003_U4A800C1TJM000/
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/ALFU1JKP000915BD.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 安徽さん
このようなものを次々と出してくるような国の経済が衰退しているとはどうしても思えない [306 Good]
■ 上海さん
核心技術ってこういうことだよな [296 Good]
■ 北京さん
まったくだ。「専門家」という人たちは本来はこういうことをする人のはずだ。中国の専門家はどうやって経費を国から騙し取れるかしか考えていない。「空中発電所を作ってスモッグを減らす」とかぶち上げて、国から経費をたんまり頂いた専門家もいたよな [8 Good]
■ 福建さん
小日本は毎日毎日こんな役に立たなそうな研究をしてヒマなのかね。こんなことをする時間とお金があるなら別のことをしたほうがマシだ
■ 遼寧さん
じゃあ何する?株か?不動産か? [285 Good]
■ 北京さん
不動産を買うなら北京へ来い。これから10年間で3倍になるぞ。間違いない [88 Good]
■ 浙江さん
この電池を使えばケータイの電池が70年間使えるということ? [10 Good, 22 Bad]
■ 南京さん
よく読め。放充電を繰り返した上での70年だ。でも将来に向けての展望は開けたな [156 Good]
■ 河南さん
電池ってケータイ以外でも使われてると思うのね
■ 広西さん
この電池と太陽光発電と風力発電を組み合わせたら最強じゃね? [120 Good]
■ 黒龍江さん
太陽光も風も国家の所有物だ。許可なく使用することは許されない
■ 浙江さん
中国の住宅で使うには最適だな。電池がなくなる時点で家もなくなる [105 Good]
(訳者注: 中国の居住用地の土地使用権は70年です)
■ 福建さん
中国の住宅の寿命と一緒だね [65 Good]
■ 北京さん
中国も日本みたいに基礎技術の研究にもっとお金をかけたほうがいい [57 Good]
■ 福建さん
70年も使える機器なんか存在しないだろ。しかも最近の機器は入れ替わりが激しいから70年なんか絶対に使い続けない。日本人はバカなんだな
■ 広東さん
周りにいる人がバカだから福建さんもバカになっちゃったんだね。福建さんは何も悪くない [45 Good]
■ 深センさん
「これを開発したのは中国人だ」というニュースだったら、そのニュースは間違いなくウソだ。中国では先に成果を発表してから研究開発に取り掛かる [9 Good]
■ 四川さん
さすが日本人
■ 吉林さん
中国では絶対にありえない。「保証は3年。4年経てば確実に壊れる」って店員が言い切る国だ。日本では70年かよ
■ 上海さん
買い替えなしで70年も使えてしまったら、どうやって国内消費を増やすんだろう。中国では建物が30年で自動崩壊するからGDPが保たれているというのに

53 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
70年か…
その頃中国はないかもしれないからな。
Link to this comment
EV系の車両のバッテリー交換も必要無くなるのかな?
そういう系統の技術が揃い始めてきた感じだね。色々シフトしそう。
Link to this comment
最近のスマホは個人で気軽にバッテリー交換できなくなってるからこういうのを導入してほしいなぁ
Link to this comment
はよっ実用化はよっ
しかし恐らく超高密度ブロックで帯電させてんだろうけど発熱大丈夫かな
Link to this comment
無人宇宙探査船なんかにも、いいんじゃないかな?
太陽光発電で充電を繰り返しながら、数十年単位の長期活動が可能になる。
ただ、太陽光の届かないような遠くにはいけないが。
Link to this comment
こういうのよく出てくるけど実用化レベルにまで行かないよな
Link to this comment
最後のコメントに最高のGoodを送りたい
Link to this comment
役に立たないもの~なんて向こうのコメントがあるけど
パッと思い付くだけでも電気自動車やハイブリットカーの繰り返し頻繁に充電が行われる上に
過酷な使用状況のバッテリーや太陽光発電関連、人工衛星や探査衛星のバッテリーに
一度組み込むと交換が困難な潜水艦用のバッテリーなど様々な用途がある
スマホのバッテリーなんかはコストの問題で当分こんなの使わないよ
Link to this comment
あのさ・・・衰退って言うけどさ・・・どこの時代?どこの国?と比較して衰退してるの?
Link to this comment
日本が70年いけるって事は、
100年はいけるけど、
まぁ確実には70年っての事なんだよ。
Link to this comment
家電隆盛を迎えた昭和末期では、メーカーはわざと寿命を制限して作ってたりしたからな。
追求しすぎて壊れない物を作ると商売が成り立たないというジレンマ。
Link to this comment
でもお高いんでしょう
Link to this comment
周りに奴隷が10億もいるから発明よりそいつらから吸い上げたほうが楽だ罠
Link to this comment
自由放電による劣化が70年分耐えれるというだけで実際は充放電以外の時間による劣化も生じるから本当に70年使えるわけではないよ
Link to this comment
バッテリー、リチウムの技術開発は本当に大事だ
日本という国家の命運が掛かっている産業分野
そう言っても大袈裟じゃないくらい重要だ
この分野を制するものが世界を制する時代がやってくる
Link to this comment
シャープか、
だったらもうじき中国の技術になるよ
Link to this comment
日本のメーカーはラジコンの動力用として販売しないからどうでも良いです
ウリは中韓が朴ってホビー用として安く提供してくれる事を願いますニダ
Link to this comment
さっきまで404で表示されんかった
解放軍に攻撃されたのかとおもたわw
Link to this comment
シャープスゲ〜。。。でも、
技術とノウハウ売っちゃうんでしょうね。
Link to this comment
よりによってシャープかよ
中国か韓国に売りそうでやばいぜ・・・
そうなるまえに国が権利買い取れよ
Link to this comment
会社で乾電池の消費が激しいので充電式電池にしたが俺の方が先に力尽きて辞めた
70年充電池が天寿する前に俺が天に召される
Link to this comment
エネループ使ってる俺はブラック経営者だったか。なんかスマンな
Link to this comment
>。中国では建物が30年で自動崩壊するからGDPが保たれているというのに
泣くべきか笑うべきか迷う
Link to this comment
こういうのは企業向けがメインだからな
企業向けは基本、長期間使えるものじゃないと売れない
その上でメンテナンス費用や特許などで稼いでる
Link to this comment
産総研の見立てでは2010年代後半に蓄電池の大幅な大容量化が実現し2020年代中頃には人間並みの能力を持ったロボットが開発されるそうだよ
Link to this comment
今はもう動かない大きな古時計みたいな一生物になるのか
Link to this comment
>2020年代中頃には人間並みの能力を持ったロボットが開発されるそうだよ
人間並みの意味にもよるが、たとえばPS3 は人間並みの知能を持ったゲーム機になるだろうと予想されていたなw
どうせアシモに毛が生えた程度のものだろうw
Link to this comment
潜水艦が原潜並又はそれ以上の航行能力持つって事もありえるのかね
Link to this comment
宇宙開発関連で使えそうだよね。深海とか南極とか、使える分野は色々広げていけそう。
Link to this comment
例えばプリウスなんかに使われてる電池、これ数年つっても10年近くかな?で入れ替えなきゃならなくて、数十万かかるわけよ。
それがずっと使い続けられるから、ランニングコストが随分安くなるってことね。
でも、いくらバケツが丈夫になっても、沢山タメられるわけでも、軽くなるわけでもないから、そこまで劇的な変化が起こるってわけじゃないと思うよ。
Link to this comment
数十万もかかんねーよ。18万円だな。
そして4月からの非ハイブリットの減税終了で
ハイブリットと非ハイブリットの
取得価格差は5万から10万円程度に縮まる。
バッテリーで費用かかるから元は取れないよ厨は噴死しそう。
Link to this comment
これが中国人の発明なら爆発してる
Link to this comment
シャープかよ・・
中国様の為にせっせと頑張ってるみたいだね
Link to this comment
新たな展開へ向け、駒が揃い始めてるって感じがするね。
Link to this comment
本当に70年使えるとしても
1年後には70年+αのバッテリーが出たりするので結局買い換える事になるのです
Link to this comment
シャープが最初にこの電池搭載した携帯電話出したらすぐ買いかえるよ
Link to this comment
>このようなものを次々と出してくるような国の経済が衰退しているとはどうしても思えない [306 Good]
次々開発しても簡単に供与したり盗まれたり安売りしたりすると衰退しちゃうんだよねぇ。
Link to this comment
シャープの経営陣は新開発した技術を
片っ端から中国に売るつもりだよ。
めっちゃ格安でwww
Link to this comment
うわぁ半導体と液晶を中韓に流した国賊シャープかよ、よりによって
Link to this comment
>アシモに毛が生えた程度のものだろうw
マジで毛が生えるアシモができたら、ターミネーターを超えたと言えるだろう。
Link to this comment
電池っていうと長持ち(次の充電までにどれだけ使えるか)ってのを重視する人も多いけど
何度も充電繰り返す事ができる長持ちも、ほんとうに重要だよね
最近電池の持ちが明らかに悪いなぁ ってのがほぼ無くなるって想像すると
物凄くパラダイスに感じる
Link to this comment
高度な人工知能。
地球上の何処へでもマイクロ波で送電可能な宇宙発電所。
70年間使用可能な充電池。
…超長期のゲリラ戦を展開できるロボットが造れそう…。
Link to this comment
※36
少なくとも株持ってるのは韓国サムスンだな
第六位で一位との差は1%強
Link to this comment
壊れるものを作って食い繋ぐなんていうのは発展の妨げにしかならないよ
つねに新たな分野を開拓していくぐらいの気概が無ければ技術大国にはなれないでしょう
Link to this comment
>太陽光も風も国家の所有物だ。許可なく使用することは許されない
中国共産党すげえなwww
Link to this comment
シャープがシナ共産の為に頑張ったのか
倒産しそうでしない生涯シナ共という強えー味方が有ったのだな
おいおい、ちょとヤバいんじゃないの
ウヒャ参ったなだれかーなんとかして~
Link to this comment
シャープにはシナ共産というつえー見方があったのか
それで頑張ったぞと
Link to this comment
これ、何気にスゲー発明
Link to this comment
現行の実用衛星の寿命って、ほとんど推進剤の量で決まるから、この電池ですぐに寿命がどうこう、ってことにはならないでしょうね。
ただ、イカロスみたいな推進システムとこの電池を組み合わせれば、寿命はかなり延びるかもしれません。
Link to this comment
実用化に約10年かかるだろうし、主に販売されるのはコストから大企業や国家機関のみ。それから民間に廉価版が下りてくるのは15から20年後くらいか…。技術流出の心配はそこからだな。
Link to this comment
特許は出願から20年で切れるから、まちがないく技術は使われるよねw。
Link to this comment
シャープせっかく頑張ったのに経営陣がアホなせいで国賊扱いか…
Link to this comment
確か宇宙空間に太陽光パネルを展開して
マイクロウェブで地表に送信する施設本気で作るんだよね。
70年ノーメンテで利用可能なリチウム電池が家庭に普及して
発電は宇宙でやれば・・・・・・・
アラブの石油成金が本気で日本に戦争しかけてくるかもな。