スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

京都市バス、観光客で混雑しすぎて1日乗車券を廃止へ 中国人「お世話になりました」「賢く京都を観光しよう!」

 
京都市バスは観光客で混雑しすぎて1日乗車券を廃止するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
京都市は、市内を走るバスの1日乗車券を来年3月末で廃止する方針を決めました。京都市のバスをめぐっては、多くの観光客が利用して混雑し、市民から改善を求める声が上がっていました。
 
京都市は、市バスなど市内を走るバスに1日、何度でも乗ることができる「バス1日券」を1枚700円で販売しています。
 
この券は京都を訪れる観光客に人気で、新型コロナウイルスの感染拡大前は金閣寺や清水寺などを通る路線などで激しい混雑が見られ、市民からは改善を求める声が上がっていました。
 
このため京都市は、「バス1日券」について、ことし9月いっぱいで販売を終了したうえで、来年3月末で廃止する方針を決めました。
 
市営地下鉄とバスの両方に自由に乗ることができる1枚1100円の「地下鉄・バス1日券」は販売を続けるということで、京都市は、バスに比べてすいている地下鉄の利用を促したいとしています。
 
京都市交通局は「市民に安心してバスを利用してもらうほか、観光客にもスムーズに目的地との間を行き来してもらえるよう、混雑緩和に努めたい」としています。
 
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230201/k10013967981000.html
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/MtULueqVT
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 重慶さん
 
問題はバスの本数が少なすぎることであって、観光客が多すぎることではないのでは? [163 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
なんで地下鉄は空いてるの? [90 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   京都の観光名所で地下鉄で行けるのは二条城くらい
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   京都の地下鉄は2路線しかなくて使いにくい。4年間住んでたけど一度も乗らなかった
 
 
   ■ 別の在日中国さん
 
   それは住むところに寄るかもな。1年住んでるけどバスには一度も乗ったことがない
 
 
   ■ 陝西さん
 
   そもそも京都の公共交通はダメ。自転車で4年間過ごした
 
 
 
■ 広東さん
 
なんでバスの本数を増やすという選択にならないのだろう [33 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
さすが京都 [23 Good]
 
 
 
■ スイス在住さん
 
京都観光は自転車が一番。気持ちいいよ! [7 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
京都旅行では大変お世話になった。確かバス会社がもう一つあって、そっちでは使えなかった気がする [10 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
みんなで地下鉄に乗って京都市を破産から救おう
 
 
 
■ 台湾さん
 
コロナの前に日本旅行で京都に行った。京都は本当に素晴らしい街だった。私はバスがよく分からなかったから地下鉄・電車+徒歩で全て回った
 
 
 
■ 河北さん
 
京都で観光客がバスに乗らないという選択肢はないから実質的な値上げ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
京都のバス1日乗車券って500円じゃなかったっけ?
 
 
 
■ 上海さん
 
京都に行ったときにバスの1日乗車券を買ったけど、バスが混みすぎてて結局一度も乗らなかった
 
 
 
■ 江蘇さん
 
清水寺も金閣寺も地下鉄では行けないのに、誰が地下鉄に乗るのだろう
 
 
 
■ 江西さん
 
たしか京都市はコロナで客が減ったから1日乗車券を値上げしたと記憶している。コロナが終わって観光客が戻ってくるタイミングで廃止するとはこれいかに
 
 
 
■ 海南さん
 
金閣寺はバスでしか行かないけど、伏見稲荷、祇園、清水寺、平安神宮、二条城、嵐山は地下鉄・電車と徒歩で行ける。バスに頼らず賢く京都を観光しよう!
 
 
 


74 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2023年3月1日 at 20:39 (UTC 9)

    円安で外国人は金があるんだからバス代くらいちゃんと徴収しろよ

    1. 1.1
      とある日本さん 2023年3月2日 at 11:35 (UTC 9)

      ちゃうねん。観光客はコロコロを引いてくるから1台における乗者数が少ない。日本人やったら1コロコロやけど、外国人は2コロコロでしかもでかい。
      てか、京都駅から河原町まで歩いても30分かからへんから歩いたらええねん。健康のためにも。

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2023年3月2日 at 15:22 (UTC 9)

        今日初めてスーツケースの単位を知ってしまった・・・

        1. 1.1.1.1
          とある日本さん 2023年3月2日 at 20:20 (UTC 9)

          けーすコロコロみコロコロあわせてコロコロむコロコロ

          1. 1.1.1.1.1
            とある日本さん 2023年3月20日 at 19:29 (UTC 9)

            コロコロを複数持ち歩いてるのは特定の国からの観光客や
            欧米はほぼノーコロコロや

      2. 1.1.2
        とある日本さん 2023年3月21日 at 23:12 (UTC 9)

        1コロしか上洛できないってルール作ったらどうだろう
        2コロコロはヤバいね。。。
        全ホテル、プリンスホテルみたいに京都駅に荷物預かり所作れば良いのにね
        それはそれで一大事業ではあるけど

  2. 2
    とある日本さん 2023年3月1日 at 20:53 (UTC 9)

    外国人からお金を取ればいいのに逆に安くする日本はおかしい
    海外なら外国人は常に高く取られる

    1. 2.1
      とある日本さん 2023年3月2日 at 11:36 (UTC 9)

      外国人観光客料金で上乗せされるのなんて当たり前なのに日本は平気でタダにしたりするよな
      まずは日本人が払ってる金を原資に外国人だけ買える優遇JRPの廃止から始めて
      外国人観光客の払った運賃を原資に日本人の運賃を値下げするのが筋だろうに完全に逆
      それもできずに観光立国云々とか笑う
      今の仕組みでは外国人観光客はただの邪魔者でしかない

      1. 2.1.1
        とある日本さん 2023年3月4日 at 17:27 (UTC 9)

        賛成

      2. 2.1.2
        とある日本さん 2023年3月5日 at 13:05 (UTC 9)

        逆だよ。
        JRPがあるから外国人観光客は手軽に地方まで足を延ばせる。
        日本人が見向きもしない僻地や過疎地まで周遊してお金を落としてくれる。
        お前ら、田舎に行って金使う?
        経済的に疲弊してるような地方で散財する?
        その経済効果を考えたらJRの原資云々なんてハナクソみたいなもんだろ。

    2. 2.2
      とある日本さん 2023年3月2日 at 18:48 (UTC 9)

      地下鉄バス乗り放題で1100円も阿保みたいに安いわな。

    3. 2.3
      とある日本さん 2023年3月4日 at 03:49 (UTC 9)

      まずはジャパンレールパスを近隣国の連中が買えなくすることからだ。
      ユールレールパスだって北アフリカの人々は買えないのだから。

  3. 3
    とある日本さん 2023年3月1日 at 21:00 (UTC 9)

    バスの本数はもう増やせない位走ってるんじゃないか?
    京都の観光客数で皆がバスメインは無理があるわ

  4. 4
    JR池袋駅北口の天丼屋常連 2023年3月1日 at 21:05 (UTC 9)

    外国人観光客用の臨時バスを値引きなしでバンバン走らせればいいのに
    海外の観光地で日本みたいにお人好し観光サービス営業してるとこないでしょ

  5. 5
    とある日本さん 2023年3月1日 at 21:06 (UTC 9)

    京都観光には欠かせないんだけど、まあしゃあなし

  6. 6
    とある日本さん 2023年3月1日 at 21:11 (UTC 9)

    何で外人が移動代で優遇されんだよ?おかしいだろ👎
    住んでる人に迷惑かかってんだからその分高くしろ

  7. 7
    とある日本さん 2023年3月1日 at 21:20 (UTC 9)

    デカくて汚いスーツケース持って乗り込んだ来る奴、多すぎなんでしょ?

  8. 8
    とある日本さん 2023年3月1日 at 21:37 (UTC 9)

    それより駐輪場増やしてくれマジで頼むからほんと

  9. 9
    とある日本さん 2023年3月1日 at 21:54 (UTC 9)

    ??
    日本人含め市外の「観光客」が優遇されていただけだよ。

  10. 10
    とある日本さん 2023年3月1日 at 22:03 (UTC 9)

    レンタル電動自転車とかで回った方が時間的には余裕できんじゃね。充電の残量だけ見てないと終わるけども。台湾とかバッテリー交換のバイクだか自転車だか結構気軽に外で出来たような気がする。怖いのは取り扱い荒そうな人もいるってことだよね。盛大に倒したり落としたり。迂闊な人が多いというか、よく考えろー的な人がなんでか多いというか。安全な旅先でハイテンションなってるから?

  11. 11
    とある日本さん 2023年3月1日 at 22:07 (UTC 9)

    日本はこれから観光で食っていかないといけないんだから、京都みたいな市街地は段階的にマイカー規制して将来的には公共交通網を充実させた方がいい
    外国人観光客に外野が文句言ったって当の観光地はその収入を必要としているし、定額乗車券を廃止したところで観光客の移動問題が解決するわけじゃない
    バスの供給が追い付いてないんだからそれを改善しなきゃ意味がない

    1. 11.1
      とある日本さん 2023年3月15日 at 15:06 (UTC 9)

      そうは簡単にいかないのが京都市の特殊なところ。
      京都は東京、大阪その他の都市みたいにバンバン区画整理できない。
      源氏物語の時代に牛車引いてた道を千年掛けて少しずつ改良し、そこにアスファルト被せてるようなもんだしな。
      要は、遺跡の上に現代都市があるんだな。
      つまりバスも車も、飽和状態。
      都市高速も伏見以南しかないし、地下も掘れない。
      発展を阻害してるという言い方もできるけど、それが京都の良さでもある。
      難しいところだよ。

    2. 11.2
      とある日本さん 2023年3月22日 at 17:00 (UTC 9)

      日本ほどの経済規模の国が観光なんかで食っていけるわきゃねえだろ。ネタか?
      刺身のつまにもなんねえよ。

  12. 12
    とある日本さん 2023年3月1日 at 22:11 (UTC 9)

    京都に限らんが白人バックパッカーコンビがどこでも邪魔過ぎる。
    タクシーを使え。

    1. 12.1
      とある日本さん 2023年3月2日 at 07:22 (UTC 9)

      白人なんか日本に大した人数は来てないんだし文句をつけるほどじゃなくね?

      1. 12.1.1
        とある日本さん 2023年3月2日 at 11:41 (UTC 9)

        掃いて捨てるほどいる
        しかも引率されてるアジアン集団と違いどこでもここでも入り込む、座り込んでたむろする
        少なくともターミナル駅の回りにいつもいるだろ
        どこの田舎に住んでるんだ

  13. 13
    とある日本さん 2023年3月1日 at 22:12 (UTC 9)

    道路は広いからモノレールを作ったらまあまあ便利かも知らん
    京都駅から千本通上がって金閣寺とか
    北大路~西大路~十条~東山の環状線とか(吉祥院から洛西へ支線を作ったらサラに良し)

    尚、景観については考慮しないものとする

    1. 13.1
      とある日本さん 2023年3月5日 at 13:09 (UTC 9)

      いま、京都市では市電復活が議論されてるけどね。

  14. 14
    とある日本さん 2023年3月1日 at 23:48 (UTC 9)

    京都は元々道路事情が悪いんだよ。これは古都の宿命かも知れん。
    京都市内には極力車では行かないし、タクシーやバスもなるべく避けるようにしている。
    実際にタクシーより歩いた方が早かった経験が何度もある。
    勿論、使わざるを得ないこともあるんだけど、他都市のように早く着くことはあまり期待しない方がいい。
    通勤など日常で使う住民は困っていたんだろうな。

  15. 15
    名無しよん 2023年3月1日 at 23:51 (UTC 9)

    バスの本数を増やすというのは、車内ではなく道路の混雑状況を考えたら論外。
    というか、増やす余地があるなら当然そちらを先に考えてるよ。
    京都の、特に旧洛中区域内の公共交通に関しては、実質これ以上どうしようもないと思うな。

  16. 16
    とある日本さん 2023年3月1日 at 23:53 (UTC 9)

    京都市内のバス自体はかなりの本数走らせてるだろ…田舎からするとだけど
    あれだけ混んでるとそりゃ市民生活に影響あるだろうなぁ
    あまりに混んでてバスは諦めて地下鉄かタクシーかの二択だった京都観光の思い出

  17. 17
    とある日本さん 2023年3月1日 at 23:59 (UTC 9)

    外国人からお金を取ればいいのに逆に安くする日本はおかしい
    海外なら外国人は常に高く取られる

    ☝︎ ほんそれ、な(笑)君の言う通り
    老害どもは、本当に頭がおかC
    だから、40年もイマイチなんだわ…
    (正直、大迷惑だから、いなくなって欲しいw)

  18. 18
    とある日本さん 2023年3月2日 at 00:45 (UTC 9)

    京都はバスの運転が荒くてマジで怖い。乗るならタクシーの方がええで。

  19. 19
    とある日本さん 2023年3月2日 at 01:36 (UTC 9)

    バス数珠つなぎで来るが大型スーツケース持った中国人でいっぱいだぞ
    スーツケースもって乗車するのを禁止しろ

  20. 20
    とある日本さん 2023年3月2日 at 03:01 (UTC 9)

    かなり前から、京都に対する外国人の無礼は聞いていたよ。
    それは九州人だが知っていた。
    なので、恐らく日本人の全てが知ってる事だ。
    だから、アクセスを少しだけ下げたんだよ。
    何せ、舞妓はんの体をベタベタ触るとか、犯罪ではないか?

  21. 21
    とある日本さん 2023年3月2日 at 04:52 (UTC 9)

    京都市から岐阜市に移住して20年のわい。

    九条から四条までいくで、バス停6つ分もあるんか、遠いなぁ、バス来いひんしタクシのるかぁ・・・どないしょう。

    岐阜移住後、バス停6個分?歩き余裕www

    1. 21.1
      とある日本さん 2023年3月3日 at 08:15 (UTC 9)

      人が少ない道は歩きやすい。
      岐阜市内なら、みんなクルマだからあんまり人が歩いてないしな。
      オレも以前吉祥寺に住んでいたとき、人が多い通りを歩くのは結構面倒臭かった。ただ、井の頭線で渋谷に行っても中央線で新宿に行っても違和感なかったが。

  22. 22
    とある日本さん 2023年3月2日 at 05:50 (UTC 9)

    まあそりゃ、同じく観光客が殺到してる東京で
    一日乗車券が廃止になるなんてことはないから
    路線数と本数が違うんだろうけど、
    京都はそもそもの道路事情が問題な気がする。
    それなら地元民を優先させるのが筋だよなあ。

    1. 22.1
      とある日本さん 2023年3月2日 at 20:36 (UTC 9)

      京都市には確かに一日乗車券を廃止する切実な理由があるのだけれど、それが混雑と言うのは嘘だ。
      京都市交通局の慢性的な赤字とそれを支えきれない程の京都市の財政悪化が切実な理由。
      京都市交通局はバブルの頃に地下鉄を作ったのだけれども、当たり前のように見つかる遺跡と出土品の調査で工期が延び延びになったりしたので、建築費がものすごく嵩んだし、嵩んだ分は全部借金したので、利子も毎年毎年嵩むようになった。これで、京都市交通局は慢性の赤字体質になっちゃった。利子と同じくらい経営を圧迫している高額な人件費を少しでも減らす目的で現業職員(=バスの運転手さん)の採用抑制や現業職員が足りなくなった路線の統廃合や民間委託を勧めてはいるけれども焼け石に水。
      それでも、交通局の赤字を京都市の一般財政で補填してもらえるうちは問題が先延ばしにできていたのだけれども、京都市本体も財政再建団体(=北海道の夕張市くらい借金まみれになるという事)に転落寸前のところまで金が足りなくなってきていて、交通局の赤字を補てんしている場合じゃなくなった。
      一日乗車券の廃止は序の口で、バスも地下鉄も運賃を上げないと交通局はやっていけないところまで来ている。

  23. 23
    とある日本さん 2023年3月2日 at 06:21 (UTC 9)

    京都市バスの運転手がサボりたいから考え出した理由

  24. 24
    とある日本さん 2023年3月2日 at 08:45 (UTC 9)

    外国人観光客は大きなトランク持ってバスに乗ってくるんだよな>京都
    あとベビーカーもたたまない
    駅でキャリーサービスに預けられるんだけど、結構高いしな

  25. 25
    とある日本さん 2023年3月2日 at 08:49 (UTC 9)

    まあしゃあないよね…働き方改革か人手不足か両方だろうけど、
    終電も短くなってるし、少子化や円安な限り利益が増えたり本数増えるようなサービス提供は難しいんじゃないか…京都自体赤字だとはきくし。

    あと一部外国人の悪いマナーあげつらったところで、そういう人達にもきてもらわないと立ち行かないんだから、うまく共存するしかないよ。観光客に頼るなとゆったところで、すぐに実現可能な代替案あるでも寄付するわけでもないのに、文句だけゆっても…

    1. 25.1
      とある日本さん 2023年3月3日 at 21:01 (UTC 9)

      >あと一部外国人の悪いマナーあげつらったところで、そういう人達にもきてもらわないと立ち行かないんだから

      これはダウト
      質の悪い観光客は金を落とさないから来てもらわなくても一向に構わない

      むしろこういう層をきちんと制限して、なおかつ中国の企業が中国人を連れて回るだけのような観光を禁止して、
      きちんと日本人ガイドや日本企業を使うように強制しないといけない
      観光業が盛んな国はこういうその国にお金を落とすためのシステムがきちんと組まれてる
      日本は何もやってなくて観光の被害だけ受けている状態

  26. 26
    とある日本さん 2023年3月2日 at 09:08 (UTC 9)

    十五年ぐらい前に京都市バスでスイカが使えた事に驚いた。PASMOは使えなかった。

  27. 27
    とある日本さん 2023年3月2日 at 09:57 (UTC 9)

    新興の商売人の話は聞きたく無い。
    地元の一般の人の話が聞きたい。

  28. 28
    とある日本さん 2023年3月2日 at 11:37 (UTC 9)

    大学時代、三条京阪の Pig & Whistle で英語の勉強も兼ねて、白人のねーちゃんをナンパしていたのは良い思い出。

    1. 28.1
      とある日本さん 2023年3月2日 at 15:30 (UTC 9)

      うは Pig & Whistleなつかしすぎて涙でたわ。
      自分にはナンパなんて度胸はなかったな。

  29. 29
    とある日本さん 2023年3月2日 at 12:16 (UTC 9)

    コロナ以前、京都市長は「京都は観光都市ではない!」とオーバ-ツ-リズムに怒っていてが、
    なら世界に京都をPRするなよと思った。

    今度はこのサービス廃止。よっぽど外国人が嫌いなんだな。

    1. 29.1
      とある日本さん 2023年3月5日 at 10:15 (UTC 9)

      別に外国に限った話じゃない
      京都市外からの人は全部同じ

  30. 30
    とある日本さん 2023年3月2日 at 12:29 (UTC 9)

    本数増やせと文句言う所が中国人らしい
    乗り放題だからとキャリーバック引いて大勢でやってきて常識以上に何回も乗車してマナー違反ばかりして現地住民がまともに乗れないから辞めたんじゃないのか?

  31. 31
    とある日本さん 2023年3月2日 at 14:22 (UTC 9)

    財政難の京都市が市営バスを増やせるだろうか?

    1. 31.1
      とある日本さん 2023年3月5日 at 20:53 (UTC 9)

      >>31
      桜や紅葉の大混雑時は臨時便だしてんぞ5分間隔で来てる
      そいでも清水道のバス停なんて400M乗る人の行列とかざらでバスは団子になって走ってる
      バス出しても道路込み過ぎて動かんし観光客多すぎなんだよ

  32. 32
    とある日本さん 2023年3月2日 at 18:40 (UTC 9)

    京都市はバブルの時作った地下鉄の借金で破産秒読みだからな

  33. 33
    とある日本さん 2023年3月3日 at 02:03 (UTC 9)

    レストランで300円居酒屋みたいな経営したらいかん例

  34. 34
    とある日本さん 2023年3月3日 at 20:58 (UTC 9)

    コロナ前の事ですが、バスの本数増やし過ぎて、
    乗る時に次のバスとその次のバスが見えてる状態でしたw

  35. 35
    とある日本さん 2023年3月3日 at 22:02 (UTC 9)

    混雑がひどい路線とそうでない路線がある 
    混雑状況に合わせて代替手段を教えてくれるナビがあれば便利だろうねえ
    ちょっと歩いて別の路線に乗るとゆったり行けることも多いのやで

  36. 36
    とある日本さん 2023年3月4日 at 10:42 (UTC 9)

    京都は寺社仏閣ばっかりで税金取れないんだよな。厳しい景観基準で高層ビル等マンションも建てられないし。何処か特区を作って税収増やすとかそっからだろ。

    1. 36.1
      とある日本さん 2023年3月9日 at 13:22 (UTC 9)

      学生が住民税の課税対象にならないのもつらいところ。

  37. 37
    とある日本さん 2023年3月5日 at 14:43 (UTC 9)

    京都の観光地って 人が多過ぎて風情もへったくれも無いんだよね
    いは自分もその中の1人だから文句言える筋合いじゃないが
    しかし よく見かける、人のいない静寂な写真はどうやって撮影してるんだろう

  38. 38
    とある日本さん 2023年3月5日 at 19:18 (UTC 9)

    これが噂の「いけずバス」か・・・

  39. 39
    とある日本さん 2023年3月6日 at 12:07 (UTC 9)

    あの嫌味な京都人が外国人観光客にけちょんけちょんにされてるのが凄い

  40. 40
    とある日本さん 2023年3月6日 at 14:18 (UTC 9)

    だからLRT建設の話が浮上して試験的にバスを使って想定シミュレーションをやったのだが、交通渋滞を引き起こすとして中止になった。京都の道路はあちこちに文化財があるので拡幅工事が簡単ではない。地下鉄工事をすればあちこちから遺跡や遺物が出てきて大変な時間と費用がかかる。2路線しかないのはそのため。

  41. 41
    とある日本さん 2023年3月6日 at 14:27 (UTC 9)

    福岡のように連接バスしかないだろうな。しかしそうなればなったで狭い道路なので曲がりにくいし、さらに渋滞の列が長くなるだろう。
    20年ほど前、京都に出張してバスに乗ったら観光客でいっぱいだった。修学旅行の高校生が多かった。今はさらに外国人観光客が増えたからさらに混雑しているだろう。でも、京都は電車で行って、そこから歩きというのが一番手っ取り早い。

  42. 42
    とある日本さん 2023年3月8日 at 03:07 (UTC 9)

    一見さん、お断りどすー。

    で、ちょっと前なら済ませられたけどね。

    まあまあ、観光資源が多いからこそ、爆弾落とされなかったわけですから、
    知能と、京都人の誇りを、かけて、乗りきりましょう。

  43. 43
    とある日本さん 2023年3月12日 at 10:17 (UTC 9)

    中国人は乗り放題だと信じられないぐらい乗り倒す。結果として大赤字で財政圧迫。
    肝心な観光バス、ホテル、食事、お土産屋なんかは全て中国人経営で中国本土が儲かって、京都には全くお金が入らない。
    来れば来るほど赤字になる。
    中国人はまさに疫病神。
    関西在住の自分も京都観光は行きたいが、中国韓国人が増えたら行かない。不快になるだけだから。

  44. 44
    とある日本さん 2023年3月15日 at 09:05 (UTC 9)

    日本人相手の「良心に任せる」方式は、外国人には通用しない。
    外国人のお陰で、日本が世知辛くなるわ。

  45. 45
    とある日本さん 2023年3月15日 at 09:13 (UTC 9)

    >>43
    中国人は儲けられる土地に乗り込んで、利権を漁るからな。
    偽物のお土産とかも、勝手に販売していて、そっちの方が人気が有るからね。

  46. 46
    とある日本さん 2023年3月15日 at 09:20 (UTC 9)

    京都は中国人に経済支配されてるアフリカかよwww😂
    同じ事をアフリカ人が言ってたな。

  47. 47
    とある日本さん 2023年3月21日 at 02:50 (UTC 9)

    観光立国なんて間抜けな事言ってるんだから日本は終わりだ

  48. 48
    とある日本さん 2023年3月22日 at 02:39 (UTC 9)

    キャリーケース、1人、二つとかの貧乏中国人のせいだと思う。お金持ってる人はそもそも、中国でも買えるのに日本で買わないし

  49. 49
    とある日本さん 2023年3月22日 at 17:18 (UTC 9)

    一方、都営バスは1日乗車券の廃止は考えていないもよう。
    まあ限りなくタダ券に近いパス持った老人しか乗ってないけど。

    1. 49.1
      とある日本さん 2023年3月25日 at 02:47 (UTC 9)

      でも東京の地下鉄、
      回数券廃止してるやん

  50. 50
    とある日本さん 2023年3月27日 at 03:20 (UTC 9)

    京都市は財政赤字

    共産が強いから70才以上には交通や観光地フリーパスみたいな政策やって、
    自滅したんだよね

    自業自得やで

  51. 51
    とある日本さん 2023年3月27日 at 03:28 (UTC 9)

    それと古都税反対されて、あの広大な土地持ってる神社仏閣の総本山に税金払わせられないのが痛い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top