日本メディアが「日本の若者がおじさんと感じる顔文字ランキング」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
Z世代にとって、世代を感じるポイントの一つに「使用している顔文字」があるそうです。全国の10~24歳の男女563人に「おじさんと感じる顔文字」を聞いたところ、1位には「(^_^;)【あせる】」が選ばれたそうです。
バイドゥ株式会社が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」が、2022年6月~7月の期間に同アプリユーザーを対象として実施した調査のデータをランキング化したといいます。上位の結果とコメントは以下の通りです。

記事引用元: https://nordot.app/932836175479422976?c=724086615123804160
コメント引用元: https://weibo.com/5543176559/M1APFAbtP
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
うちのお父さんは

■ 福建さん
あと先生も。なんか怒ってる感じがする
■ 山西さん
同一世界、同一世代
■ 広東さん
楽しいなら

■ 北京さん
∑(゚Д゚)これは昔好きだった [108 Good]
■ 山西さん
私はこれ_(:3 」∠)_ [10 Good]
■ 四川さん
_(:3 」∠)_あったねぇ!
■ 黒龍江さん
俺は今でも使ってる_(:3 」∠)_
■ 雲南さん
(^_^;) (^_-)-☆ \(^o^)/ m(_ _)m Σ( ̄□ ̄|||) (^^ゞ (^з^)-☆ ちゅ(^▽^;)(*^_^*) (´・ω・`) [17 Good]
■ 在日中国さん
4個目はメルカリでよく見る [7 Good]
■ 湖南さん
使ったことない
■ 浙江さん
٩(◦`꒳´◦)۶
■ 杭州さん
これ好き▼-▼
■ 広東さん
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
■ 黒龍江さん
80, 90年代生まれはおじさんになるのだろうか
■ 河南さん
これ好き(/‵口′)/~╧╧
■ 山東さん
(눈_눈)兵長
■ 江蘇さん
m(_ _)mこれは確かに昭和
■ 在日中国さん
はい。メルカリで普通にm(_ _)mを使ってるおじさんです。本当にありがとうございました
52 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
(´・ω・`)ショボーン
Link to this comment
(´・ω・)人(・ω・`)
Link to this comment
バルス!(´・ω・)人(・ω・`)バルス!
Link to this comment
大丈夫。20代前半の自分も使ってるから気にしないでな
Link to this comment
∧w∧
(*゚ー゚) ∬
/ ⊃旦
@(__)
Link to this comment
優しい若者だ
自分は寛容な人が好き。
Link to this comment
10ってこまるなのか・・・
プロ野球板でよく(´・ω・`)シャキーン!とかやってる奴いたからもっと別な意味があるんだと思ってたわ
Link to this comment
orz
Link to this comment
Z世代というかパソコン通信世代が作ったランキングにみえる
でも(’・ω・`)は好き
Link to this comment
※3
それしょんぼり顔じゃない?
(`・ω・´)シャキーン だとクロームIMEだとこう変換される
Link to this comment
今の黄色の顔の絵の方がセンス無いと思うんだがな
Link to this comment
それはそう
Link to this comment
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
Link to this comment
それはほんとそう思うわ
Link to this comment
記号で顔を作るところにロマンがあるというのに。
顔の文字なんてな
Link to this comment
そもそも顔文字使わなくなった。絵文字も使ってない。
90年代前半の20代の頃は使ってたけど、職場でもメールでやり取りする機会が増えてくるにつれ、
誤爆が怖いから徐々に使わなくなった。
昔は、(^^) (^o^) (-.-メ) m(_ _)m とか (笑) (核爆) (木亥火暴) とか使ってたよ。
年代関係なく「情報端末を使い始めの浮かれてる期間」じゃないの?
Link to this comment
バイトバイトうるさかったニフティの時代を思い出す……
Link to this comment
絵文字よりAAの顔文字の方が
コミュニケーション力は高いと思うんだけどねぇ
とっとと文字コードの統一すりゃ良かったのに
Link to this comment
てかZ世代ってなんだよ
メディアでも良く使ってるけどゆとりさとりを払拭したいゴリ押しか
厨二臭いしおっさんからしたらドラゴンボール臭くてダサいけどな
Link to this comment
ごり押し感あるわ
ゆとり世代は別の意味で有名な呼び名になったけど
ニュースなんかでも今まで若者と呼んでた所をZ世代ってわざわざ呼んでる感じはするな
Link to this comment
Z世代はアメリカ発祥の概念だぞ
Link to this comment
どういう意味なのかいまだわからず。
Link to this comment
生れた時からPCやスマホ、SNSに囲まれて、それらの恩恵を受けている世代って意味やで
Link to this comment
しょうがないじゃん。スマホから変換で出てくるんだもの。
Link to this comment
>>11
日本発祥じゃ無いからw
Link to this comment
アメリカのZ世代ってオイラの記憶なら2回目なんだよなぁ…瞬間的に消えたけどアメリカでもメディアが仕掛けてる気がする
ミレニアム世代の1つ前の頃にね
Link to this comment
シン・ウルトラマンが話題の今こそ使おう!
(V)o¥o(V) フオッフォッフォッフォッ…
Link to this comment
絵文字だけど🤣はおっさんっぽい
Link to this comment
ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้ (・ω・) ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็.
Link to this comment
これいつも思うけど面白いw
多分、システムのバグなんだろうけどw
Link to this comment
タイ文字の発音記号やぞ
Link to this comment
>>11
Zガンダム世代ってことだよ。
Link to this comment
, -——‐—‐、
/ ヽ
/ 、、、 ヽ
i i /”ヽ, 、 ゛゛゛ l
ノ 人( ヽ l从l i ) |
〈 | ̄`‐´ ̄| ̄レ’ r 、 〈
\i、__/~ゝ、_|__人i | / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 〈-, |ノ「” 〈 < 私に何か用か?
λ —- irー┴、 L_ \
ヽ. ゛ ‖ ζ (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
r–┴┬‐´|| 〔 ̄i ゛Y
ヾ 「’-—’》  ̄-=┴i
》 |ノ 〃 〃´ `ー- ̄゛`
Link to this comment
*「前に出過ぎです、大尉!」
Link to this comment
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
Link to this comment
むせちまったじゃねえか
Link to this comment
どれもわからん..
Link to this comment
シャア:逆襲する人
Link to this comment
年齢を詐称するわけじゃないんだし歳なんてバレても問題ない
今更20代の振りする奴の方が気持ち悪くないか?
Link to this comment
ちょっと前に30代後半の友達が若い子に写メって言ったら通じなくてショック受けてた
Link to this comment
そりゃ、写メは通じないだろ。
Link to this comment
元号で言えば
昭和から明治、
令和から昭和は同じ距離だ。年数はちがうが。
Link to this comment
おじさんがおじさんらしい絵文字や構文使ってても良いし、若者が若者らしいスタンプと短文使ってても良い
どちらが悪いとかはない、互いの事を知っていればそういうもんだとすんなり受け入れるよ
必要な事を書かない奴や、キモい事を書く奴がアウトなだけだ
Link to this comment
\(^o^)/オワタじゃないのかこれ
Link to this comment
絵文字はおじさん限定の文化じゃなく中年文化だろう
むしろおじさんよりおばさんの方が多様する傾向が強いと思う
Link to this comment
ごめん
絵文字じゃなく顔文字ね
Link to this comment
(`・ω・´)許された!
Link to this comment
_| ̄|○おじさん言うな
Link to this comment
嬉ションよべるの過剰な喜び表現の絵文字が増えると
普通のニコ顔が無表情に見えてしまうやつ
Link to this comment
むしろ、いい歳下おっさんが、絵文字使いこなしてる方がキモくねーのかな、若い奴にとって
Link to this comment
若い奴の歳下なのにおっさんとは深いな
Link to this comment
おっさんになって、絵文字つかいまくると逆にきもいだろ。
おっさんはおっさんで、おっさんらしい絵文字だけを選んでいるだけ。
おれも30過ぎてからはがメイン。
あとは文字だけで済ませる。