「大阪モノレール万博記念公園駅の軌道の動きがすごく気持ちいい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
大阪モノレール万博記念公園駅の軌道の動きがすごく気持ちいい
Osaka, Japanpic.twitter.com/lRmlmWBEbj
— Figen (@TheFigen) June 20, 2022
記事引用元: https://weibo.com/1593933550/Lz5mTEpmM
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
この動画を見ているとなんか落ち着いていい気持になる。1日中見ていられる [48 Good]
■ 在日中国さん
ほんとそれ。なんか癒されるよね
■ 上海さん
そう?私はいつ脱線事故が起こらないかヒヤヒヤしてみてた [8 Good]
■ 浙江さん
私も上海さんと同じ。結構ギリギリまで軌道が動かなくて大丈夫かなと思った
■ 重慶さん
重慶モノレール2号線、3号線も同じ感じだよ [15 Good]
■ 広東さん
そりゃそうだ。同じものだからな
■ 四川さん
重慶モノレールを作ったのは日立。日本政府の円借款 [10 Good]
(訳者注:重慶市は坂が多くて地盤が固いことから、重慶地下鉄の一部(2号線と3号線)は日本の技術を用いた日本跨座式モノレールとして建設されることになりました。2005年に開業した2号線は軌道も車両も大阪モノレールと同一設計、2011年に開業した3号線の車両は2号線の車両をベースとしていますが中国独自仕様です。3号線は総延長66kmで、路線長、乗降客数ともに大阪モノレールを抜いて世界トップのモノレールとなりました。8両編成の超大編成だったり、ビルの6,7階に駅があってモノレールがビルの真ん中を通ったり、日本では見られない光景があってなかなか楽しいです)
■ 広東さん
なんで軌道を切り替えてるの?
■ 在日中国さん
行き先が違うんだよ
■ 江蘇さん
日立だね。重慶モノレールも日立
■ 広東さん
軌道がぐにゃって曲がるのはどういう技術なのだろう
■ 北京さん
ハイテクな感じがする
■ 広州さん
軌道の切り替えがこんなに楽しいものだとは知らなかった
■ 湖北さん
日本にいたころに毎日乗ってたなぁ。早くて静かで快適
■ 広東さん
こういうモノレールって、車両故障で動けなくなった時に乗客はどこから逃げるのだろう
■ 陝西さん
2011年に日本に行ったときに乗った。万博記念公園の変な塔のそばにある
■ 河北さん
なんでか知らないけど心が癒される動画をありがとう
8 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
万博記念公園に行った時に乗った。これ倍速ぐらい?
Link to this comment
>万博記念公園の変な塔のそばにある
うむ
Link to this comment
ワロタ
Link to this comment
人類の進歩と調和(和諧)やぞ
Link to this comment
万博には行ったけど、当時モノレールは無かった。
新幹線も東京・大阪間までだった。
Link to this comment
アラ還ですか
Link to this comment
よく覚えてますね!当時は幼稚園児か小学校低学年ぐらい?
Link to this comment
ガンバが新スタジアムを作ってから、この光景を見ることが無くなってしまった。