「日本人が勧める健康的なキウイの食べ方がこちら」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人が勧める健康的なキウイの食べ方

記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LucHM8Ys3
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 雲南さん
わざわざ皮を食べなくてもキウイをたくさん食べればいいのでは? [330 Good]
■ 吉林さん
専門家は黙っててくれ [93 Good]
■ 北京さん
だが断る [47 Good]
■ 上海さん
皮も気になるし表面の毛も気になるし軽くこすって毛を落としてもやっぱり気になる [21 Good]
■ 福建さん
すみませーん、皮を食べずにキウイをもう一つ食べるのではダメですか? [6 Good]
■ 遼寧さん
口内炎ができてる人はやめた方がいい
■ シンガポールさん
ニュージーランドに行ったとき、地元の人が確かに皮ごと食べてた。私もやってみたけど結構おいしかった。中が黄色いのがオススメ!
■ 江蘇さん
果物は普通に食べようぜ
■ アメリカ在住さん
飲み込むときに罪悪感を感じそう
■ 浙江さん
果物を食べるのは美味しいから食べる。皮を食べないのは美味しくないから食べない
■ 在日中国さん
一度友達に勧められてキウイを皮ごと食べたことがある。あれ、飲み込めないぞ
■ ニュージーランド在住さん
無理
■ 青海さん
理解不能
■ 北京さん
前に台湾人がバナナを皮ごと食べることを勧めてた気がする
■ 上海さん
そんな高いものでもないんだから二つ食べればいいのに
■ 湖北さん
この記事を書いた人に私が残した皮を送ってあげる
■ 江蘇さん
合理的なんだろうけど実行する必要もない
■ 広東さん
私はキウイを美味しく食べたいので結構です。どうもありがとうございました

41 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
キウイの皮は勘弁してくれよ・・・
リンゴの皮ならまだ食べられるけど
さすがにキウイは無理だわ
中国人も言ってるが皮食うくらいならキウイの数増やすわw
Link to this comment
おれもリンゴは皮ごとだなぁ、それとサツマイモもだろうか、煮ても焼いても皮ごと食べる。
Link to this comment
オレはキウイの種と芯も取って食っとる
Link to this comment
健康のために食べてるわけじゃないし。。。
Link to this comment
この飽食の時代にわざわざキウイの皮で栄養を摂る必要はないよ。
Link to this comment
飽食=カロリー過多だから効率のいい食べ方をする意味はある
Link to this comment
この手の「皮に栄養がある」理論を振りかざす連中ってマジでどういうつもりなの?
普通の人は栄養があるけど不味いものをわざわざ食いたいとは思わないだろ
価値基準が狂ってる自覚を持ってくれよ、皮に栄養がある論者はその辺の石ころが黄金に見える人と一緒だよ
捨てるべき生ゴミを最も価値がある部位として食ってるんだから
Link to this comment
ミックスジュースを作るとき、ミキサーに野菜とバナナとキウイを入れるけど、その時くらいかなぁ?
キウイの皮を剥かずに食べるの。
あのケバケバは無理だ。桃の皮も無理。
ニュージーランド人の喉が強いんじゃない?
Link to this comment
猿梨と呼ぶよりキゥイと読んだほうが
オサレな感じなのかね。
ちな原産国はチャイナ。
Link to this comment
猿梨、知ってるのか?
オレと同じ田舎の人なの?
あれ食べ過ぎると、口が痛くなるから、猿もほどほどしか食べないんだよな。
キウイよりも甘いのにね。
なんせ、キウイも猿梨もウルシの仲間だからね。
Link to this comment
サルナシなんて日本中に有るだろ
あとウルシとは関係ない
マタタビ科だ
Link to this comment
だが、樹液は漆と同じく、被れる。
それを伝えたい。
Link to this comment
キウイもミカンも皮ごと食べるわ
栄養もそうだし美味しい
ここ5年くらいそうしてる
Link to this comment
ミカンの皮って、透明な袋の事だよね?
それとも外側のやつ?
Link to this comment
みかんも皮がいいから焼いて食べるというの読んだことある
根菜はともかく果物は普通に向いて食べたいわ
Link to this comment
皮(の近く)の方が栄養あるって話しはよくあるが
農薬とか輸入品だと輸送時の保管用薬品とかが心配で食えん
Link to this comment
スムージーにするから皮ごとだわ
Link to this comment
北京でホームステイしたとき、桃は皮ごと食べてたから、キウイも皮ごと食べるのかと思った。
Link to this comment
口もノドもイガイガになりそうw
Link to this comment
卵も殻ごと食べればカルシウム豊富
これで皮ごと食べれば栄養ある派を黙らせることができる
Link to this comment
ドリアン食おうぜ
Link to this comment
食べられる≠美味しい
態々不味く食べる意味がワカラン
Link to this comment
言っても食べたことないでしょ?
キウイの皮は他の多くの果物と違って硬さや渋みは殆どないから一緒に食べても邪魔にならないよ
Link to this comment
皮ごと食べられるのはゴールドだね、グリーンも皮をゴシゴシして試してみたけどエグくてやはりモジョモジョして無理だった。
Link to this comment
でも中国人は桃を皮ごと食うじゃないか。普通に提供をされて閉口した。
日本の桃と同様細い産毛の立ってる桃の皮。なかなか飲み下せないんだよ。
Link to this comment
実際食べて見るとそんなに気にならないよ
キウイの皮は柔らかく違和感なく実と一緒に咀嚼できるから
個人的にはリンゴとかの方が全然無理
Link to this comment
葡萄の皮論争はまだかよ
Link to this comment
皮剥いて1個食う
食物繊維 100 葉酸100 ビタミンE 100 ポリフェノール70
皮剥かずに食う
食物繊維 200 葉酸134 ビタミンE 132 ポリフェノール100
皮剥いて2個食う
食物繊維 200 葉酸200 ビタミンE 200 ポリフェノール140
皮剥いて2個食うが正解
Link to this comment
むかずに2個食えよ
Link to this comment
ニュージーランドでは・・・ってのをテレビでやった途端、意識高い系のバカが自分は前から食べてます!って言い始めただけ。メディア含め哀れな奴等だよ。
Link to this comment
皮ごと食べられるバナナも
別に美味いわけではない
天ぷらやフライのエビの
尻尾と同じで好き好きだろ
Link to this comment
パイナップルは痛いんですよね
Link to this comment
また毛の話してる…
Link to this comment
無農薬有機栽培だったかのキウイを皮ごと食べたことあるけど
皮は美味しくはないというかなんなら果肉の美味しさを損ないさえすると思う
Link to this comment
アレでキウイ自体食えないワイ低みの見物
Link to this comment
中国人にとっては生の昆虫や子供の小便に漬け込んだ卵の方が食えるってことか
Link to this comment
サルナシとかベビーキウイとかは皮が薄いから皮ごと食べてもあんまし気にならないな。
2倍体の紅芯系キウイとかも皮に毛がないから多少は食べやすいかもしんない。
そういえば、ゼスプリサンゴールドの前にゼスプリゴールドっていう果肉は黄色いけど
2倍体の紅芯系品種があって美味しかったんだけど、ニュージーランドでキウイフルーツかいよう病が流行って
ほとんど全部ゼスプリサンゴールド(4倍体の黄色品種)に植え替えられちゃったんだよな。
やっぱキウイの美味しさは、紅芯系(2倍体)>>黄色(4倍体)>緑(6倍体)だと思う。
Link to this comment
キウイの皮まずくないから食べちゃうわ
桃の皮も好きだし
Link to this comment
昔、キウイベリーっていう細かい奴を皮ごと食ったことがあるが、
それ以降市場で見かけなくなった。
Link to this comment
なお、キウイは羽根をむしろうがむしるまいが食べてはいけない
Link to this comment
白米なぞもってもほか。玄米原理主義