「日本人のこの地味コスプレがじわじわくる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人のこの地味コスプレがじわじわくる

マスクを外そうとしたら
メガネも取れた人#地味ハロ#地味ハロウィン#地味ハロウィン2021#Mハロで地味ハロ pic.twitter.com/qNviwINQ4x— 水留(すいる) (@suiru_k) October 29, 2021
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/KF7cffzXK
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
その後眼鏡をかけなおして髪をかき上げた瞬間にAirPodsが耳から吹っ飛んで無くなる [442 Good]
■ 河南さん
お前は俺か
■ 湖南さん
俺の日常 [75 Good]
■ 江蘇さん
イヤホンをしていると更に絡まってどうしようもなくなる [27 Good]
■ 上海さん
このタイミングでワイヤレスイヤホンを片方無くしたことがあるから全く笑えない [24 Good]
■ 吉林さん
イヤリングが絡まると更に最悪 [18 Good]
■ 北京さん
なんだ、ただの私か [5 Good]
■ 広西さん
日本ではこういう変なコスプレが流行ってるの?
■ 河北さん
サムスンNote9
■ 広州さん
Note8だね。指紋読み取りの位置が違う
■ 浙江さん
毎朝出勤時にIDカードを首にかける時にメガネにひかかかってマスクと一緒にずれ落ちる私
■ 上海さん
わかるわかる!これは真実
■ 福建さん
私はいつ日本人に盗撮されたのだろう
■ 北京さん
マスクを外そうとしたらメガネとイヤホンが全部一緒に外れる
■ 山東さん
メガネをしない私には正直よくわからない
■ 湖南さん
会社でマスクを外すときにメガネも一緒に落ちて、メガネのネジが外れて結局見つからず、残りの就業時間をセロテープで止めて過ごした私に誰か同情してほしい
■ 江蘇さん
若者よ、近視だけにはなるな。近視にならなければこんな目に遭うこともない
■ 遼寧さん
耳たぶの仕事はメガネとマスクを押さえ、イヤホンを挟んでイヤリングをぶら下げる。こんなに多忙な身体の部位はそうはないだろうな
17 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
耳たぶではない。耳介と呼ばれる部位全体だろ(単に耳でいいが)。
Link to this comment
こまけぇこたぁいいんだよ!
お前の耳介を舐めてやろうか!
Link to this comment
でっかくなっちゃったー(マギー感
Link to this comment
タバコ吸ってる人かと思った。
Link to this comment
近視は遺伝要因が強いと言われてるから、ハゲと同じで努力じゃどうにもならな部分あるんだよなぁ
Link to this comment
ハゲよりは努力で改善するがな。
必要なときだけメガネをかけ、コンタクトはつけない(こまめに外せんから絶対ダメ)。たったこれだけで近視や乱視の進行は止まる。大半の人は0.2~0.5ぐらいまでで止まるってこと。子供のときは見えてたろ? 幼児期からドキンガンとか、病気や事故でってのはどうしようもないが、そんなのごくごく少数だよ。メガネ屋の言うことを信用するな。
Link to this comment
車運転する時以外はピンホール眼鏡をかけとけばいいと思うの
Link to this comment
サムスン使ってる人初めて観た
Link to this comment
自己紹介みたいなもんだわな
Link to this comment
こういうところは宗主国らしいな。半万年属国とは違う。
Link to this comment
一番酷使されてる部位は目だと思う
起きている間はずっと使ってるし休めるには目を瞑ってないとならない
そのままできる作業は殆どない
Link to this comment
「勢いで外交圧力かけたら、停電になった国」みたいな?
Link to this comment
せっかく楽しんでる所悪いが
これ、日本人じゃなく、在日朝鮮人
Link to this comment
その真偽は知らんが スイル は確かに朝鮮ネーム
Link to this comment
「地味コスプレ」て何やねん。
これは「細かすぎて伝わらないモノマネ」でしょ。
Link to this comment
“地味ハロウィン”とか、
もはやハロウィンの主旨とは、
何ら関係無いだろ。
Link to this comment
年に一度の宴会芸のお披露目だな。