スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「私が中学生の時に『日本人に聞いてはいけない』と言われたこと」 中国人「確かにあの頃はそうだった」「それが彼の役回り」

 
「私が中学生の時に『日本人に聞いてはいけない』と言われたこと」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 




 
[記事]
私が中学生の時、私の中学校に日本の中学生の訪中団が来た。そして日本の中学生を中国の家庭に招待して中国の家庭の雰囲気を味わってもらうことになった。我が家は日本人を招待する家庭に見事選ばれ、日本の女子中学生を招待してみんなで餃子を食べた。その際に受け入れ担当者からいくつか注意事項があり、その中の一つが「なぜ日本の首相が頻繁変わるのかを聞いてはいけない」だった。
 
[訳者注]
ツイ主は香港のテレビ局・香港衛視総合台の副台長の秦楓さんです。北京出身の彼女は両方の祖父が在外公館で大使を務めるという外交官一家で育ちました。
 
記事引用元: https://weibo.com/1663010745/KwrE1m81i
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 山東さん
 
うちの学校でも同じようなことをやった。そして日本人の民度は斜め上を行っていると感じた。彼らはいつもお辞儀をして確かに礼儀正しいのだけど、授業中はいつもふざけてて、しかも大きな声で授業中におしゃべりするからうるさい。日本人の民度は果たして高いのだろうか [16 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
貴族学校に通ってたんだね [6 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
菅義偉は平民出身。コロナとオリンピックの責任を負わされた安倍財閥の消耗品のように見える [6 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
女子生徒の家にはやっぱり女子生徒が行くんだね。男子生徒が来たら面白かったのに
 
 
 
■ 広東さん
 
彼は安倍の後始末をつけるという役回り
 
 
 
■ 北京さん
 
日本の首相がいくら頻繁に変わろうが、あれだけ繁栄していれば何の問題もない
 
 
 
■ 広西さん
 
安倍再登場?
 
 
 
■ 河北さん
 
日本の全ての実権は天皇が握っているのだから、首相がいくら変わっても関係ない
 
 
   ■ 河南さん
 
   立憲君主制の意味わかってる?
 
 
 
■ 江蘇さん
 
「なんで天皇は世襲制なんですか?選挙で選ばれないのですか?」って聞くのはあり?
 
 
 
■ 上海さん
 
こういうのって、やっぱりいいとこの家が選ばれるんだね
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
たかが日本の中学生に気を使いすぎ
 
 
 
■ 河南さん
 
あれだけ長期間首相をやり続けた安倍ってやっぱりすごかったんだね
 
 
 
■ 重慶さん
 
本当に中国の雰囲気を味わってほしいのなら、都会の上流家庭ではなく田舎の農村に案内するべき
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本は首相がコロコロ変わるけど、ほとんどが同じ政党から出てるから大した意味はない
 
 
 
■ 北京さん
 
最近はそうでもないけど、小泉純一郎の前は本当にコロコロ変わってた
 
 
 
■ 福建さん
 
俺も餃子食べたい
 
 
 
■ 天津さん
 
そのくらいのことは別に聞いてもよかったと思うぞ。日本人は大学生でも政治にほとんど興味がないから、中学生だと尚更だ
 
 
 

 
 


82 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:36 (UTC 9)

    中学生レベルじゃ何も答えられんだろうな
    気まずくなるだろうから、そういう意味では聞いてはいけない

    1. 1.1
      とある日本さん 2021年9月7日 at 14:02 (UTC 9)

      聞いてもいいけど、まともな回答は期待すんなよ。
      正直言って俺でも明確にはわからん。

    2. 1.2
      とある日本さん 2021年9月7日 at 21:03 (UTC 9)

      一党独裁の、中国共産党じゃないからだよって言われるからだよ。

      1. 1.2.1
        とある日本さん 2021年9月8日 at 01:59 (UTC 9)

        そう。
        「お為ごかし」ってやつだな。
        「頻繁に変わること」より「全く変わらない」状況のほうが酷いわけで。
        元スレで中国人自身気付いてるけど、わざとトボけてるのかどうかは分からないが。

      2. 1.2.2
        とある日本さん 2021年9月8日 at 10:34 (UTC 9)

        中学生はそんな頭回らんよ

    3. 1.3
      とある日本さん 2021年9月10日 at 23:02 (UTC 9)

      日本に選挙があるのか〜、ってわかってしまうような質問はダメなんだろう

  2. 2
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:38 (UTC 9)

    総理ガチャやぞ

    1. 2.1
      とある日本さん 2021年9月7日 at 19:27 (UTC 9)

      おれもおんなじこと思ったw
      今回SSRを引きそこねても、引けるまでガチャればいいのさ(楽観論

    2. 2.2
      とある日本さん 2021年9月13日 at 22:42 (UTC 9)

      子供ってガチャという言葉が好きだな。
      気に食わなきゃ選挙で落とせばいいのに、他人事のように語る。
      選んだ自分たちの責任を見ないふりをして為政者を揶揄する、だから子供。

  3. 3
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:40 (UTC 9)

    あれ?それを聞いているうちに、中共が民主主義を否定していることに気づかれたら困るから質問させない・・・ってことに気づいてない?w

    1. 3.1
      とある日本さん 2021年9月7日 at 12:55 (UTC 9)

      パッと聞いてすぐそれ思ったけど、というかそれ以外に考えにくいが案外中国人の洗脳って上手く行ってんだな。仮にわかっても話題にも出さないで用心してるってことだから。選挙のことを聞いて中国のいいところのボンボンの中学生が余計な知恵を持たないようにしたんだろう。首相がコロコロ変わるのは選挙で政治家を選ぶからで、明らかに中国と違うからな。

    2. 3.2
      とある日本さん 2021年9月7日 at 14:04 (UTC 9)

      実は中国が影であやつって次期総理を決めていたことがバレてしまうから
      って陰謀論だと面白くなりそうだね。

    3. 3.3
      とある日本さん 2021年9月7日 at 14:56 (UTC 9)

      これだよね
      民主主義や選挙について中国人の学生に知られたくないからなのにコメント欄からするとそこに気がついてないみたいだね

    4. 3.4
      とある日本さん 2021年9月8日 at 11:03 (UTC 9)

      中国が独裁国家ということはこんなことをしなくても中国人はみんな知ってる
      だから天安門が起きた

      これは日本人に気を使っただけだろうね

  4. 4
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:41 (UTC 9)

    聞かれたところで中学生ならわかりませんで終わりだし
    気分を害することもないだろうよ
    大人になっても分かってない人なんてたくさんいるしね

  5. 5
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:42 (UTC 9)

    日本人に気を使っての事ではないと思う。
    中:どうして日本の首相は頻繁に変わるの?
    日:国民の意志が政治に反映されるからです
    中:あれ?ウチってひょっとして独裁国家なのでは?
    これを防ぐため。

    1. 5.1
      とある日本さん 2021年9月8日 at 08:05 (UTC 9)

      これを理解してない人がこっちのコメ欄にもいてビビるわ・・・

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2021年9月8日 at 10:58 (UTC 9)

        中国が共産党の独裁国家であり外国では選挙というものでトップを選ぶということは
        昔も今もほとんどの中国人が知っている

        このスレの中国人がこういう注意を受けたのは日本人に気を使っただけ
        いつの話か書いていないが、恐らく日本の首相がコロコロ変わっていた時期なのだろう

        そしてこの中国人がこのタイミングでこんな記事を載せたのは菅さんが短期間で辞めることへの皮肉だろうね

        これを理解してない人がコメ欄にたくさんいてビビるわ・・・

        1. 5.1.1.1
          とある日本さん 2021年9月8日 at 13:03 (UTC 9)

          いやはや ここまでの人もいるんだ・・・

  6. 6
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:45 (UTC 9)

    聞いてはいけないっていうか中高生じゃ分からんやろ

  7. 7
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:46 (UTC 9)

    >日本は首相がコロコロ変わるけど、ほとんどが同じ政党から出てるから大した意味はない

    それでも他の政党が政権握る機会が何度か有ったけどね

  8. 8
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:46 (UTC 9)

    首相は責任を取るためにいるのであり、象徴は天皇で運営は官僚だからね

  9. 9
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:52 (UTC 9)

    外交を考えればやっぱりある程度長期の方が望ましいな
    安倍さんの代でインド太平洋構想が随分進んだし

  10. 10
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:54 (UTC 9)

    元首相という肩書きがあると選挙に有利なので、ちょっとだけ首相をやってデカすぎる失政をやらかす前にやめたい政治家が多い。

  11. 11
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:54 (UTC 9)

    聞いちゃったら中国の政治がおかしいって気付いちゃうからでしょ
    まあそういう政党の狙いは分からないように教育されちゃってるみたいだけど

  12. 12
    とある日本さん 2021年9月7日 at 11:57 (UTC 9)

    むしろ小泉の後がコロコロ変わってるだろ
    第一次~第二次安倍(H18~24)6年で6人(安倍福田麻生鳩山菅野田)

    小泉の前
    細川~小泉(H5~H13)8年で6人(細川羽田村山橋本小渕森)

    1. 12.1
      とある日本さん 2021年9月7日 at 12:16 (UTC 9)

      この時学生だったけど首相の名前答えろ系毎回答え変わってた印象だわw

  13. 13
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:01 (UTC 9)

    選挙や民主主義、そして民主化、天安門の話につながるからじゃねぇの
    総理がよく変わることを質問しないのが日本人に対する配慮とかねーわw

  14. 14
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:07 (UTC 9)

    いや、別に聞いても何の問題も無いやろ。
    中国人にとって皇帝を侮辱する行為はタブーなんかも知れんが、日本の君主は天皇陛下なんやから総理大臣がどれだけ変わろうが関係無い。

  15. 15
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:08 (UTC 9)

    支持率低下で頭すげ替え党内人事刷新で新鮮味を出すためとか、単なる党内抗争とかかな。
    議院内閣制だから国会議員が決める事で、有権者には関係ない。
    選挙で既に有権者の選択は終わってる。元々そういう事が起こりやすい制度。

    賛否は当然あるが、代えられない程の権力集中の方が問題があると思ってる国民の方が多いんじゃないかね。
    頻繁に交代する事で国際的発言力は低下するが、官僚主導の部分も大きいから与党内から輩出する限りにおいては基本路線の変更もないし、継続性を重要視してるから急激な舵取りも難しいのが日本政治でしょ。

  16. 16
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:16 (UTC 9)

    政治体制の話をするなという
    中国共産党の指示に決まってんだろw

  17. 17
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:18 (UTC 9)

    AKB的なアイドル選挙制度禁止されたんだっけ?

    そういうとこだぞ気づけよ

  18. 18
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:27 (UTC 9)

    そりゃ日本は民主主義国家だからな
    中国では話題にできないだろうよ

  19. 19
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:32 (UTC 9)

    なぜ聞いてはいけないか分かるかい?
    それはね、日本には選挙があり、総理大臣の選出も選挙の結果が大きいが
    中国には選挙がないからね
    日本の政治には選挙があるという話になったら中国人が聞きたくない話も
    沢山聞く事になり、結果、中国の政治の在り方に疑問や不満を持つ者が増えるからね
    だから日本人相手に政治の話をするなと言っているんだよ

  20. 20
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:44 (UTC 9)

    既出だが民主主義との違いを理解されたくないからだろ(苦笑
    実際はいくら代わっても困らないシステムになっていて
    行政や司法は専門の国家公務員が行ってる
    彼らは誰が首相でも同じことをやっている
    そういう意味では首相はただの代表でしかない
    この辺大統領制の韓国人もわかってないし独裁の中国人はおそらく
    全く理解できてない

  21. 21
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:50 (UTC 9)

    日本の首相は当番制なんだ

  22. 22
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:51 (UTC 9)

    そうそうあと日本側の理解として中国人の特徴は
    国と国の約束ということが彼らはあまり理解していなくて
    権力者同士の約束という認識でいること
    その権力者が面子を守るために約束を守る、守らせる
    だからその権力者が中国で失脚した時は約束が破られることもあるというもの
    中国での日系企業打ちこわしで日本の親中派は相当びっくりしていた

  23. 23
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:52 (UTC 9)

    そこから民主主義の話になるから禁止だったのかな?

  24. 24
      2021年9月7日 at 12:55 (UTC 9)

    聞いたって相手は困惑するだけだろう
    その質問を女子中学生に聞いたって、的確な回答をできるのは100人に一人も居ないだろう
    大人だって中々難しい

  25. 25
    とある日本さん 2021年9月7日 at 12:57 (UTC 9)

    共産党の一党独裁に中国人が気が付く質問だから!(笑)
    日本の首相退陣には、「国民の支持率」が大きく影響してるんだよな~これが!

  26. 26
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:06 (UTC 9)

    原爆とか皇室とかかと思ったわw
    それも別に問題ないけど。

    総理が代わるとか逆に愚痴聞いてほしいわw

  27. 27
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:08 (UTC 9)

    中国人に共産党の話する方がマズそうよね。

  28. 28
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:08 (UTC 9)

    選挙の話が困るってことなんじゃないの?

  29. 29
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:10 (UTC 9)

    政治と宗教の話は揉める原因になるのでしないほうがいいって以前から言われてることだけどそれじゃね?
    まあもうそんな時代でもないと思うけどね

  30. 30
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:20 (UTC 9)

    こっちが聞きたいわ
    回転ドア政権は国益を削るとなんど言っても理解されない

  31. 31
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:33 (UTC 9)

    これは言うほどタブーじゃないよな
    明確な答えが返ってくるかはしらんけど

  32. 32
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:41 (UTC 9)

    最初は「??」だったけど、
    なるほど日本人への気遣いじゃなくて自国民に余計な知恵をつけられちゃ困るってことか…

  33. 33
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:48 (UTC 9)

    日本の教師「中国に留学するにあたっては絶対に聞いてはいけないことがあります」「絶対に「なんで中国では選挙がないの?」と言わないでください」

  34. 34
    とある日本さん 2021年9月7日 at 13:55 (UTC 9)

    中国は共産党だからな。
    軍国主義の独裁国家としては選挙の事を聞いてはマズいだろう。

    問題なのは、日本でもコロナのせいで国民の不満が高まり、マスゴミや野党が共産党勢力を推しているところだな。

  35. 35
      2021年9月7日 at 13:56 (UTC 9)

    「何で中国のリーダーってずっと変わらないの?」
    「中国のリーダーはどうやって決めてるの?」

    ってカウンター入ったら大惨事やから言うなって事か?
    もしそうなら、これを言った先生は頭良いな

  36. 36
    とある日本さん 2021年9月7日 at 15:03 (UTC 9)

    AKB選挙で楽しんでくれ

  37. 37
    とある日本さん 2021年9月7日 at 15:24 (UTC 9)

    自分も中学で中国の生徒と現地で交流する機会あったけど
    事前に言われたのは政治関係の話するなってことだったかなぁ
    天安門事件の話は絶対ダメってのだけは覚えてる

  38. 38
    とある日本さん 2021年9月7日 at 16:07 (UTC 9)

    むしろなぜ中国がそんな事を気にしたのか考えたほうがいいんじゃないの?

  39. 39
    とある日本さん 2021年9月7日 at 16:30 (UTC 9)

    Q:なぜ日本の首相はすぐに代わるのですか?
    A:簡単にいうとリセマラ

  40. 40
    とある日本さん 2021年9月7日 at 16:55 (UTC 9)

    中国人には政治の話をするのはまずい
    特に中国人が複数いる時は
    密告があるからな
    やつはこんな事を言ってたと中国当局に
    通報される

  41. 41
    とある日本さん 2021年9月7日 at 17:48 (UTC 9)

    基地外左翼がどうでも良い事を炎上させるからだよ

  42. 42
    とある日本さん 2021年9月7日 at 19:06 (UTC 9)

    ガヤガヤうるさいのはそれだけ自由って証な
    首相が替わるのも自由のおかげな
    どっちにしても中国にはないもの。

  43. 43
    とある日本さん 2021年9月7日 at 20:36 (UTC 9)

    全く政治に興味がなかった中学時代の自分が聞かれたとしたら、恐らく時代的に金にクリーンな政治がどうこうと答えたと思う。
    選挙の話もされたくないだろうが、贈賄が問題になるという概念も知られちゃまずかったんじゃなかろうか。

  44. 44
    とある日本さん 2021年9月7日 at 21:00 (UTC 9)

    共産主義じゃないからな
    そりゃ都合わるいだろ

  45. 45
    とある日本さん 2021年9月7日 at 21:05 (UTC 9)

    それ、民主主義で選挙で権力がかわるから、それには触れるなってことじゃないの?
    政権交代や、総理がころころ替わることに日本人はそこまで何も感じないと思うよ?

  46. 46
    とある日本さん 2021年9月7日 at 23:56 (UTC 9)

    中国人に「天安門大虐殺って知ってる?」って聞こうぜ!

  47. 47
    とある日本さん 2021年9月8日 at 00:12 (UTC 9)

    聞いてはいけないのは日本側の問題ではなく中国側の問題だろ?
    誰もそこに気づいてないのは中国の情報統制がうまくいっているということか

    1. 47.1
      とある日本さん 2021年9月8日 at 02:13 (UTC 9)

      劉も陳もコメントし難いよな。

  48. 48
    とある日本さん 2021年9月8日 at 03:38 (UTC 9)

    共産党に支配されてない中国人となら
    仲良くやれそう

  49. 49
    とある日本さん 2021年9月8日 at 11:26 (UTC 9)

    国民が他の人を望むから、だけど
    逆に、なんで中国は、国民から選ばれたわけでもない人が、ずっとやってんの?

  50. 50
    とある日本さん 2021年9月8日 at 12:32 (UTC 9)

    そもそも日本は選挙やり過ぎなんだよ。戦後の各国の国政選挙数を比べると、
    日本1.7年おきで50回、英国3.7年おきで19回、ドイツ3.9年おきで19回(西ドイツ含む)、
    フランスは2.7年おきに22回。米国はやや日本に近く2年おきに37回。だから中間選挙で勝たないと安定政権にならない。ジョー・バイデンも無理やで。

  51. 51
    とある日本さん 2021年9月8日 at 13:36 (UTC 9)

    中国は改革解放前の1990年以前ぐらいまで、
    妻との性生活の相談を外でするだけでも逮捕されてたからね。
    政治批判もタブー。
    外国人には監視役(ガイド)がついて監視。
    中国が目指した国家像が日本じゃないか?と羨んで天安門事件が起こってる訳だから。

  52. 52
    とある日本さん 2021年9月8日 at 17:29 (UTC 9)

    答えられない日本人を見て、あこれ聞いちゃいけないやつだ、っておもったのかな。
    単に知らないから答えられないだけなんだけど。

  53. 53
    とある日本さん 2021年9月8日 at 18:18 (UTC 9)

    わざと民主主義から話を逸らしているいるのかと思ったが
    経験の無いことだから全く気付かないんだろうね

  54. 54
    とある日本さん 2021年9月9日 at 00:40 (UTC 9)

    担当官が日本人が気にすると思ったんじゃなくて
    話が広がって中国人ホストが民主主義に目覚てはいけないからじゃないか

  55. 55
    とある日本さん 2021年9月9日 at 15:37 (UTC 9)

    中国人って内省できない特殊な人種なのか?

  56. 56
    名無しよん 2021年9月9日 at 22:14 (UTC 9)

    中国の首相(国務院総理)に関していえば、初代の周恩来が20年以上もやっていたのは別として、現在では1期5年間・連続2期までと決まっている。李克強は2期目の4年目。
    先代の温家宝は2期、その前の朱鎔基は1期、さらにその前の李鵬は2期をそれぞれまっとうしたが、華国鋒や趙紫陽は2期目の途中で辞任している。

  57. 57
    とある日本さん 2021年9月10日 at 08:12 (UTC 9)

    逆に中国の方が聞かれては困る事ばっかりなんじゃね?

  58. 58
    とある日本さん 2021年9月10日 at 20:08 (UTC 9)

    女だけど中学の頃は常にSEXの事を考えてたし首相の事訊かれても判らんかったろうな

  59. 59
    とある日本さん 2021年9月11日 at 20:12 (UTC 9)

    学校の修学旅行で行ったけど、会話はアプリ頼りだから互いに突っ込んだ会話なんて出来ないよ。

  60. 60
    とある日本さん 2021年9月17日 at 00:36 (UTC 9)

    民主国家と違い人民が選ぶことが叶わない中国の独裁政治に気がついちゃうから
    聞くのが禁忌だったんだろうね

  61. 61
    とあるナナーシさん 2021年9月17日 at 00:42 (UTC 9)

    ああ…中国人が誰も理解していない。
    「日本では選挙により政治の責任者が選ばれます。国民に信頼されない政府は解散し国民からの信頼の是非を問う選挙が行われます」
    という民主主義のシステムが中国人民に広く知られることを中共が恐れているからに他ならない。
    何で日本人に気を遣う話になってんだよ。

  62. 62
    とある日本さん 2021年9月18日 at 13:03 (UTC 9)

    「国家元首を変えろ!」 って言ったら 逮捕される国での出来事だな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top