大阪の玉置泰子さん(90)が「世界最高齢総務部員」としてギネス認定されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
ギネスワールドレコーズ社は28日、ねじの専門商社「サンコーインダストリー」(大阪市)に勤務する90歳の玉置泰子さんを「世界最高齢総務部員」に認定した。同社で行われた認定式に臨んだ玉置さんは「私に定年はない。今年終わったらまた来年、との気持ちで頑張る」と喜んだ。
玉置さんは1956年に入社して以来、総務部で経理や庶務を担当。現在もパソコンの表計算ソフト「エクセル」などを駆使して働く。スマートフォンを使いフェイスブックを閲覧するなど情報技術も使っている。
式で認定証を授与された玉置さんは「びっくりしたが、意識せずに積み重ねた一日一日の結果だと思う」と話した。

記事引用元: https://www.tokyo-np.co.jp/article/77126
コメント引用元: https://weibo.com/2028810631/JAPmU9zO3
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 天津さん
35歳でクビにならなくてよかったね [58 Good]
■ 北京さん
35歳の壁を越えられて本当に良かった [27 Good]
(訳者注:中国では事務職、プログラマー35歳定年説が存在します。役職のついていない事務職、プログラマーは35歳になると退職勧告を受ける場合が多いようです)
■ 浙江さん
このようなニュースをプロパガンダに使うのは良くない。人は引退したいときに引退できる社会であるべき [9 Good]
■ 四川さん
日本には年金はないの?なんで90歳になっても働いてるの? [8 Good]
■ 河南さん
この記事は我々に対する中国政府からの予防接種 [7 Good]
■ 杭州さん
90歳になってまで働きたくない。日本は高齢者福祉がしっかりしているのではなかったの? [5 Good]
■ 上海さん
私は90歳になっても仕事はしたくないけど、仕事をできるくらいの脳みそは保っていたい
■ アメリカ在住さん
中国政府による定年延長の布石か?
■ 江蘇さん
90歳になっても仕事ができるくらいの思考回路を保てていることがすごい
■ 山西さん
中国では絶対にありえない
■ 河北さん
90歳の私は間違いなくアルツハイマー
■ 南京さん
中国政府:何の心配もありません。あなたにできる仕事はたくさんあります
■ 広州さん
高齢化社会での定年延長政策
■ シンガポールさん
世界最高齢のアルバイトはどこの誰だろう
■ 重慶さん
彼女は本当に仕事が好きなんだね。私は90歳まで生きられたら御の字
■ 深センさん
90歳の彼女はまだ働きたいと思っている。90年代生まれの私は今すぐ引退したいと思っている
■ 広西さん
1956年以前の創業で今でも存続しているとは、この会社も十分ご長寿
■ 江蘇さん
これが本当の終身雇用。おばあちゃんもすごいけど、この会社もいい会社なんだろうな。これからも頑張ってください!
10 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
35で退職って冗談だろ。。。
Link to this comment
日中では社会の構造が全く異なるからな
今でこそ仕事に支障が出るからと譲位した上皇だが86歳まで働き続けてきてた
日本国憲法にも勤労の義務ってのがある
働くことが生きがいであり、美徳であり、社会的役割なんだよ
働けるということは社会がその人を必要としている
Link to this comment
まだ35歳なら転職も可能だけど50歳前後で首切りされる方がしんどいと思うわ
Link to this comment
「90歳でも元気で暮らしている」ということが素晴らしいし、なによりだよ。
病院の病棟には、病気で苦しんでる70歳80歳のお年寄りがいっぱいいるから。
Link to this comment
労働というか役割を与えられるってことの意味合いが固有だよね
古事記の神様からして働いているから、他文明と違って労働は苦役や罰則ではない
Link to this comment
このおめでたい記事をみんなして深読みするなんて、
中国の高齢化って既にそんなに深刻なのかい?
Link to this comment
近所のお婆ちゃん、正社員か何か知らんが、仲居の教育係兼旅館の生き字引として92歳まで働いてた。
92歳の時点で背筋の伸びたシャキシャキ元気な人で、頭もしっかりしたものだった。
息子さんがいくらなんでももう引退してほしいと、引き止める旅館に頭を下げて辞めさせたんだと。
〇百万円の退職金が出たそうだ。
旦那さん亡くして40歳ぐらいからそこで働いていたらしいから、その金額は少ないのかも知れないが、小さな旅館の精いっぱいの感謝の気持ちなんだろうな。
こんな長生きなら悪くないと思う。
Link to this comment
俺は怠け者だから早く引退して年金暮らししたいが 俺の親の年代以前の昔の人は怠けることは悪 働かざる者食うべからずの精神なんだよな 俺も年金だけじゃ好きなゴルフも旅行も十分に出来ないから もう少し働くか…
Link to this comment
日本には90歳でYoutubeでゲーム実況してるおばあちゃんがいるからね
Link to this comment
パソコン普通に使ってるのがすごい
若い人でもスマホだけでPCはろくに使えない人いるからな
Link to this comment
[…] リンク元 […]