中国人「中国の有名な小説家のフィギュアが日本で販売される模様」 中国人「あのシーンか」「日本人も一緒に仕事を辞めようぜ!」




「中国の有名な小説家のフィギュアが日本で販売される模様」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
中国の有名な小説家のフィギュアが日本で販売される模様



記事引用元: https://weibo.com/5543176559/NCGuczwoT
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ オーストラリア在住さん
 
彼がフィギュアになったということは、今後彼がどんな動きをさせられても誰も止めることができない [253 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   彼がどんなものを着させられても、も追加しておいて [19 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
私は魯迅も好きでフィギュアも好きだが、その両者が組み合わさるととてつもなく嫌悪感を覚えるのはなぜだろう [93 Good]
 
 
   ■ 広東さん
   
   これを作ってるのは中国企業だよ。版権もちゃんと得てる。魯迅は日本の仙台に留学していたから日本でも有名 [77 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
私はどちらかというとチャーのフィギュアを見てみたい [114 Good]
 
 
   ■ 別の在日中国さん
 
   娘化されていればなお可
 
 
(訳者注:チャー(猹)・・・魯迅の小説「故郷」に出てくるアナグマに似た架空の動物です。「猹」の文字自体も魯迅の創作です)
 
 
 
■ 浙江さん
 
なぜ中国の小説家のフィギュアが日本で発売されるのか、意味が全く分からない [7 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   中国でも外国の良く分からない人のフィギュアが沢山作られてるから同じだろ [47 Good]
 
 
 
■ フランス在住さん
 
フィギュアはアニメキャラの中から作られるべき。フィギュアはアニメの真髄。ということで魯迅のフィギュアを作る前に魯迅のアニメを先に作るべき [5 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   この立ち姿はどう見ても覚醒年代 [9 Good]
 
 
(訳者注:1912年の辛亥革命で清朝が滅びて中華民国が成立しましたが、清朝旧臣の張勲が清朝を復活させるというクーデター「張勲復辟」が1917年に発生しました。当時、政府教育部で仕事をしていた魯迅はこのことに憤慨し、抗議のために辞職しました。中国共産党成立100周年を記念して2021年に作成・放送された中国のテレビドラマ「覚醒年代」ではこのことが描かれ、魯迅が「不幹了(辞めてやる)」という札をもって教育部の門に立つという、こちらのワンシーンが登場します。このシーンは中国の若者の間で話題となり「みんなもこんな風に辞めちまおうぜ」という流れでしばしば使われます。ちなみに張勲復辟は12日間で終了し、その後魯迅は復職しています)

 
 
 
■ 河北さん
 
これいいね!俺も欲しい!! [10 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本で一体何があった [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
あのシーンにそっくり
 
 
 
■ 福建さん
 
この魯迅が日本に輸出されるとは
 
 
 
■ シンガポールさん
 
私も不幹了
 
 
 
■ 遼寧さん
 
魯迅は日本ではいったいどのように消費されるのだろう
 
 
 
■ 上海さん
 
素晴らしい!日本人もこれを買ってみんなで一緒に仕事を辞めようぜ!
 
 
 

コメント

  1. 阿Qはこれからの時代ますます言及される気がする

  2. 日本にいる時から反日で、日本の友人を持つことを拒んだ人だ。

  3. >「猹」の文字自体も魯迅の創作です

    フォントがあるのがすごいな

  4. ねんどろいどまであるんか?

    • (⁠;⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)外国の良く分からない人のフィギュアで(笑確かに(笑

  5. ネタにしか使われなくて国際問題になるだけのやつ

    • パリピ孔明も在外華人の間で人気だったっていうし、大した問題ではないだろ。
      結局、本国で配信があったかどうかはわからないけど。

      • ビリビリで大人気だった
        むこうはいまだに孔明先生の扱いだから、拝まれることはあっても弄ってはいかん存在
        かぼちゃ帽子の是非についても議論になった
        本式では潰して頭巾みたいにかぶるそうだが
        日本では江戸時代の昔からあくまで孔明の帽子はふっくらと、いかにも中身詰まってます的な、あれも一緒のディフォルメらしい

  6. 「猹」ってルントウが刺又で捕まえようとしてたやつか

  7. どこにどんな需要があるかわからんな、、、
    そうか、辞表提出代行みたいに使うのか

  8. ネタ画像で悪用されそう。

  9. 英利政美の最後の登場シーンを思い出す。

  10. 英利政美の最後の登場シーンを思い出す。
    「絶対に辞めてやる!」

  11. なんか近所の優しいお姉さんがコンパスみたいなヒステリックおばさんになってたみたいなクダリをなんとなく覚えてるけどこの人で合ってたかな?
    プライドの塊詩人が虎になっちゃうのは多分別の人よな?

タイトルとURLをコピーしました