スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「中国では偽日本製の商品が広く出回っている。これらの商品はすべて中国製。気をつけろ!」

 
中国のネットメディアが「中国では偽日本製の商品が広く出回っている。これらの商品はすべて中国製。気をつけろ!」という記事を掲載しました。最近似たような記事が別にもありましたが、この記事とは異なります。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
中国では「偽日本製」の商品が広く出回っている。これらの商品はすべて中国製。気をつけろ!




記事・コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FG83P0ET0512C57S.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
無知税 [537 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   日本のお菓子が美味しいということの方が大きい [1286 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
大きい会社の商品であれば信用できる [95 Good]
 
 
   ■ カナダ在住さん
 
   三鹿は当時大企業だったけどな [1039 Good]
 
 
(訳者注: 中国では2008年に国産メーカー、三鹿集団の粉ミルクに有毒物質のメラミンが混入されていた事件が大きく報じられ、国民の間で粉ミルクの品質への懸念が拡大しました。そのため香港などで海外製のミルクを買い占めたり、海外から取り寄せたりする人が増え、各地で品不足を引き起こすなど、中国の粉ミルクをめぐる混乱は続いています。三鹿集団は2009年に倒産しました)
 
 
 
■ 広東さん
 
スーパーの特売で売られているサントリーはほぼ偽物 [550 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
   
   伊藤園のお茶は美味しいよ。中国での知名度はあまりないけど [197 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本企業でアルバイトをしている若い中国人のおかげかな? [439 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   日本でいろいろなことをしている若い中国人女性のおかげかもよ [538 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
中国製は品質は悪く値段はそれほど安くなく信頼性ゼロ [397 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   > 信頼性ゼロ
 
   おそらくこれ [243 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
違法でなければ別にいいんじゃね? [90 Good]
 
 
   ■ 深センさん
   
   消費者に虚偽のイメージをあえて持たせるようなデザインは実は違法 [23 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
この記事に出てきた商品はもう買わない [32 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本という単語は高品質の代名詞だから仕方がない [29 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
サントリーの模倣品は中国で広く流通している [28 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
雷碧みたいに単純ではないのな [25 Good]
 
(訳者注:中国ではスプライトは「雪碧」で、雷碧はパクリ商品です。味は激マズだそうです)

 
 
 
■ 北京さん
 
中国人の外国製品好きは今に始まったことではない。文句があるなら中国製品の品質を外国と同じレベルに引き上げてから言ってくれ [23 Good]
 
 
 

 
 


43 comments

1 ping

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年7月4日 at 11:17 (UTC 9)

    サントリーの偽物売ってるのかよ
    よくそんな有名なの平気でパクって売れるな

    1. 1.1
      とある日本さん 2020年7月4日 at 17:49 (UTC 9)

      昔見たのは中国でだけど、nationalの家電だったけど頭に小さくinterって書いてあった事あるな。
      sonyもsomyとか東芝も似たようなの見た事あるよ。

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2020年7月4日 at 19:24 (UTC 9)

        まるでアニメの世界だな。ワクドナルドが大流行りしてるかもしらんな。

  2. 2
    とある日本さん 2020年7月4日 at 11:19 (UTC 9)

    中華かぶれの老害が、昔と比べて中国製は良くなったとか言うけど
    良くなったのは他国製品の特許を侵害してる物ばかりなんだよなぁ

    1. 2.1
      とある日本さん 2020年7月4日 at 13:45 (UTC 9)

      必ず外国企業と一緒にやらせる国だし、下請けにしていた日米等の企業が品質向上に努力したから、昔より良くなっているのは当たり前。

    2. 2.2
      とある日本さん 2020年7月5日 at 04:03 (UTC 9)

      日本企業が中国で生産してる「メイドインチャイナ」だよな、それwww

  3. 3
    とある日本さん 2020年7月4日 at 11:25 (UTC 9)

    気をつけろ!!
    へんな日本語が書いてあっても中国のものではないかもしれないぞ
    韓国産の可能性もあるあから
    あいつら直ぐ日本人のふりするから

    1. 3.1
      とある日本さん 2020年7月4日 at 15:50 (UTC 9)

      いうてこんなもん30年以上前から超市に溢れとったやん。
      それも中国だけのもんじゃなし、東南アジアからインド中東ロシア果ては東欧に至るまで。

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2020年7月4日 at 19:25 (UTC 9)

        あいつらのせいでAmazonですらニセモノ市レベルに堕ちたからなぁ。

  4. 4
    とある日本さん 2020年7月4日 at 11:36 (UTC 9)

    日本人が見てあげたら素人でも一瞬で偽物が見抜けるんだけどな
    やはり中国人から見たら難しいんだな

  5. 5
    とある日本さん 2020年7月4日 at 11:43 (UTC 9)

    外国製品を作ってた中国の工場が請負契約切れた後も勝手に作って売ってたりするからな
    正規品作ってたからそりゃ品質は良いわな
    カタログ落ちの製品で売れ残りじゃない新品だったりするのは大抵そういうルート

  6. 6
    とある日本さん 2020年7月4日 at 11:50 (UTC 9)

    雷碧いい偽物感出てるな
    味が激マズってのもポイント高いわ

    1. 6.1
      とある日本さん 2020年7月4日 at 15:46 (UTC 9)

      お土産に最適。
      ありきたりの物より喜ばれるわ。

    2. 6.2
      とある日本さん 2020年7月4日 at 18:30 (UTC 9)

      味だけの問題なら激マズ偽スプライトを一度飲んでみたい気もするけど
      中国製だと健康被害までがセットだからな。洒落にならん

      1. 6.2.1
        とある日本さん 2020年7月4日 at 19:53 (UTC 9)

        なんでハジける発泡感だけデザインから減らしたんだろうね。
        まさか無炭酸なのか(笑)

  7. 7
    とある日本さん 2020年7月4日 at 11:57 (UTC 9)

    この手の情報、いくら中国でも今じゃネットであっという間に拡散するんじゃねえの
    メイドインジャパンって今でもそんなに利用価値があるのか
    普通に作って普通に売ってもそれなりに商売になるだろうに
    この辺はやっぱり韓国の兄の国ってところか

    1. 7.1
      名無しよん 2020年7月4日 at 12:09 (UTC 9)

      韓国人の表現を引いてるつもりなら「父の国」だぞ。
      「韓国が兄で日本が弟」というときの、両者の父にあたるのが中国(帝朝)だという位置づけなんだから。
      韓国(朝鮮)は「中国文明の長兄」をもって任じていて、そういう立場から、元や清に対する「文化的小姑」としての延命をはかってきた。

  8. 8
    名無しよん 2020年7月4日 at 12:02 (UTC 9)

    「ぐずぐずと吉TM」ってのはどこからそうなったw

  9. 9
    とある日本さん 2020年7月4日 at 12:33 (UTC 9)

    コピーしか作れない馬鹿民族
    100年後も同じことしてそうw

  10. 10
    とある日本さん 2020年7月4日 at 12:35 (UTC 9)

    いいじゃないチャイナ人らしくて
    チャイナ人はこうでなくちゃ

  11. 11
    とある日本さん 2020年7月4日 at 12:43 (UTC 9)

    気色とかはともかく、北海道とか地名入れるのヤメロ。
    日本もブルガリアヨーグルトとかアカンやろ。

    1. 11.1
      とある日本さん 2020年7月4日 at 13:33 (UTC 9)

      ブルガリアヨーグルトはちゃんと許可取って販売しているぞ

    2. 11.2
      とある日本さん 2020年7月4日 at 19:08 (UTC 9)

      明治ブルガリアヨーグルトは、ブルガリアの菌を定期的に輸入した上で、ブルガリア政府から正式に許可を受けてるんだが。
      許可を受けるまでは「明治プレーンヨーグルト」という名前だった。

    3. 11.3
      とある日本さん 2020年7月4日 at 19:30 (UTC 9)

      連中、勝手に使うならまだしも日本の地名や商標を、中国で商標登録してるからなぁ。
      ラーメン屋とか、無印が中国で展開しようとしたら出来なかったとか、裁判で負けたとか盗人が勝つ話ばかり。

  12. 12
    とある日本さん 2020年7月4日 at 12:45 (UTC 9)

    中国製の食品を食べても死なないのは中国人だけ

    1. 12.1
      とある日本さん 2020年7月4日 at 15:45 (UTC 9)

      中国人も死んでるから中国製回避しようとしてるんだよなぁ

    2. 12.2
      とある日本さん 2020年7月4日 at 19:32 (UTC 9)

      偽ミルクで中国人の赤ん坊大量に死んどるがな。

  13. 13
    とある日本さん 2020年7月4日 at 12:48 (UTC 9)

    ぐずぐずと吉ってなんだろう
    吉はラッキーって事なんだろけど、前半の擬音がどういう意味なのかが分からん

    まあ日本で並んでる商品も英語圏の人間から見たら爆笑物のネーミングが山ほどあるからなぁ

  14. 14
    とある日本さん 2020年7月4日 at 16:12 (UTC 9)

    ぐずぐずと吉、意味不明過ぎて逆に手にとって見てしまうかも
    青い方は「台湾風味」となってるね
    見た目はミレービスケットっぽい

  15. 15
    とある日本さん 2020年7月4日 at 17:40 (UTC 9)

    ぐずぐず→スローリー→ゆっくり、遅くに
    吉→ラッキー→福

    ゆっくり福を味わって的な?
    まったり幸せ的な?
    残り物には福がある的な?
    分からん…

  16. 16
    とある日本さん 2020年7月4日 at 19:33 (UTC 9)

    いつも思う。
    この情熱と手間でオリジナル作れるのではないかと。
    中国人には無理なのか。
    そんなこともないだろ。

    1. 16.1
      とある日本さん 2020年7月4日 at 19:46 (UTC 9)

      問題は「悪貨が良貨を駆逐」してしまう事。
      どうしてもオリジナルよりパクりの方が楽だしねぇ..

  17. 17
    とある日本さん 2020年7月4日 at 20:41 (UTC 9)

    漢字が簡体字なんだよな。
    もう漢字は日本・台湾と中国に別れてしまった。

    1. 17.1
      とある日本さん 2020年7月5日 at 08:17 (UTC 9)

      いや漢字は日本と中国と台湾・香港に別れてる

  18. 18
    とある日本さん 2020年7月4日 at 21:04 (UTC 9)

    何故真面目にものづくりせんのだ

    1. 18.1
      とある日本さん 2020年7月4日 at 21:51 (UTC 9)

      (経済的に)真面目にものづくりした結果がコストの安いパチモンなんだよ…

    2. 18.2
      とある日本さん 2020年7月4日 at 23:46 (UTC 9)

      え? 真面目にやってるアル。
      なにか間違ってるアルか?・・・

  19. 19
    とある日本さん 2020年7月4日 at 21:13 (UTC 9)

    Amazonで評価の良い商品があった。国産で特許取得とかあったので特許の番号教えて、製造会社もとお問い合わせしたが無視された。つまり真っ赤なウソ

  20. 20
    とある日本さん 2020年7月4日 at 23:09 (UTC 9)

    結局、偽物づくりは楽ではないし儲かりもしないと周知させる意味での法の整備と執行でしか民度の底上げは叶わないということか。

  21. 21
    とある日本さん 2020年7月5日 at 04:08 (UTC 9)

    パッケージとかもモロパクリやんけ
    ほんと中韓人うぜえわ

  22. 22
    とある日本さん 2020年7月5日 at 10:45 (UTC 9)

    共産が偽物

  23. 23
    小岩変電所 2020年7月9日 at 20:17 (UTC 9)

    しゅえあいさーいたいあいさーい

  24. 24
    とある日本さん 2020年7月16日 at 11:14 (UTC 9)

    数年前に仕事上で中国人船長から粉ミルクを大量に頼まれたことがあったけど粉ミルク騒動があったからなのか

  1. 25
    とある日本さん 2020年7月4日 at 11:16 (UTC 9)

    […] 中国紙「中国では偽日本製の商品が広く出回っている。これらの商品はすべて中国製。気をつけろ!」 投稿日 2020年7月4日 11:05:12&nbsp(アジアニュース・反応まとめのまとめ) […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top