日本のAEDが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。紹介します。

[記事]
日本の駅、空港、ホテル、劇場などいろいろな場所にAEDと呼ばれる機械が設置されています。心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器です。日本では救急車を呼んでから現場に到着するまでに平均で7分ほどかかりますが、救急車が到着する前にAEDを使用することで、救命率が数倍も高くなることが明らかになっています
記事引用元: http://www.weibo.com/1938487875/B8k6szTZT#_rnd1402582349869
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 湖南さん
中国にこんなのおいたらあっという間に全部盗まれるね
■ 北京さん
AEDが入ってるボックスごと消えるな
■ 上海さん
中国では絶対にありえない話だと思う。もし目の前に死にそうな人がいて、オレがその人にAEDを使って、結果その人が助からなかったら、オレはありえない額の賠償金を遺族から請求されることになる
■ 広東さん
オレは憤青だが、日本のこういう優れたところは積極的に学ぶべきだと思う。理性的に国を愛するべきだ
■ 北京さん
私は職業柄これを使う訓練を2回受けたけど、一般の人が実際にこれを正しく使うのは正直厳しいと思うぞ。私の場合は訓練だったからなんとかなったけど、もし本当に苦しんでる人を目の前にしたら、うまく使える自信はない
■ 河南さん
日本ってそんなに心臓病になる人が多いの?
■ 天津さん
日本は小さな国だけど、こういう緻密なところはぜひ見習う必要がある
■ 貴州さん
救急車があっという間にくる日本だから成り立つ話かもな。救急車の到着に20分以上かかる中国では成り立たないかもね
■ 四川さん
こんなの見たことない
■ 北京さん
日本って、日本人にとっては物凄くいい国なんだろうな
■ 在日中国さん
これ中国でも広まるといいね。機械が自動でちゃんと指示してくれるから結構安全だよ。日本では消防署が講習開いてくれてるしね
■ 北京さん
上海万博の自動車館の壁に貼ってあったミニカー、確か全部盗まれなかったっけ?AEDを街中に置くのはちょっと厳しいよな
■ 江蘇さん
急病人を救うのは時間が勝負だよね
■ 在日中国さん
ホントそう。日本人って日本政府に大事にされてるなーって感じる
■ 北京さん
確か香港にもAED置いてあったよな
■ 深センさん
台湾にもあったよー
■ 黒龍江さん
差がありますなぁ
■ 北京さん
ハードの差だけじゃなさそうだよね。人の心というソフトウェアにも明らかに差があるような気がする
■ 湖北さん
医療設備の水準、医療技術の水準は、日本は確かにすばらしい。中国も早く発達しないかなぁ
(訳者注: プロフィールによると、この方は救急車の運転手をされているようです)
■ 在日中国さん
日本では確かにこの機械あちこちで見かける。こういう機械だったんだね。なるほど
■ 上海さん
文明だねぇ
■ 河南さん
日本人ってこんなに難しそうな機械をみんな使いこなせるの?さすがだな。中国人には無理だぞ
■ 深センさん
すばらしい!これはぜひ中国でも推し進めるべきだ
■ 安徽さん
いいねぇ。ところでAEDの設置費用って誰が払うの?地方自治体?
■ 深センさん
深センでは見たことないな
■ 北京さん
北京にもこれ是非欲しいな。高齢化が進んできてるし、もしものときに必要だ
■ 吉林さん
中国は街中に自動販売機を置くのが先だな。AEDはその後でいい
59 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
高校生の時授業で心臓マッサージとかの講習は受けたけどな。半日がかりでやって、結構立派な免許カードみたいなん貰ったから今も財布に入れてあるわ。
Link to this comment
いい高校だな。
Link to this comment
それ確か期限3年だよな。
自分も何故か捨てられなくてとってあるけどww
Link to this comment
実際に目の前にAED必要な人がいても、正しく使えそうにない。
Link to this comment
使い方が番号順に日本語で書いてあるから、平均的な日本人なら誰でも使えるよ。
Link to this comment
音声ガイダンスと液晶画面に絵で説明も出るから大丈夫!
ただ、AEDが近くに無くて誰かが取りに行ってる場合は
呼吸の有無を確認して、無かったら心臓マッサージしてね。
Link to this comment
正しく使える自信が無くて使わない人が多いらしいね
実際はAEDの必要不必要も含めて全部機械が指示出してくれるからバンバン使っていくべき
Link to this comment
30万もするのに一度しか使えないってのがな・・・
助からなかったらいろいろ精神的ダメージが高い
Link to this comment
使いきり消耗品は電極パッドだけだぞ?
Link to this comment
救急車の運転手ってことは救急救命士とかそういうのか?
切実だよなあそういう人には。救急車の中で亡くなる人もいるだろうし。
Link to this comment
自分なら見殺しにする方が後々怖いから、うまく行かなくてもトライだけはすると思うな。
だって使い方自体は超簡単だから
Link to this comment
でもやはり咄嗟には使えないと思うよ
まあ、あちらこちらで見かけるようになったのは宮さまが起因かなあ
Link to this comment
職業柄何度か講習受けたけど
機械が全部音声で支持してくれるからその通りにすればいいだけなんだよな難しくない
電気ショックが必要ある、なし、も機械が判断するから責任ないし
注意するのは電気流している間に他の人が倒れている人に触らないようにすることくらいか
実際触ったらアレどれくらいビリビリくるんだろうw
Link to this comment
心臓を一瞬止めて、ピクピクってなってる心臓をドックンドックンってさせるやつだから
かなりショックでかいはずだよ。
試したことないけど。
Link to this comment
ERじゃ直接食らったカーター君は気絶してたな
人に触った場合は違うんだろうか
しかし機械が全部言ってくれるんだろうけど「下がって!」て叫ぶのはERファンの憧れではある
Link to this comment
今は免許取るとき必ず講習受けるよ
胸毛が濃い人だと機器を上手く貼り付けられない場合もあるからそういう時は胸毛を毟れ!!と教わったことを妙に印象的に覚えている
Link to this comment
おっさんだから人工呼吸と人力での心臓マッサージしか教わらなかったわorz
Link to this comment
もっとオッサンだから人口呼吸も心臓マッサージも教わらなかったHAHAHA
Link to this comment
おっさんだけど、女性の場合ブラを外してするように教わった。
Link to this comment
これ、使う覚悟だけあれば誰でも使える。音声に従うだけだし、単純な機械だしミスる方が難しい。
Link to this comment
心臓マッサージはパニックでやると肋骨折ったりするから
AEDの講習だけは受けとけよー
Link to this comment
消防署の人が、心臓マッサージで肋骨が折れるのは気にしなくていいとっていた。
ほっとけば死ぬんですから、骨折しても助かった方がいいでしょ、と。
老人の場合、結構簡単にポキポキ折れるらしい。
Link to this comment
上の人の言うとおり。
心停止からの蘇生率考えたら、当面の骨折なんかは気にすべきじゃない。
AEDはあくまで電気ショックだから、心臓マッサージの方が主。
マッサージとはいうものの、給油ポンプと同じように心臓を押して
血液を流して酸素を送り込んでるんだ。
止めたらすぐ窒息するぞ?
自発呼吸が戻るまで止めるべきじゃない。
Link to this comment
学べないから中国人やってんだろ
Link to this comment
中国人に聞きたい、こんなもん盗んでどうするんだ?売れるわけでもあるまいし。
Link to this comment
なんでも売るんじゃない?盗品でも。
お金があっても、中国じゃ手に入らないものって多いし。ましてや安全安心な機器なんて。
Link to this comment
自販機の設置を優先させる辺りが中国人ってかんじ
Link to this comment
俺らって政府に大事にされてたのか?
Link to this comment
*14
比較対象は中国人だぞ?
Link to this comment
中国は一生、日本を見習えないだろう。
泥棒国家だから・・・
Link to this comment
会社で使い方習ったなぁ
社会人は大体みんな使えるよな
Link to this comment
>オレは憤青だが、日本のこういう優れたところは積極的に学ぶべきだと思う。
>理性的に国を愛するべきだ
理性的に国を愛するなら真っ先に共産党を倒して民主化しろよ。
Link to this comment
>■北京さん
>一般の人が実際にこれを正しく使うのは正直厳しいと思うぞ。
医療や救命の素人が精神的に動揺せずにいられるかどうかが問題で、
平静さえ保つことができれば書いてある説明の通りにやるだけだし
電気ショックの必要がある病状かどうかはAEDが自動で判断するから
難しいことはないはずなんだけどね。
とはいえ、私も平時でこそすんなり救急救命講習の内容を思い出せるけど
実際に心停止の疑いがある人を前に平時通り行動に移せる自信はない。
Link to this comment
免許取ったとき習った
AEDが全部指示してくれるから大丈夫
って言われたからあんまり覚えてないていう^^;)
Link to this comment
盗んでどうするんだろうと
いつも思う。
売れるのか?
Link to this comment
ヤフオク見てみりゃ良い。
Link to this comment
日本ではAED必要な救護で救護者が死亡しても責任は課せられないので救護は積極的に。
問題はAEDは痙攣している心臓を止める装置なので人工呼吸や心臓マッサージを行わないといけないのを知らないと思うので覚えて置いてください。
因みにこう言う救護をした時に救護者が一命を取りとめたら履歴書にも書けるし会社によっては給料UPにもなります。
Link to this comment
なんか微妙な言い方だな。
「心臓の痙攣を止める」ね。心臓は止めんよ。
細動ってのは所謂、筋肉がつってる状態。
Link to this comment
道端で寝ているホームレスや酔っ払いを排除しておかないと
怖くてAEDなんて使えないというのが俺の本音。
Link to this comment
使い方は音声と絵でわかりやすく指示してくれるから間違うことはないだろうけど
心配なら講習を受けたほうがいいかもね
最近では教習所の応急救護訓練の時間にAEDの使い方について学べるから
使える人も多いんじゃない?
Link to this comment
教習所で習ったけどAEDってどんなアホでも使えると思う。
止血と気道の確保を冷静にできる奴は少ないかもしれんがしない
Link to this comment
AED設置箇所を明確にして欲しい。(ここに必ず置いてあるみたいな)
まだ設置数が少ないから探すの大変じゃない?
Link to this comment
そうなんだよね。
近くの小学校とか役場とか駅とか、夜は入れなかったりするし、
行って戻ってくるうちに7分過ぎちゃう。
せめて全てのコンビニに置いてあったら良いのに。
Link to this comment
「とっさに使えない」とか言う人は、せめて自分が使えるようになるように努力すれば?
「ほとんどの人が無理だろう(しかも勝手に決めつけている)」→「俺もムリだろう」
とかクソ思考やめろ。
AEDの講習なり何かの練習をした人ならわかると思うが、アホみたいに簡単。
文字、イラスト、音声。この3つのガイダンスがあってできないとか…ちょっと日本人疑うわ。
Link to this comment
そもそも突然倒れた人を、どうやって心房細動だって判断するの?
Link to this comment
ただ、呼吸停止してて、反応がなかったらAED使うだけ。
細動してるかどうかの判断はAEDがやってくれる。
細動が検出されないと電流は流れない。
Link to this comment
AEDを装着さえすれば、必要かどうかの判断も機械がしてくれましから、1~3の操作手順で勝手に機械が診断・支持が音声で流れ、操作者の判断が迫られることはありません。
注意するところといえば、図解にあるパットの貼り方(上向け左胸部と右下に対角にしっかり貼る)くらいですね。
Link to this comment
会社の玄関にあるけど講習やらないな
講習受けないとちゃんとやれるか自信が無いわ
Link to this comment
なに免許あるの?
免許持ってないと使えないの?
Link to this comment
運転免許を取る時に、自動車教習所の必修授業でAEDの使い方と心臓マッサージの仕方を教わるだけだから
免許があるわけじゃないよ。
有事の時は誰でも使えるよ
Link to this comment
そうなんだ
おっさんなのでAEDの講習なかったわ
心臓マッサージはやったけど
教えてくれてありがとう
Link to this comment
AEDの資格つーか救命技能認定証ってのがあって消防とかの参加費は発生するが参加するだけでほぼ確実にもらえる上にアフォな企業や面接官だと就活で変にポイント高い気がする。
都道府県ごとに微妙に開催とか管理が微妙に違うらしくてそこは「救命技能認定証 + 自分の住んでる県」あたりで検索して調べてくれ。資格も普通に色々あってテスト勉強必須なものから実技必須だったりと色々。
参加人数と時期で大きく変わるがAEDの講習みたいにほぼ3時間ぐらいで終わるものから指導員クラス側の資格になると8時間コースやもっと上になると3日ぐらい日を跨ぐ本格的なものもある。
普及指導員クラスが必要な資格は中卒でもやる気があれば取れる内容なので消防団とかに入った人だととりあえず採る人はいる。
なおAEDの使用には資格そのものは必要ない。
Link to this comment
マンションの自治会の役員やってた時に、消防署の講習受けた事がある。
全て音声ガイダンスに沿って行動するだけだから、初めて使う人も迷わず使えるようになってるんだけど、実際、瀕死の人を目の前にしたら、すごいパニックになっちゃいそう。
Link to this comment
いつぞや高校生がコレを使って人助け成功してたな!!立派なもんだ。
Link to this comment
>■ 在日中国さん
ホントそう。日本人って日本政府に大事にされてるなーって感じる
そうじゃない。普通だよ。
中国が世界標準から少しずれてるんだ…
「10億死んでもいい、まだ5億いる」(毛沢東/中国)
Link to this comment
こんなに助けてくれる人いるなら安心して心臓発作起こせるわ
Link to this comment
中華じゃ偽物のAEDが出回る方が先なんだろうな
いざ使うと・・・
ご愁傷さまです
Link to this comment
日本人は一度決まったらそれに従うのが早いよね。
AEDの普及なんてあっという間だったし。
駅のホームでの禁煙所以外での禁煙、定着したらすぐにホーム全体での禁煙。
古くは電車の降りる人優先、エスカレータを片側空けるとか。
Link to this comment
>日本人って日本政府に大事にされてるなーって感じる
やるせなくなった
事故った列車ごと被害者埋めちゃう国だもんな
国民たまったもんじゃないよな…