日本の企業が仕事で失敗した人を表彰する『大失敗賞』を実施しているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
仕事で失敗をしてしまった社員を褒めて、“大失敗賞”として表彰する会社があります。社員はみな欲しがるという大失敗賞、そのワケとは?
失敗した人を表彰する、大失敗賞がある“太陽パーツ”。大阪にあるこの会社は、仕事で大きな失敗をした社員を表彰します。きっかけは今から20年前の大失敗でした。
その表彰状には、「カー用品の販売に取り組み失敗に終わったが、社業に多大なノーハウを残したのでこれを称え表彰する」とあります。
さまざまなパーツを下請けしていた太陽パーツ。最初の大失敗は社員のアイデアを生かして、自社ブランド品を開発した時でした。
開発したのは、車載用の芳香剤やハンドルカバーなどのカーアクセサリー。しかし、全く売れずに結果は5000万円の損失。全員ボーナスが減らされ会社のムードは暗くなり、赤字を出した社員も居心地が悪くなりました。
そこで設けたのが大失敗賞でした。社長がこの賞に込めたメッセージは「失敗してもいい!挑戦したことが大切!」。表彰後、失敗した社員も職場のムードも、一気に明るくなったそうです。
その後、その社員は上海工場の立ち上げを成功させ、今では会社の役員に。会社も売り上げが5倍にまで増えました。
社長の城岡さんも工場の設備投資に失敗し、大失敗賞をもらっていますが、今では出世の登竜門だと社員にチャレンジ精神が浸透しているそうです。城岡さんはこう語ります。
「当然チャレンジすることは、失敗するのは当たり前なんですね。失敗しても褒めてやる。またチャレンジするそのモチベーションをあげていく。その方が一番重要だと思います」
記事引用元: http://www.news24.jp/articles/2018/09/28/07405190.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1323527941/GCkgNFIb3
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
社員全員が本気でこの賞を取りに行ったら会社は潰れるね [399 Good]
■ 福建さん
表向きは表彰だけど実質は公開処刑。賞金はもらえるけど全員分の昼飯を奢らされたりして [177 Good]
■ 浙江さん
このコメント欄にいる人はみんなニートか?社内の重い空気を吹き飛ばすために社長が大盤振る舞いをしただけでしょ [218 Good]
■ 河北さん
俺がこの賞を取ったら会社は多分破産する [210 Good]
■ 黒龍江さん
お前は会社を破産させられるほどの力を持っているのか。それはすごい
■ 上海さん
この社長いいねぇ! [81 Good]
■ 北京さん
商売をやっていれば多少の失敗と損失は避けられない。しかしその失敗は貴重な経験となって次の成功につながる。その意気込みが大切 [57 Good]
■ 江蘇さん
社員全員がこの賞を取るような状況にならないことを祈ってる [47 Good]
■ 江西さん
この賞は恥ずかしすぎる [42 Good]
■ 重慶さん
この賞は一生懸命努力をしたけど失敗した人に与えられるものであって、わざと失敗したらもちろん懲戒処分。勘違いしているコメントが多すぎ [45 Good]
■ 浙江さん
日本と中国では企業文化が全く異なる。創意工夫と挑戦が評価される日本企業は素晴らしい [38 Good]
■ 上海さん
この人は大失敗をしたけれども、この賞をもらったことで自分のやり方は会社に認められたと自信をもち、その結果次にちゃんと結果を残している。それがこの賞の目的。素晴らしいじゃないか [14 Good]
■ 広東さん
俺は毎年この賞をもらう自信がある [14 Good]
■ 四川さん
これは失敗を恐れずにどんどん行けという会社からのメッセージ
■ 福建さん
自由と失敗なくして革新なし
■ 陝西さん
安倍こそこの賞にふさわしい
■ 北京さん
空気の淀んだ会社は何をしてもうまく行かない
■ 成都さん
コメント欄でこの賞をもらう宣言している諸君に一言。社員が会社で大きな損害を出すためにはある程度の権限が必要。君たちが会社に入ってもそんな権限はないだろうから多額の損害を出すことは絶対にない。安心したまえ
46 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本には失敗学会という学会もあるのですよ
Link to this comment
これには
「失敗を隠匿しない」
っていう狙いがある
一番怖いのは隠匿
Link to this comment
官僚にこそ必要かもしれない
Link to this comment
彼らは失敗を失敗だと認識していない可能性もあるが
Link to this comment
日本の国益を棄損する事が最大の功労だと考えてる官僚や政治家がいるからね。
誰の為の国家運営なんだろうね。
Link to this comment
ああ、官僚(>_<) もう文科省も総務省もいらないわ
Link to this comment
やめていった社員が残した書類で、大失敗賞が発覚する。
Link to this comment
それも一理あるけど
一番大事な事は、失敗を恐れるどころかハナからやる気を見せない社員に対し
大失敗をやらかす程のアイディアや行動、気概を見せろって事。
Link to this comment
>コメント欄でこの賞をもらう宣言している諸君に一言。社員が会社で大きな損害を出すためにはある程度の権限が必要。君たちが会社に入ってもそんな権限はないだろうから多額の損害を出すことは絶対にない。安心したまえ
火の玉ストレート草
Link to this comment
試しに冷凍餃子に毒仕込んでみたアル。
Link to this comment
それはヤレれば大成功賞では
Link to this comment
>>その社員は上海工場の立ち上げ…
ニ度目の「大失敗賞」を受賞。めでたしめでたしマル
Link to this comment
同じ事を思ったでござる。
Link to this comment
面白い社長さんだな
Link to this comment
罪は問わないから全部話せという、航空業界ではお馴染みの考え方だよね。
日本のメディアは犯人探しが好きだから、すぐに責任責任って言うけど。
Link to this comment
なら全員のボーナス減らしてやるなよとちょっと思うけどw
Link to this comment
とは、言っても『無い袖は振れぬ』からなぁ・・・
大失敗賞がいくらかわからんけど、ボーナスに比べれば少額だし、いいんじゃね?
Link to this comment
大失敗賞(ボーナスを減らさないとは言ってない)
Link to this comment
中国には、文革という人類史に輝く 大失敗賞 があると聞く。
Link to this comment
毛沢東という黒歴史。
Link to this comment
大企業だったら皆の前で恥かかされるようなものだぞ
Link to this comment
古い体質の大企業なんか人前で叱責して大恥かかせてるじゃん
なら賞の方がいいんじゃねーの
Link to this comment
>社長の城岡さんも工場の設備投資に失敗し、大失敗賞をもらっています
社長が受賞してるのか・・・
Link to this comment
自分的には旧民主党政権が受賞者かな
あれから投票権の使い方を吟味し始めたから
Link to this comment
民主党が駄目なのはその失敗を認めないことなんだよ。
村山富市は阪神大震災で批判されてるが自らの不見識を認めてその後の災害対策の雛型になったんだから。
民主党は本当、何も残さなかった。
Link to this comment
リスクを恐れて無難な仕事しかしない人は
毒にも薬にもならないからいてもいなくても大差ない
うちの会社でも地方や海外に飛ばされるのは
絶対失敗しない指示待ち社員だよ
一生平で後輩が上司だけどそういう生き方
が好きな人も結構いるよね
会社自体がそれだといずれ消えてしまうだろうけど
Link to this comment
なぜおまえが大きな仕事を任せてもらえないか
周囲はよく理解していると思うなー。
試しに起業してみたらどうよ。
会社にリスクを負わせるんじゃなくてさ。
どうせそのままなら消える会社だろ?
Link to this comment
↑こいつが何言ってるかわからない
Link to this comment
だからお前はダメ社員のまま終わるんだよ
Link to this comment
理解するのを拒否してるだけでは?
Link to this comment
いつか分かるといいですね
Link to this comment
支那は他人の足は引っ張るものだから理解に苦しむんだろうな
Link to this comment
>安倍こそこの賞にふさわしい
こらっ!
Link to this comment
↑
こいつが何言ってるかわからない。
Link to this comment
社長も過去に大失敗賞を受賞してて草
Link to this comment
まあ面子を重んじる中国人にはなかなか理解しがたいのかもしれないなw
Link to this comment
以前の取引先の会社が、チャレンジして成功した人、チャレンジして失敗した人、チャレンジする人を助けた人、言われたことだけする人、という評価らしいわ
うろ覚えだし微妙に違うかもだけど、順番は間違ってないはず
特に大きな成果上げず失敗多いのに出世して取締役になってる人がいるとか愚痴ってたし
Link to this comment
中国も失敗しまくりじゃん。
失敗しても取り敢えずやる人間が多いから中国は強いんだよ。
中国人は分かってないのか?
Link to this comment
使い捨ての人民奴隷が成り上がる為に命懸けだからな
失敗したら臓器として売られるだけだし、効率いいよな
Link to this comment
失敗した方がいいんだよな会社の将来の売り上げでは
創業者の血筋がなんで業績あげてるのかという議論で専門家が言ってたけど
自分はクビにならないし血筋だから出世に響かないと思って利益が高いが失敗したら損害を被る事を企画するのを継続して出して失敗した損害より多く稼いでくることが出来る現象が多く
だけど大手で血筋ではない一般社員が出世するにはいかに利益をだすのより損害をださないでいるのが一番であるからあんまり稼がないだから稼いでない人が蔓延して稼いでいる人は独立すると言ってた
Link to this comment
致命傷でなければコケても問題ない、致命傷なら……
Link to this comment
中国が日本人や掲示板のニートたちみたいに失敗を恐れる人間の多い国だったら、成長はもっと緩やかだったろうね
Link to this comment
もうそんな感じの無理矢理ないいとこ探しぐらいしか出来ないわなw
Link to this comment
>■ 北京さん
>空気の淀んだ会社は何をしてもうまく行かない
ほんとこれ
その場にいるだけで体調を崩すような空気感の職場は最悪
Link to this comment
昔、ちょっとしたスパイとしてライバル陣営に紛れ込んで、
わざと失敗するために明らかにこんなの成功するわけない、って思うことを主導したらまかり間違って大成功して結果的に大失敗したことある。
結局成功するために一番必要なのは行動力なんだよなぁ・・
Link to this comment
失敗の成功が結果成功実質失敗とはややこしいの。