中国のネットメディアが「中国アニメは100年経っても日本には勝てない」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国メディア・網易は「中国に100年の月日を与えても、日本の漫画・アニメにはかなわない」と題した記事を掲載し、日本のアニメの優れた点を紹介した。
20~30代の中国人は「ドラえもん」や「スラムダンク」を見て育ち、小さいころから日本の漫画・アニメの中で成長した世代だ。しかし、なぜほかの国ではなく日本の漫画・アニメが中国人の心をつかんだのかについて考えたことがある人は少ないだろう。
艾瑞諮詢(iResearch)がまとめた「2015年中国二次元ユーザー報告」では、99.3%が日本の漫画・アニメが好きだと答えており、頻繁に見るアニメの82.2%が日本の作品で、中国国産に大きな差をつけた。中国政府は国産アニメの製作に力を入れているが、依然として中国国内の漫画・アニメ分野の主流は日本のコンテンツで、中国国産の影は薄い。
日本でも漫画・アニメが登場した当初は子ども向けだったが、漫画・アニメを見て育った世代の需要を満たすため青年や大人向けのコンテンツが作られるようになった。日本の漫画・アニメはとっくの昔に「子ども向け」から脱しており、各年齢層にあった作品が作られている。
漫画雑誌で連載を維持するためには激しい競争を勝ち抜く必要があり、そうした作品は壮大な世界観や作り込んだ物語を展開している。さらに、古典や神話などの要素を取り入れる作品もあり、大人でも理解できないような作品も存在する。熱血、理想、哲学、風刺、あらゆる要素が日本の漫画やアニメの題材となっている。激しい競争を勝ち抜いてきた日本の作品はいずれも優れた傑作であり、世界を制覇するのもうなずける。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/13194926/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/CMMKBFLB00018M4D.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
中国の詰め込み教育から創造性が生まれるわけがない [7658 Good]
■ 雲南さん
中国は「アニメは子供専用の低レベルのコンテンツ」という認識を変えることから始めよう。そうすればいつかきっと水墨画レベルの深い作品を作れるはずだ [7600 Good]
■ 江蘇さん
デスノートみたいな作品は中国からは出てこないんだろうな [3301 Good]
■ 北京さん
マネをしている限り本家を超えることはできない [3321 Good]
■ 甘粛さん
藍猫淘気三千問とNARUTOだったら間違いなく後者を選ぶ [1863 Good]
(訳者注:藍猫淘気三千問(イタズラ青猫の3000問)は中国のアニメです)
■ 河北さん
俺みたいに日本のアニメとともに育って来た世代も少なくないはず [3722 Good]
■ 湖北さん
北斗の拳、キャプテン翼、アトム、一休さん、超特急ヒカリアン、ウルトラマン・・やばい年がバレる [639 Good]
■ 広西さん
よぅ同世代。俺たちは永遠の20代 [1288 Good]
■ 広東さん
ゴールドライタン、六神合体ゴッドマーズ、1000年女王、忍者ハットリくん・・色々あったなぁ [182 Good]
■ 江西さん
恐竜戦隊コセイドンって誰か覚えてる? [335 Good]
■ 湖南さん
やっぱり鎧伝サムライトルーパーでしょ [134 Good]
■ 新疆さん
ニルスのふしぎな旅と母をたずねて三千里。純粋な日本アニメではないけど、好きだった [127 Good]
■ 吉林さん
スラムダンクが出てこないからやり直し [81 Good]
■ 重慶さん
日本のアニメは
・背景やストーリーが緻密で想像力が豊か
・すべての年代に受け入れられる作り
・機知に富んでおり、反体制のブラックなネタも多い(中国では絶対に無理)
・日々進歩を続ける
[1808 Good]
■ 河北さん
カラオケ、インスタント麺、ウォークマン、アニメなど、日本が世界に送り出した優秀なコンテンツは少なくない [3264 Good]
■ 雲南さん
日本ではアニメに社会批判が取り込まれていることも少なくない。中国でそれができるかな? [97 Good]
■ 北京さん
現在の中国のアニメはそれほど悪くない。でも残念だけど全ては政策次第なんだよな [428 Good]

184 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
初期アニメ漫画の手塚治虫から微妙に子供向けではないような。
Link to this comment
子供も楽しめる大人向け漫画って感じだよね
Link to this comment
日本のアニメは大戦中にもあるんだな…
簡略化して量産されるようにしたのが手塚ってだけ。
まぁ、のらくろやなまくら刀が子供向けかと聞かれたらそうじゃないからなぁ…
子供向けって言うのは戦後できた考え方じゃないのかな?って少し思うよ。
Link to this comment
のらくろもちらっとしか見た憶えないしなまくら刀?は名前も知りませんが・・・
戦前の方が、今より子供に厳しい現実を教えてたんじゃないかと思う。
今の社会は、子供に過保護になりすぎてるよ。
そういう社会の側の変化で、見え方も違ってしまうのかもしれないと思う。
ちょっと前に亡くなった大正生まれの祖母は実際、漫画というのは子供が読むモノという認識のままだったよ。
Link to this comment
久しぶりに姿を現して、2記事連続でコメントを残した生粋の日本人さん…
この記事には来てくれるのだろうか
Link to this comment
どうしてもお金が1番になっちゃう中国人には無理だろ。
Link to this comment
中国人が日本兵を、素手で真っ二つに引き裂くアニメとかならヒットするんだろ?
Link to this comment
いや、ハリウッドに映画化してもらおうや
反日プロパガンダ映画より面白そうやん
監督はチャウシンチーで
Link to this comment
お前はもう裂けている
Link to this comment
たわばっ
Link to this comment
ワロタ
Link to this comment
私は生粋の日本人だけど
アニメの起源は朴メと言って我が韓国なんだから
日本人は韓国人に対して即刻アニメ著作権料を支払わねばなりません
Link to this comment
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
Link to this comment
イヤニダ!!!
Link to this comment
こういうのに構うから調子こくんだよ
馬鹿2匹テメー等に言ってんだ
Link to this comment
ネタにカリカリするほうがよほどウマシカだわ。
Link to this comment
本人登場
Link to this comment
ここにも来ていたか、他で見なくなったなと思ったらここでも同じことしていた
コピペだからつまらないんだよね、はじめは面白がられるが無視されるようになったろ?
もう少し考えて面白くしてよ
Link to this comment
ひねりがなさすぎてつまらんよな。
所詮馬鹿チョンの知能なんてその程度か。
Link to this comment
もう少し捻れボケッ
Link to this comment
支払いません♡
Link to this comment
ご苦労様です
Link to this comment
反日アニメ作るのがめにみえる
Link to this comment
>日々進歩を続ける
ただ深夜アニメみたいな作品ばっかりになったから、欧米や南米だともう日本はダメだと言う風潮だけどね
まずジブリのように子供も安心して見せれる奴が地上波から消えつつあるのと、表現規制でイチャモンつける
連中がどんどん増えているし、アニメ業界は報酬が酷くて万年人材不足に悩んでいる
アメリカ人も言っていたが、「西洋人と中東人の中では日本のアニメやゲームは力が無くなったと思っている。
そもそも日本は戦争していないし、世界がどんどんシリアスで社会に訴える作品を求めているのにも関わらず、
まだ幼稚な自分探しの作品ばっかりアニメ化している」と2000年代からアニメは衰退している
ラノベやなろう小説で10代の子供向けとはいえ、中身のない作品しかない
そして一番の問題はヒロインや女性キャラがいかに魅力なのかを重点を置いている
まさに女>>>ストーリーになっているから、既にゲームは洋ゲーに負けてしまった
Link to this comment
自分探しのシチュエーションにシリアス路線を混ぜてくるから日本のアニメなんだけどな。といっても2010年以降そんな良質なアニメ見た覚えない。
Link to this comment
ゴールデンでアニメやらないよねえ。夏目友人帳とか家族で見てもいいのになあ。
昔は18時までなら時代劇とアニメの再放送。
18〜19時半くらいまでは新規アニメを放送してたのに。
今はぜ〜んぶバラエティばっかり。
世界名作劇場みたいなのをやればいいのに。
Link to this comment
今の日本のバラエティはマジで不快
下品な芸人集めてひな壇に並べて馬鹿笑いさせてるだけだからね
どのチャンネルも「笑い袋か手前等」としか思わないし何も面白くない。
Link to this comment
どんなものでも悪く言うようにすれば日本経済でも崩壊すると分析できる。
とにかく悪い方向への分析って誰でもできるんだよね、
でも見方変えれば良くも分析できる。
そのアメリカ人って誰だよ、ジブリが良質のアニメだと思ってるの?
Link to this comment
まずお前は落ち着け。日本が衰退しているかと言えば、正直なところYESだ。
ただ中国も行き詰っているし、順調に発展しているのは東欧のポーランドか
石油のあるサウジやドバイとかだろう。日本の悪口を言われたと感情的になるのは
良くないぞ。冷静に批判を受け止めつつも、対策を立てるべきだ。
Link to this comment
やっぱりアニメを乱発し過ぎなところだな。アニメ業界自体が大量生産しているけど
作画が崩壊したり、アニメとして地上波に流せるレベルじゃない作品が氾濫している。
特にやらおんなどのサイトでも取り上げていたが、「エロ」を過剰に押し売りするアニメが
どんどん作られて、円盤を買わせる為に四苦八苦している業界を見るとオタクは悲しくなっている。
また世界に売ると言う考えがなく、日本の市場で満足しているから、最近じゃグラブル以外のアニメは
円盤が1万も行かないんだよ。つまりこのままだと自然にアニメ制作会社が倒産する。
Link to this comment
たかだかアニメでしょ・・・
Link to this comment
資本主義の成れの果てでしょ
何に関してもそうだよ
短期的な利益になる事しかできなくなってくる
アニメで言えばエロに頼るしかない
搾取体制が強固になっていく以上良い作品作るより自分が生きる事の方に力を使わなきゃしかたない
Link to this comment
その点あの国は
>「ポケモンに登場するモンスターバトルからカーレース、変身ロボットまで、子どもたちが好きなさまざまな要素を入れた。モンカートは韓国を越えて世界的な人気を呼ぶと確信している」
オリジナル要素を考え出せずとも自我持参してるのであったwww
Link to this comment
何故世界はアニメを論ずるのか。
こと日本に於いては全て漫画が源流なのに。
Link to this comment
動く漫画だよな。
本物の人間には不可能なことをアニメで視覚化させてるだけで本物の人間に物理の法則無視させて面白く作れるハリウッドが異常なの。
Link to this comment
紙芝居というエンターテイメントがあってだなあ・・・
Link to this comment
これだよ。
Link to this comment
パラパラ漫画。
Link to this comment
うーんどうだろう…
日本の地獄のようなアニメ制作の現場を見てると抜かされてしまうのも時間の問題だと思うけど
Link to this comment
日本がアニメを作らなくなったら可能性はあるかもね
ただ、真面目に語ると中国は「絵」は描けるんだよね日本風なのが残念だけど
問題は話作りや演出、音楽つまり「絵」以外の全て
日本のアニメは原作ナシのものは勿論のこと原作はプロの中でも同人の中でも目の肥えた読者の支持を勝ち取ったものなんだよね
つまり裾野がすごく広い
中国はお国の事情もあって規制が厳しいところがあるし、文化的な考え方の違いもあるからあくまで「日本のようなアニメ」を作るのは難しいよ
いくつか見てみたけど(ブラッドヴォーレスとか)例えば日本の作品だと厨二病的なセリフも話運びと演出で乗り切れるんだけど、中国はまんま寒い
「さあて、始めましょうか」と言うようなセリフも後に起こった出来事がショボすぎかつ必要性があまり無くて上滑りする
中国独自の面白さや良い原作或いは良いオリジナルが出来ればいいんだけど現状ではまだまだと言う感じ
Link to this comment
アニメは大勢で作るから平凡なアイデアになりがちだけど
漫画は個人製作で非凡なオリジナリティのものが出てくる
漫画でヒットしてアニメ化という過程があるから一定のレベルが保たれてるんだよ
Link to this comment
とは言え、最近はアニメ化のハードル下がり過ぎていると思います。
昔ならアニメと言うのは数クールもしくは数年単位で放送されていましたし
アニメ化と言うのは原作にとって大きなステータスでしたが
今では1~3クールが常態化してしまい、関連グッズを売るためなのか
恐ろしい速さでアニメ化して作品を回転させています。
それに伴い昔ならアニメ化に値しない凡作でも
物凄く安易にアニメ化してしまい『アニメ化』は昔ほど
ステータス(作品に対する反響の証明)ではなくなった気がします。
商業化が進んだ結果なのは分かりますが、粗造乱造は品質の低下を招き、
いずれは業界そのものが先細りするのではないかと懸念してしまいます。
Link to this comment
制作技術だけなら資金力に物を言わせてすぐにでも抜けるだろうけどね
韓国アニメもそうだけどキャラデザやストーリーに独創性がなくて言われなきゃ日本のアニメだと思われるようなキャラデザで作ってるうちはまだまだだなと思う
Link to this comment
でも今の若い子は物心つく前から日本式の漫画・アニメで育ってるから
今更「韓国風」「中華風」の作風なんて開発するのは厳しくない?
天才が一人出現すれば不可能ではないけどね
Link to this comment
キャラデザと言うか絵に関してはもう米国みたいな独自性は持てないんじゃないかな・・・中国韓国は特に真似しすぎだし
これは日本の絵がバラエティあり過ぎとも言えるんで・・・でもアメコミは「アメコミ」って絵と話だもんね
Link to this comment
欧州だってフランスやイギリスやドイツの作風ってそれなりに違うのに。中韓はまんま日本風なのがなあ。
これから独自性が育つのかどうか。
Link to this comment
まず無理だろうね、
独自性で勝負かけるよりも、真似している分には無難だもの。
中韓とも金儲けが目的な以上、必要以上の冒険はできないだろう。
特に朝鮮は、人と違うことをしていると叩かれるという風土なようだし。
Link to this comment
コセイドンを知っているとは・・・
「嫌でごザウルス」なんて返事も覚えているんだろうなぁ。
Link to this comment
日本語でしか通用しない言い回しだから、
翻訳の都合で外国の人はそもそも知らないのでは
Link to this comment
アニメで勝つために金と時間使っても特に何も得られないと思うんだが
それならハリウッドやディズニーに勝ったほうがいいんじゃないか
Link to this comment
政治体制が変わらんとデスノートみたいな作品なんてできっこないだろ。
Link to this comment
中国にしても韓国にしても日本を意識しすぎだろ面倒臭い
てめぇ等の好きなようにやりゃいいのに、どうしても同じ土俵で参ったと言わせたいんだろうな
そのくせいつまでもコピーばっかで意地を見せるでも無し、訳がわからんよ
Link to this comment
海外のテレビ局は価格の安い中国アニメを買う。
中国アニメを見て育った世代は子供に中国アニメを買い与える。
そうして中国アニメが金を集め、日本から人材を買いまくり、日本のアニメ会社は中国の下請けになる。
表向き「中国アニメ」のブランドが確立する。
そうこうしているうちに中国で自前の人材が育って日本のアニメは捨てられる。
Link to this comment
原作が無いからどうかな
日本の原作も買って、と言うなら可能性はあるね
「中国の自前の人材」に話作りの上手い人が出てくる可能性は「今のところは」低いんじゃなかろうか
Link to this comment
つまらん夢だし、浅はかだね。もしそれが実現して日本勢を駆逐しても、今度はアニメそのものが捨てられて終わり
商売で焼畑やって、けっきょく自分達も火の車ってパターンをここでも繰り返すだけだよ
Link to this comment
まぁこれだろうな。
Link to this comment
儚い中国人の夢でございました
Link to this comment
思うんだが「邯鄲の夢」って盛大な夢落ちの話だよな。
Link to this comment
無料配信サイトというものがあってだな…
駄目なんだけどね。お前らそういう水掛け論はいいから
とにかく金に余裕があるやつは円盤買え!!
それがアニメ制作会社への直接的な援助になるのだから。
Link to this comment
あれだけ人口だけは多いんだからやってやれないことは無いと思うが、
共産党の検閲やら思想誘導が入るだろ
どうしてもそこに触れるストーリーは作れないというハンデはあるわな
中国人が中国を脱出して作るなら可能性は高まる
Link to this comment
日本のアニメだってディズニーやピクサーを真似していった結果
逆に真似されるまでに成長したぞ
中国アニメだって真似を続けていけば絶対に成長する
もちろん、丸パクリではダメだけどな。
日本の製造業みたいに、真似をやめようと愚かな努力をしたら失敗する
Link to this comment
製造業の製品とアニメ(漫画)はだいぶ違うような・・・
真似して更に向上させないと意味が無い
話作りは真似しただけでは成長しないよ
Link to this comment
ピクサーはジブリより若い新参スタジオなんだが
Link to this comment
時系列をいつも無視するあの国の人なんだろ。
Link to this comment
ごめん パクサーだったニダ
Link to this comment
安売り電化製品のシェアで圧倒したからって調子乗りすぎじゃないかな、日本の製造業はそんな薄っぺらくないぞw
勝ち誇りたきゃ好きなだけすればいいが、真似をやめるのが愚かな努力なんていってるうちは三流のままだろうね
Link to this comment
ピクサーw
吹いたわ
Link to this comment
逆に良くなって来ているけどね。
Link to this comment
そう…
Link to this comment
そうだよね? よくなってきているよね?
Link to this comment
情弱は黙っていろよ。よくアニメ業界知らない癖に適当な事言えるな。
全部作画や売り上げに現れているんだからヤバいと誰だって気付くわ。
Link to this comment
コミケ文化がないからな…同人即売会はあるようだけど
Fate「みたいな」やつ、マクロス「みたいな」やつで高クヲリティのは出てくる可能性はあるだろうがそこで息切れ。
Link to this comment
「艦これ」みたいな奴もあったな、コピーを速攻で作った早さには驚いたし、
日本の漫画アニメを真似た絵柄も随分良くなっていたとは思った、が
しかし何と言うか『デザインに節操がない』とも感じた
コンセプトが無いとでもいうのかなぁ、似たような模造品でしかない感
あれじゃどれだけ頑張っても先発とのシェア共食いが良いとこだし、絶対的に稼げないわ
Link to this comment
fate「みたいな」もんって・・・「偉人」「召喚」「バトルロワイヤル」ってfate起源じゃないがな
fate自体90年代-2000年代初期の作品のパッチワークスだぞ
魔界転生や仮面ライダー龍騎、ワールドヒーローズなどなど…キャラもその当時のモノをちょっと変えただけだし
オリジナリティ主張できるコンテンツではないがな
Link to this comment
白物家電から何から安価に生産できる
という以外にメリットのない国ではないか
中国人に何か独創的な発想など期待していない
Link to this comment
「中国がA国の侵略を受けて降伏し、植民地化される
中国に住んでいたA国の王子は、家族を守るためA国に対するレジスタンスを組織する
王子の親友である中国人は、A国軍に入隊し忠誠を誓うことで、A国の体制内改革を目指す
王子とその親友は、互いの立場を知らないまま戦場で戦う
なお主役はA国の王子」
こういう作品が中国で作れるようになって、初めて日本に対抗できる可能性が出てくる
ちなみに日本は「コードギアス」を10年前に製作している
さて、中国が日本に追いつくのはいつになるだろう?
Link to this comment
その日本アニメですら昨今は、泣けるアニメは少ない。
日本製を超えるアニメは生まれないとか、そんな言葉聞いただけで満足するだけのキッズ達はアニメ見る資格なし。むしろ、DBSなどの作画崩壊を冷静に分析できる強者こそがこれからの世に必要とされる人間。
Link to this comment
泣けるアニメなんぞ要らん。
大体が無理矢理人を感動させようとしても
却って滑って白けるパターンがほとんどだ。
Link to this comment
三国志や水滸伝を作った国はどこに行ったんだろうな
Link to this comment
現代日本をディテールまで反映した作品が増えてくる中、
日本アニメを完コピしても「それ中国じゃないよね」っていう違和感が出来てしまう。
日本のアニメは漫画、ビデオゲーム、ラノベ、同人誌、絵師を巻き込んで一体となっているところ
アニメだけ切り取って完コピ量産しても猿真似にしかならん。
そうはいっても中国風のアートスタイルには可能性を感じるけどもね。
Link to this comment
あれ?
好きなアニメマンガのコメントで満ちあふれているのかとばかり思ってたんだけど
なんでおまえらそんなにマジレスしてんの?
Link to this comment
あらゆる文化には裾野ってものがある
文化と言うのは庶民が楽しんでこそ育つものだ
日本で言えば江戸時代、庶民が最も元気だったとされる時代
漫画の原点はこの『江戸幕府300年の天下泰平』があったからこそ
漫画アニメと言う文化を国家規模で成長させたいなら
中国でもコミケみたいなイベントを自由にやれるようにならないと無理
思想・表現・集会の自由が認められてない現在の中国では不可能だよ。
Link to this comment
すでに平安時代から源氏物語+源氏物語絵巻があり、信貴山縁起絵巻、鳥獣人物戯画から
浮世絵/枕絵と大の大人が「戯画」を楽しんできたんやで
歴史の厚みが違いすぎるってことやなあ
Link to this comment
中国が作るっていうより中国資本に飲み込まれて日本が下請けに成り下がるってほうが可能性は大きい
Link to this comment
デスノートやコードギアスのくだりは読んだ?
Link to this comment
そうだね中国の資本なら可能だね
プッ
Link to this comment
日本並みに表現の自由がきくなら可能だろうけど漫画アニメ産業が潰れるだけじゃね。
小さいのがゲリラ的に発生しているかもしれないが。
Link to this comment
もう終わりだな、中国アニメーション
さようなら
Link to this comment
中国昔話として聊斎志異をアニメ化する。そこらへんから始めるなら凄いことになるかもしれんが。
とにかく創造的分野で勝ったの負けたの言ってる時点であかんわねえ。
Link to this comment
中国には三大(四大)奇書とかあるんだし
「日本昔話」とか「銀河英雄伝説」くらい
『長い目』で作れば良い物になるかもね
Link to this comment
共産主義体制でアニメ?
寝言は寝てから言え
Link to this comment
アニメの前に、想像力豊かなマンガを作れるようにならないと、中国オリジナルを作るにはお話しにならない
一足飛びにアニメなんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
Link to this comment
いや本当に冗談抜きで抗日物の換骨脱胎なやつを作ればいいと思うんだ。神話ネタとポルノで腕を磨くのがいいんだが科幻、神仙物はお上が許さないだろうしましてやエロアニメなんてなあ。
Link to this comment
現在の中国アニメは日本のパクり。
設定やストーリー、キャラクターだけでなく、動きまで過去の作品からパクってる!
気持ち悪い奴らだよ本当に。
それでいて、過去には中国の方が日本より優れたアニメを作っていたと本気で信じてるんだから気味が悪い。日本人が中国に住み込んでアニメを教育してたの知らんのかな?
Link to this comment
ホント気持ち悪いよな
Link to this comment
中国共産党が支配してるうちはダメだろうな‥‥
いくら資金があって絵が綺麗でも中身がなあ
Link to this comment
まあ、アニメの元になる漫画とか小説とかの数が違いすぎるからな
そりゃダメな作品も山ほどあるけど量は質を生むからなんだかんだで面白い作品が生まれてる
Link to this comment
金かけりゃ余裕
Link to this comment
「すげー面白いアニメを作って大ヒットさせて大金を稼ぐ」ことを「本気で」考えてる有能プロデューサーが
必要。「内容がつまんなくてもいいから安く作ってセコく儲ければよい」という志では良作は生まれない。
中国の映画業界には大金を引っ張ってきて良いクリエイターを使いこなす有能プロデューサーがいるみたい
だが、アニメ業界にはいないのではないか。
Link to this comment
中国でもニルス放送されてたの?何だか親近感 懐かしい。
Link to this comment
油断は禁物だぞ
日本の萌えにあふれた現状を見ると危機意識も芽生えてくる
まともな脚本が減ってきている
人材育成に力をいれねば
Link to this comment
モチベーションが小日本を懲らしめたいとか我々が小日本より劣るはずがないとか
邪な負の劣等感だから創作物にろくな影響を与えないんだろうよ
楽しいから自分はこういうもの見せたい共有したいっていう発想は中国朝鮮には絶対にありえないのが問題
Link to this comment
こっちは数百年前からの土台があってディズニーを取り入れながら1人でコツコツ積み重ねてきたんだよ
お前らは猿真似しかしてこなかったくせに何が追い越すだ、腹立たしい
そもそもこっちはどの国とも競ってないんだよ、偉そうに比較して喧嘩しかけようとするんじゃねえよ、国内で勝手にやってろ
Link to this comment
まず中国語が無理。本当に聞き苦しい言語だ。
悪いけど世界ワーストレベルで最悪な言語。
Link to this comment
中国目線で言ったら採算度外視でやってる(単に商売下手なんだけど)日本の二次元産業は娯楽の為に存在してるんだよ
競争だとか金稼ぎだとかが第一にある国に近づかないで欲しい
韓国人ですら単純に二次元が好きな人たちが謙虚に日本人に紛れてやってるのに、同じ輪の中で盛り上がろうなんて心が毛頭ない中国人資本家が参入したら文化が破壊されるわ
Link to this comment
1940年、中国上海である映画が封切られた。
「鉄扇公主」
動画2万フレーム、作画枚数20万枚、上映時間80分。
アジア初の長編アニメーションであり、最新技術ロトスコープで滑らかな動きを全編通して実現した中国純国産映画だった。
占領下上海で制作に臨んだ万兄弟は、国威発揚を願い3年の歳月を経て偉業を成し遂げた。
その反響は大きく、後に日本国内で上映された際には西遊記という親しみ深い内容もあって大絶賛され、青年期の手塚治虫に影響を与えた数多くの作品の一つになった。
これに触発され、日本の海軍省が作らせたのが、日本初の長編アニメーション映画「桃太郎 海の神兵」だ。
Link to this comment
自由がないと無理だろ?習キンぺーが許してくれるか?ありえん。ww
Link to this comment
習近平が許しても共産党(共産・社会主義)が
共産党が許しても中華思想が許さない
中国人が世界を真の意味で席巻したいなら
先ずは中華思想から卒業して世界を追い越すことが必要だ
で、現実的に中国人が中華思想を捨てられるかと言うと……まぁ、無理だね
Link to this comment
だから最近は中国が資本出して中国原作・日本製作っていう日中合作アニメが増えてる
日本で作って日本で公開するから中共の検閲にはひっかからない
これだといつまで経っても中国のアニメは成長しないかもしれないけど原作を作る裾野は広がると思う
実際日本のなろうみたいなWEB小説サイトで中国人作家が育ってきてるらしいし
なろうはWEBで公開するだけじゃ金にならないけど中国だと閲覧数に応じて収入もらえるみたいだし
そういうサイトも中共に閉鎖されたら終わるけどねw
Link to this comment
閉鎖したくなったら政府筋の人間が一般人装って
検閲に引っかかる作品を故意に投稿すりゃ一網打尽だからね
独裁による統制国家での表現規制なんて実に簡単ですわ
Link to this comment
>日本の漫画やアニメの題材となっている。激しい競争を勝ち抜いてきた日本の作品は
漫画が競争の部分を一手に引き受けてその競争の恩恵を、その他の映像メディアに割り振ってる感じ
アニメは目に見える映像表現自体は切磋琢磨で優秀な人間(アニメーター)も増えたが、
監督や演出はそこ(映像スキル)に甘えた形で人材が育ったとは思えない。
中国の国策アニメは、最初から作品で儲けるつもりであったり、プロパガンダが目的なので誕生から窮屈。
その点は不幸だなと思う
Link to this comment
抗日ドラマを育てりゃいいやんwww
世界に無二のコンテンツだと思うけどな、いろんな意味でwww
Link to this comment
10年後には追い抜いてるって言ってもう30年だもん
そろそろ馬鹿でも気づくでしょうw
Link to this comment
それでも中国人や朝鮮人は気づかない、馬鹿だからね
『低質な嘘(扇動)に騙されるのは、低質な愚物のみである』って奴さ
Link to this comment
唯一の原因は分かってるだろ
共産党の独裁を止めないと駄目だ
それが全て
Link to this comment
金ならあるというが、それもいつまでもつかな
Link to this comment
もう無いよ
中国は対外債務国に転落したし、政府債務は3500兆円以上に膨らんでいる
企業債務も右肩上がりで増え続け、人民銀行は外国金融機関からドルを借りて人民元を買い支えてる
だからAIIBであんなに必死
他国の金で経済成長を維持しようとしてる
Link to this comment
なんか借金で借金を返し続けてる半分半島みたいな経済構造だよなぁ
さすが永年宗主国と半万年属国の関係だわ
Link to this comment
何の価値も無いように見える事を、好き勝手にやっていても許容される(無視してくれる)ような社会じゃないから無理だろうね。
Link to this comment
それをやってる人が儲からなければ中国でも無視されると思うよ
儲かるってわかったら社会というか党に吸収されるか潰されるんだろう
Link to this comment
日本のアニメも斜陽だしなあ
Link to this comment
印税が入る一部の作家はともかくとして
それを支える下層にいる土方みたいな作家は
上の方が利益取っちゃって本気で食えなくなって来たからね
しかもそれが子供にまで知られたから目指す人が減ってる
マジな話、下層に利益を還元しないと根絶やしになるんじゃないかな
Link to this comment
の割には専門学校に沢山人集まるんだよなぁ
Link to this comment
専門はまともに進学出来なかった層の吹き溜まりだぞ
たまに大学卒業とか社会人から回って来る人もいるけど
マジな話、卒業してから“生き残る”のは1割もおらん
良く看板になる「業界就職率◯◯%」って文句も
卒業が近くなった生徒を講師の伝手でインターンみたいな
“仮就職”に捻じ込んで言ってるだけだしね
専門を役に立てたきゃ、一日も休まず作品作って講師に媚びて
必死になって現場と顔繋ぐべき、生き残る奴が少ないから学生同士は適当でいい
生き残れなかった人とも趣味の繋がりはあって困らんけど就職には関係ない
Link to this comment
目指す人間が減ってるって事への返しやぞ
Link to this comment
電気とか鉄道と同じやり方があるやろ
中国は家電もクルマも鉄道も日本のエンジニアを引き抜いて育成させてここまで来た
それと同じで職がない日本の作家を雇って中国人を育成させるんだよ
もうラレコとか一部の人間は入ってるようだ。中国アニメはこれからだんだんマシになって行くよ、日本人が育てるからね。あと10年ぐらいかな?
そうなってからネット民はラレコあたりを国賊扱いして叩きまくるだろうがそんなの知るか。メシ食えないんだからしょうがないだろう。いつの時代も、どこでもそうなんだよね。民族性なんて関係ない、先生がいて生徒がいれば勝手にできる奴が出てくる。世の中そういうもんだ、昔からな。
Link to this comment
まず党の役員を育成しないとな
って無理かw
Link to this comment
劉暁波っていうノーベル平和賞を貰えるぐらい
優秀な作家さんがいるだろ?
なんでその人に教わらないんだ?
Link to this comment
進撃の巨人とか、中国人が作ったとしても、中国共産党から「反国家的だ!」とか言われて禁止されるだろうな。
Link to this comment
いちいち日本と対立する必要ないじゃんっていう・・・
コンテンツまで国威高揚に日本を利用するのかよ
Link to this comment
そもそも論として中国共産党の検閲がある限り、とっぴな物語や過激な描写はできないんだから
表現の自由が担保されていない中国でアニメの発展はあり得ない。
Link to this comment
藍猫淘気三千問って怪傑ゾロリみたいなかんじ?
ゾロリとジャンプ漫画を並べるのはおかしいと思うよ。
Link to this comment
単純な話、人間の能力に差がない以上
究極的には、あらゆる分野で人と資源の多い方が勝つんだよ。
いくら精神論で頑張っても限界があるのは
ww2で経験済みだろ。
頑張った挙句、神風は吹いたか?っていう話だ
中国の国力が低い昔ならともかく
よっぽどの事が起きない限り今更どうにもならんよ
Link to this comment
ww2の失敗だけで限界だのと全てを語るのはどうかと。
そもそも中国は、ずっと何百年も前から日本よりも人と資源が多かったし、経済大国で国力があったぞ。文化大革命や共産主義に乗っ取られて、一時的に貧しくなっただけで、元に戻っただけだ。人間の能力に差がなくても、国の体制や社会環境で、個人の実力が発揮出来るか大きく左右される。
Link to this comment
なんでアメリカに負けてるのか真剣に考えた方がいいぞチャイニーズ。
Link to this comment
そもそも文化ってそういう様な勝ち負けじゃないんだよ。
資源や人の多ささえあれば、文化・文明が自動的に発達・成熟したり、労せずアニメや漫画を創作できる様になるわけじゃあないんだ。西側諸国と近代中国や旧ソ連を比べても明らか。
(どうでもいいけど、中国にある資源程度では中国の13億人は到底養っていけない。人数の割には資源は少ないよね)
君ら中国人がそんな発想でいる限り、プロパガンダアニメ作品くらいしか創れないだろうな。
Link to this comment
>>59
それは日本の江戸時代における
浮世絵の歴史を知っての発言か?
Link to this comment
中国人が公に『天安門』を語れない間は永遠に無理だろ
Link to this comment
「子供向け」と馬鹿にしてるようだが、手塚以前の戦後直後の漫画なんかでも歴史観や思想の入った作品はいくつもあったんだぜ?
1970年代に入れば、漫画もアニメもすでに成人向けでもおかしくない様な緻密なストーリーの作品はゴロゴロ出てくる
ヤマトやガンダムが何故大人にも受けたのか
手塚や石ノ森の描く漫画は思想や哲学、歴史観がぎっしり詰まっていた、だから面白かった
共産党一党独裁で、選挙すらないような非民主国家に自由な作品なぞ造れんよ
精々日本の後追いがいいところ、世界で売れるコンテンツには”絶対に”ならないよw
Link to this comment
芸術関係は、勝ち負けや優劣を競うものなのか?
大事なのは個性じゃないのか?
Link to this comment
中国には広大な市場がある。
共産党が変な規制をやめたら、数年以内に中国アニメが中国市場を席巻するよ。
海外に拡がるのも時間の問題だと思う。
日本のアニメも中国受けする内容に変わっていかないと生き残れないだろうね。
いっそインド市場開拓に乗り出した方が将来性アリかなあ。
Link to this comment
大勢の違法視聴者もお忘れなく
Link to this comment
良いモン作れない
党が許さない
違法視聴者多数
夢に賭けるほど時間ない
でも夢を見るのは自由だよなぁ?
Link to this comment
いま中国と呼ばれてる場所にある雑多な集合体は
もう長いことそんな感じのこと自信満々に豪語してるけど、いつになったら世界を席巻するの
いま金を稼げてるもの、ほとんど大半が手取り足取りで、かつての列強に与えられたもの、恥ずかしくないの?
Link to this comment
>共産党が変な規制をやめたら、数年以内に中国アニメが中国市場を席巻するよ。海外に拡がるのも時間の問題だと思う。
規制は止めない。共産党が規制を止めるなんて夢物語だ。
それどころか、習近平は規制を強化しているんだぞ。
Link to this comment
>>デスノートみたいな作品は中国からは出てこないんだろうな [3301 Good]
実現したらノートに書かれる名前が共産党中央政府や地方政府の幹部だらけになる
Link to this comment
人気のものを作り出そうとしている作品は、分かっちゃうんだよね。
そういう作品は日本のものでも面白くない。
Link to this comment
アニメに限らず、中国がこれだけ人口の多い経済大国になったんだから
世界を席巻する創作物が中国発で出て来てもいい頃なのに、出てきてないよね
つまりそういう事なんだよねw
Link to this comment
日本が得意なことで日本を越えようとするより、日本が苦手なこととか中国が得意なことを伸ばして「中国と言えば○○だよね」って思ってもらえるようになる方がいいんじゃないかなぁ
日本アニメを模したような中国アニメ見ても模倣品としか感じないよ
日本ものらくろやアトムの頃はまだしも、日本アニメが海外で躍進する70年代以降のものは特にアメリカアニメに意識的に似せたりはしていない
もしどうしてもアニメに力を入れるならアメリカや日本に敢えて似せるようなことはしないほうがいいと思うし
もっと言えば世界のアニメファンはおそらく中国にアニメを求めてないから 実写映画に力を入れたほうがいいと思う
Link to this comment
わりと真面目な話
真似をしているだけじゃ超えれないは真理
だけどそれは日本の作品も同じで
過去の作品超えようと思ったら
流行のものを模倣するだけじゃなく
なにかオリジナルな今までに無い表現を持ってこなくちゃな
Link to this comment
日本アニメの凄いところは今でも進化し続けてるところ。
Link to this comment
衛宮士郎「いけないのか?」
Link to this comment
技は模倣でもいい。
動機は憧れでもいい。
目指すモノがオリジナルならそれでいい。
今の中国アニメは中国産の日本アニメでしかない。
中国産の中国アニメを見つけないと評価されないよ。
Link to this comment
中国は日本のアニメのいくつかを禁止しているからなぁ
コードギアスや進撃の巨人、サイコパス、デスノートetc…
こういうものを中国人が中国で作れるのかいうこと。
中国は長い間、国産アニメは日本アニメを超えた!
中国人なら国産アニメを見ろ!と言っているけどお笑いだよ
中国で大ヒットしたアニメも観たがweb漫画以下だった
共産党が指示して作らせたアニメもクソ以下だったよ
表現やストーリー上の規制が沢山ある中で、世界中の人々の
共感を得て熱狂させられるような、日本アニメを超える作品が
果たしてこれから出てくるのか疑問
中国は武侠映画作ってる方が中国らしさがあっていいと思う
Link to this comment
普段のここは割と有能多いのにガッカリだよ
お前らは何を根拠に中国にはできないと思ってるのか。itも家電も軍事もそう言ってたよな?途上国の中国にitは無理。爆発するから家電も無理。東側だから軍事も無理、全部間違ってたじゃないか。いつまで続けるつもりだ?
なんで日本人の俺がお前らに説教しなきゃいけないんだ!
現実を見ろよ!
Link to this comment
ごめんな
嘘を言う事が相手の為だとは思わないんだ
これが現実なんだ
お前こそ見るもの見てから文句言え
Link to this comment
日本と米国は中国が豊かになれば、民主化するだろうと楽観視して投資や経済援助をしてきたが、中国共産党は豊かになってくると、西側を武力や経済で挑発し、拡張主義、覇権主義の独裁国家のままだ。民主制国家になる、出来ると思っていた日米の予想がハズレた。中国国民は中国共産党に飼いならされてる。中国が軍事大国にならないとか言っていたのは日本や欧米の左翼だろ。警戒していた日本人に「日本は心配しすぎだ」「中国は軍事大国にはならない」「中国は周辺国を侵略しない」と根拠の無い事を言ったり報道していたのは日本、欧米の左翼専門家とメディアだ。しかし予想は見事にハズレ、全部間違っていたな。
おい左翼達「いつまで続けるつもりだ?現実見ろよ」だな。
Link to this comment
何を言っても
中国アニメは糞だし皆の評価は変わらないゾ
油断とかそんなんじゃない
見たままの評価、これが現実ゾ
素直に受け止めてホラ
Link to this comment
スマンな思ったような日本人の反応が無くて
支那の翻訳ブログ的には恐れ戦いてくれた方が支那人のウケが良いもんな
Link to this comment
家電と軍事に思想や表現の自由は必要ねーからなー。
Link to this comment
>東側だから軍事も無理
ロシアと隣国やっていてそんなこと言う日本人がいるとは思えないけどな。
おまえの脳内どうなってんの?
Link to this comment
74だけどこれで最後にするわ
あと俺は74.2さんじゃないぞ。安易に透視するのはやめような。
お前らマジで終わってんな。まともな返信が74.3さんだけじゃないか。
他の奴には返信する価値を感じない。
本当どうしようもないよお前ら
Link to this comment
中国アニメはダメって見たままの評価をしてるだけなのにな
本当チンクってアホやわ
Link to this comment
記事よりも
ピカチュウが詰まったエレベーターの画の方が
興味があるw
Link to this comment
「中国の詰め込み教育から創造性が生まれるわけがない」
これはどうかなぁと思うww
日本の漫画家だって学校で漫画の描き方とか話の考え方教わるわけじゃないんだし、欧米と比べれば日本も詰め込み教育だし、それでも現状ですよ?
詰め込みにも、意味はあると最近思う。問題は、それを自分の頭で活用できるようになること。自分でものを考える時、データが多い方が思考が拡げられると思う。
下の方にあるけど、中国は、規制が多すぎる方が問題だろうね。面白い話思いついても、発表できなかったりするんじゃねぇw
Link to this comment
今は普通に漫画の学校あるよ
学科もね
Link to this comment
規制(表現の自由を規制)が多すぎるから問題だと言ってるのに対し、普通に漫画の学校がある事と、学科もある事に何の関係がある?学校や学科があるから規制は無いとでも思っているのか?
Link to this comment
>日本の漫画家だって学校で漫画の描き方とか話の考え方教わるわけじゃないんだし
これに対してのツッコミだぞ
Link to this comment
40年ぐらい前の中国製の昔話のアニメーション観たことあるけど
昔の東映風で今よりちゃんと作られてたよ
中国は今のほうが昔より酷くなってるね
コンピューターをただ手抜きのために使ってる感じだよ
Link to this comment
スリップストリームやってる間は速くなってる自分をかんじるだろうけど、風除けになってくれてる人を追い越すのは大変だよ。
Link to this comment
5分アニメで制作は日本だけど、「兄に付ける薬はない!」は面白かったよ。
原作は中国の漫画だよね。
Link to this comment
兄につける薬はないは中国アニメの最高傑作だと思う。
これまでに中国アニメを50作くらい観てきたけど、クオリティが中国アニメ離れしている。
どれだけ資金を注ぎ込んだ中国アニメよりも面白い。
ただ日本アニメとして観ると、5分アニメの中で下の中くらいの作品
Link to this comment
こんにちは実際
Link to this comment
にーはお実際
Link to this comment
文革の前の中国で作られた水墨画のアニメ見たことあるけどすごかったなぁ…
当時の技術が受け継がれていれば中国がアニメ大国になってたやも知れない
Link to this comment
なんかコメント欄でキモオタが必死なのが寂しいな
君の名はみたいに凄く売れる作品もあるけどごく一部だろ
Link to this comment
言論が制限されてる中国では難しいかもね。
Link to this comment
最近の日本アニメは色々腐って来てるから、ワンチャンあるで!
Link to this comment
業界的には中国の方が遥かに腐ってしまってる。
まだ盛り上がってもいないのに、政府支援を低質アニメでちょろまかし続けて、まともなアニメ製作現場はほぼ存在しない
Link to this comment
中国ってアニメ事業に国から支援されてるんじゃなかったっけ?
名前忘れちゃったけど中国産で海外人気高いやつあったし正直後5,6年で抜かされそう
Link to this comment
まぁその程度の認識なら
永遠の10年みたいなもんやろ
Link to this comment
共産党が規制を解除すれば脅威だろうね、まずそれは100%ありえないから永遠に中国はアニメで日本を超えられない
Link to this comment
画力は完璧に日本だから日本アニメのパクリにしか見えない・・・・
中国オリジナルかアレンジの開拓するべき
じゃないと、意味不明な中国の価値観が出てきて混乱する
*作画が完全に日本だから日本の価値観を期待してしまう
それと、ストーリーに関して、中国は小説や漫画において面白いのあるの?
原作が面白くないとアニメも面白くないよ
中国の作品って有名なのは古典しかないよね。
14億人も人間がいるのに欧米にもウケる面白い作品はないのかい?
中国の価値観で造った作品は多分自分はつまらないと思うけど・・・・
カネと権力闘争ばっかで欧米には受けそう
Link to this comment
文化批判とかするギャグアニメ作ったら作者消えそうwwwww