中国人「日本のチキン南蛮の『南蛮』ってどういう意味?」 中国人「中華思想の延長」「これには興味深い由来がある」




「日本のチキン南蛮の『南蛮』ってどういう意味?」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
チキン南蛮の「南蛮」ってどういう意味?中国語と同じ意味?



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/652b78bc000000001e00ca2c
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
「チキン南蛮の「南蛮」とは、もともと戦国時代に来日したポルトガル人や、その文化を表す言葉である。 彼らのもたらした食文化の中に「南蛮漬け」があり、これは唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられるもので、これに鶏肉を用いて料理されたため、「チキン南蛮」と呼ばれるようになったといわれている。」 (原文ママ) [299 Good]
 
 
   ■ ツイ主さん
 
   すげぇ。ありがとう [29 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
ポルトガル人のこと [23 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
これは実はとても興味深い話で、この名前が使われているということは古代日本は中国文化とともに中華思想も取り入れていたことを示している。ちなみに北海道の古称は蝦夷 [5 Good]
 
(訳者注:「中華が世界の中心で優れており、その他の異民族は劣っている」といういわゆる中華思想では、中華に属さない異民族を東は東夷、西は西戎、北は北狄、南は南蛮、併せて四夷という蔑称で呼びました。中華思想がそのまま持ち込まれた古代日本でも「南蛮」はもともとは「南方の辺境の未開人」の意味の蔑称で用いられ、交易に訪れたポルトガル人、スペイン人を「南蛮人」と呼びましたが、その後「異国風で物珍しい文物、舶来」の意味で「南蛮」の言葉を用いるようになり、今に至ります。「蝦夷」も同じ由来で「東方の辺境の未開人」の意味で古代日本では関東以北全般を表す蔑称として用いられ、「蝦夷」が示す範囲が北海道に限定されたのは16世紀以降と言われています)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
南蛮の意味自体は中国と一緒。日本で南蛮というとポルトガルのことを指す [7 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
西洋風に仕上げると南蛮、中華風に仕上げると唐揚げ [7 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
文字通り、南から来た蛮族の意味。日本の場合は海から来た人たちのことだな [5 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
ポルトガル [8 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
南から来たポルトガル人のこと
 
 
 
■ 広東さん
 
ポルトガル風チキンフライ
 
 
 
■ 上海さん
 
この手の日本のお弁当は安くて便利だけど意外と不健康
 
 
 
■ 在日中国さん
 
私も大戸屋でこの名前をググったことがある
 
 
 
■ 広東さん
 
チキン南蛮とタルタルチキンの違いがよくわからない
 
 
 
■ 福建さん
 
日本にとって西の国は中国で北の国は韓国、北朝鮮とロシア。その他の国は全部南の海から来たことになっている
 
 
 
■ 江蘇さん
 
南から来た蛮族。つまり東南アジア経由で日本に来たポルトガル人のこと
 
 
 
■ 雲南さん
 
ひょっとして雲南となにか関係ある?
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   申し訳ないが恐らく全くない
 
 
 
■ 北京さん
 
久しぶりにチキン南蛮を食べたくなってきた。どうやって作るのだろう。ちょぅと検索してくる
 
 
 

コメント

  1. 南蛮←常用漢字じゃないと思うけど変わりがないからかずっと使われてるね

    • 固有名詞にはよくあるね。
      番場蛮 女蛮子 一本木蛮 Etc

  2. 南の蛮族ってストレートすぎて日本っぽくないと思ってたら中国由来の言葉だったのか
    納得したわ

  3. 元々は中国と同じ様に「南の蛮族」って意味だったけども、大陸南部を経由して入ってきた輸入品や人などを表す「南蛮渡来」という言葉が使われ、更に意味が薄れていって「外国」って意味合いになっていったんだよ。必ずしもポルトガル人を指す言葉ではない。

    因みに、呉服の「呉」や唐辛子の「唐」も同じく、最初は貿易をしていた国を表していたけども、どんどん意味が薄れていって「外国」って意味合いで使われていくようになった。

  4. 字と実は同じではないけどな
    南蛮渡来とか珍しい貴重品のイメージだし
    本来の意味から時代と共に外れていった言葉は割とある

  5. あれ?南蛮てネギのことじゃないの?カレー南蛮とか、そうだったよね。

    • 鴨南蛮やカレー南蛮に使われる南蛮はなんばの転訛
      難波がネギの名産地だったため

  6. ポルトガルだと思ってた、鉄砲南蛮人から輸入してた時によくポルトガルの名前でてたから。

  7. 魏志倭人伝も日本人が勝手にそう呼んでるだけで、正式名称は「魏書 東夷伝」だからな。
    それに日本は古代の中華思想の中では「化外の地」であり、いわゆる領土にするのすら憚れる穢れた蛮族の土地という認識だった。
    だが今ではそれらの歴史的経緯をさっぱり忘れて、北海道から沖縄まで全て「古代から中国固有の領土」という歴史になっているというねw

  8. 特に意味はない、バカ県人だからwwww

  9. 南蛮は元々は中国から見た南の蛮族なんで、東南アジアの事。ポルトガル人とかが東南アジア経由で航海して来たんで、彼らがもたらした物は南蛮渡来(つまり南蛮経由)と言われたのが始まり。

    本来はその方角の意味だったのが「外国から」の意味に変わった言葉として、「高麗」や「唐」などもある。唐辛子は、本来なら南蛮辛子であるはずだけど、唐という言葉が既に外国の意味になってたので使われた。沖縄で唐辛子を高麗胡椒というのも同じで半島とは一切関係なくて、単に外国の胡椒の意味。

    • ちなみに”胡”というのは中国北西部の未開民族に対する蔑称だった。
      (なんかのCMではイランの辺りを指すとか言っていたが)
      胡椒・胡瓜・胡桃・胡弓・胡麻・胡蝶蘭等々

  10. wikiの四夷を読むとちょっと面白いよ

  11. 字面ほど悪い印象は持ってないのよな
    時代と共に薄まった、とかじゃなく戦国期から南蛮甲冑とかあったろ

  12. 冊封体制で中国の影響を受けていたのは確か
    東夷,北狄,南蛮,西戎といういい方は中国からきている
    日本にとっての南にはフィリピンは沖縄があり、そこを経由してポルトガルやスペインの商船がきていたの南蛮=ヨーロッパというのが当時の認識

  13. 一味や七味のこと南蛮て言ってたわ

  14. 三国志に出てくる孟獲や兀突骨がいた地域が南蛮か!!

  15. 言われてみると
    そのうち変な団体につるし上げ食らいそうな名前だな

  16. 南からやって来た野蛮人かと思ってた

  17. >チキン南蛮とタルタルチキンの違いがよくわからない

    チキン南蛮は、本来は甘酢醤油ダレにくぐらせただけの物。
    現代は、それに加えてタルタルソースかマヨネーズが掛かってるのも多いってだけ。

タイトルとURLをコピーしました