すき焼きの作り方を紹介する動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の代表的な鍋料理「すき焼き」の作り方
記事引用元: http://www.weibo.com/3948713134/EmfYHA3VB
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 湖北さん
美味しそうなんだけど、生卵はちょっと厳しい [5324 Good]
■ 黒龍江さん
生食用の卵を買えない人は絶対にこれを試さないように。サルモネラ菌にやられる。確率は低いけど、万が一の場合は死に至る [2297 Good]
■ 江蘇さん
作ってみた

[1467 Good]
■ 蘇州さん
生食可能な卵って高いけど美味しいよ。5個くらいそのままで普通に食べれる

[742 Good]
■ 上海さん
生卵を心配している人が多いけど、生食用の卵を買ってくれば大丈夫だよ。問題なく生で食べられるだけではなく、臭みがなくてかなり美味しい [353 Good]
■ 浙江さん
くっそー、深夜にこんなスレを見せやがって。抗議の写真を投稿してやる!

[292 Good]
■ 山西さん
ねぇねぇ、昆布って何? [253 Good]
■ 陝西さん
中国の冬はやっぱり火鍋だよねー [240 Good]
■ 重慶さん
卵って生で食べていいの?寄生虫がいるから生で食べてはいけないんじゃなかった? [133 Good]
■ 貴州さん
クレヨンしんちゃんで見た! [131 Good]
■ 在日中国さん
日本に留学中。日本食が口に合わなくてちょっと困ってる [123 Good]
■ 遼寧さん
寒い冬の深夜にこのグツグツ音を聞かせるとは、なんと罪深い動画だろう [69 Good]
■ 四川さん
四川火鍋意外は鍋料理とは認めねぇ!わははははは!!

[66 Good]
■ 山東さん
自力更生

[20 Good]
(訳者注:自力更生・・・1945年に毛沢東によって打ち出された政治方針で、「自らの力で全てを生み出す」という自給自足の精神のことです。この考えは特に軍で奨励され、その結果中国の人民解放軍は世界一商売熱心な軍隊となりました)
■ 北京さん
すき焼きは本当に美味しい。でも中国で作るときは生卵には本当に気をつけてね。生食用の卵は甘くて美味しいよ。ぜひお試しあれ! [42 Good]

67 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ちょっと待て(;-ω-)ノ
その生食用
大丈夫?
本気で心配の一句
Link to this comment
中国は内地だと生系統は無理だろうなあ。
Link to this comment
蘇州で生食用卵が買えるのか。
上海が近いから売っていてもおかしくはないけど。
Link to this comment
蘇州は日本企業の誘致に積極的でかなりの数の日本企業が工場を作った
日本からの出張者も多かったし和食レストランもあったから需要はあったのかもしれん
俺は蘇州では生卵どころか生水、生野菜も摂らなかったけどね
Link to this comment
生食用はあってもそれが本物とは限らないからなあ。
Link to this comment
皮肉なもんだ。卵の生産量世界第1位は中国なんだよな。
Link to this comment
すき焼きにうどん・・・?
Link to this comment
関東住みなんだけど
うちは〆にうどんを入れるよ~
Link to this comment
うちも〆にうどん入れる時あるよ
関西だけど
Link to this comment
うどんよりも、むしろ気になるがシイタケ??
Link to this comment
むしろうどんがメイン
最後に入れるけど
しらたきとうどんがないすき焼きはすき焼きとは認めない
Link to this comment
すき焼きにうどんを入れるのは普通だろ!
Link to this comment
ぬこが、興味津々で食べたがっている・・・
ぬこに食べさせるには、流石に味がしょっぱすぎるかな?
Link to this comment
味以前に、ぬこにとって毒な食材があれこれ入ってるし…
人の食い物与えるのは塩分摂りすぎになるからやめたげてね
Link to this comment
茹でただけのうどんあげればいいよ
美味しいうどんは何もつけなくても美味しい
Link to this comment
中国で「生食用」と書いてある卵が信頼できるか不安である
Link to this comment
見た目そっくりな偽の生卵もあったよね。
Link to this comment
普通の卵を生食用の卵として高く売ってる確率が高そうだな
Link to this comment
金盾ってYouTube見られるの?
Link to this comment
観れない、でも乗り越える人もいる
あとは中国以外に住んでる中国人がようつべの動画を中国の動画サイトにアップし直したりしてるから同じ動画を中国でも観れる
中共に都合の悪い動画は削除されるが
Link to this comment
>>■ 山西さん
>>ねぇねぇ、昆布って何? [253 Good]
Chinapedia
昆布:海藻の一種で、外国艦船が中国への進行を防いだ天然の生物兵器。
Link to this comment
かの名将発案の「昆布陣」ですな・・・
Link to this comment
うどんは最後に追加で入れるもんじゃないのけ?
初めはシラタキと思うが。
Link to this comment
すき焼きに玉ねぎ入れる?
Link to this comment
玉葱は必須でしょ。
Link to this comment
うちのスキヤキは長ネギ入れる…(^^)v
Link to this comment
うちも長ネギ
玉ねぎは入れないな
Link to this comment
玉葱も長ネギも入れる。
お肉と合わせて食べると美味しいね。
Link to this comment
すべての日本人が必ず生卵を使って、すき焼きを食べると思うべからず。
卵アレルギーや、生卵が苦手な人もいて、出来上がった物をそのまま頂いている場合も多いと思いますよ。
Link to this comment
そんなこと言うたらなんにでも例外あるやん。
それを書き込むことに何か意味があるか考えてから
「コメント投稿」ボタンを押そう。
Link to this comment
卵の話ばっかりしている中国コメが多いから、つい言いたくもなるだろうな。
普通に日本のすき焼き出している店でも、卵嫌だったらそのままでもおいしく頂けますって言ってんだけどさ。
生卵に絡めて食べるっていうインパクト強すぎるせいで、それが正式な食べ方のようになってしまっている。
しゃぶしゃぶで使うたれはゴマダレ一択みたいな感じがするよ。
別にポン酢でもいいのに・・・みたいな。
Link to this comment
つか、すき焼きって甘いんだけど中国人食えるのかね?甘い系の鍋って無かったような・・・
しゃぶしゃぶならシンガポールで華僑が食ってるから問題ないんだろうけど
(ポン酢・ゴマダレは中国には無いけど、辛くしたければいくらでもお好みの唐辛子入れればよいんだしw)
Link to this comment
関西と関東では、すき焼きの作り方は違うんだな。
関西は、砂糖・醤油・日本酒で、味を整えて行きます。
関東は、合わせ調味料「わりした」を作っておいて、味を整えてきます。
しかし関西でもスーパーなんかで売っている「わりした」ですき焼きを作るものもおり、
関東に出張中の関西人が、砂糖・醤油・日本酒で味付けをする場合もあるので、
垣根は崩れて来ているところがるでしょう。
また関西では肉と言えば、牛肉で、関東では、豚肉なので、
関西風すき焼きは、牛肉を使い、関東・首都圏では、豚肉ですき焼きを作るのが、
一般的でしょう。
Link to this comment
それは無いと思うぞ?すき焼きは関東でも牛肉のみだw(例:浅草今半で調べてみろ)
肉の話はカレーの一般傾向
Link to this comment
うちは、すき焼きと言えば、豚なんだが。
Link to this comment
北関東は豚ときいたが
Link to this comment
グンマーだが牛以外聞いたことない
Link to this comment
埼玉だがすき焼きは牛だぞ
他は牛だったり豚だったりするけど
Link to this comment
関東在住者って、そもそも元々地方出身者だったりするので、牛だったり、豚だったり、はたまた、鶏だったり?するのでは。
Link to this comment
うちは北関東民だが牛
すき焼きは、牛豚鶏もだが、入れる野菜自体が違う
自分の家と隣の家は全く違うのが、すき焼き
Link to this comment
関西だが鶏肉もある。地鶏ですき焼きにすると、安い牛肉より余程美味いよ。
Link to this comment
流通の問題で中国で生食はあかんて
生食じゃなくても気を使わなきゃいかんのに
Link to this comment
こういう割り下を作らない方法のすき焼きは味付けに失敗しやすいからおすすめしない。特に、正解の味をしらない外国人がyoutubeを見てお試して作ってみるなんて状況では100%失敗する。みりん、酒、醤油、砂糖を混ぜて事前に割り下を作っておけば味付けで失敗しない。
Link to this comment
普通に卵を生で食べられる国は限られているからなぁ
正直、外国だと怖くて食べる気にならないな。
Link to this comment
すき焼きに限った話じゃないけど
生卵に抵抗感がある人は温泉卵や黄身の醤油漬けのようなものからトライして欲しい
というか卵が生で安全に食えるのは日本の衛生管理あってこそってのもあるので
無理に生色は考えず少し火を通すとか殺菌した方が良いと思うの
Link to this comment
日本人でも生卵を食べない人は多いと思うがなぁ、俺とか。
Link to this comment
昆布は江戸期に蝦夷産が琉球から中国に輸出されてたけどね。
で逆に漢方薬の原料が中国から琉球を通して輸入。越中や大阪・京都の薬物商に卸される。だから、富山県、沖縄県、大阪府、京都府には昆布の食文化が深いという話がある。
Link to this comment
あの白身のドゥルてしたのが苦手
Link to this comment
しっかり混ぜればいいじゃない。
Link to this comment
研究室の中国人留学生の面々は
鍋をするとき必ず鍋奉行になって
火鍋を作ってくれるが絶品なんだ。本当においしい。
男女ともに料理スキルが高い。
以前家に招待してすき焼きをふるまったことがあったが
実に好評だった。
Link to this comment
細かいところはともかく、肝心の肉が少ないぞぉ!
Link to this comment
生卵なくたってスキヤキは美味いよ
Link to this comment
まず野菜入れる前に肉を先に食えよ
Link to this comment
関西風すき焼きだと、鉄鍋に牛脂を薄く伸ばしておいてから、牛肉を焼いて、そこへ、砂糖・醤油を入れて、まず肉を食べるんだな。その後、そこへ野菜や豆腐などの具材を入れて、砂糖・醤油・お酒で、味付けしながら、ナベを食べ進めて行く。皆さんの家庭のすき焼きは、どう作られますか?
Link to this comment
そうそう、東京でも最近は最初の1枚の牛肉が美味いってなってきてる。
最初の1枚を食べて、鍋を拭いても一回最初の1枚を食べる。
昔みたいにぐつぐつ煮込むと固くなるだけだから、つゆひたひたにした後もしゃぶしゃぶみたいに
さっと湯どおし程度にする。グラム500円から700円ぐらいでも最近は美味い牛肉多いしね。
食べたくなってきた、、明日はすき焼きにするわ。。
Link to this comment
福岡だけど牛脂いれて最初に牛肉入れて砂糖・醤油で味付け、後から野菜、具までは同じ。ただ肉は最初のみではなく途中でも適宜入れる。焦げ付きそうになったら水は入れるが酒は入れない。
ちなみに入れますものは牛肉・白菜・ネギ・春菊・椎茸・焼き豆腐・糸こんにゃくってとこかな。〆のうどんなどは入れずに翌日すき焼き丼にして片づける。味がしみててすき焼きそのものより丼のほうが美味いw
Link to this comment
正直ひどい牛肉使ってるなw
しかも、食べるときはボロボロじゃんw
Link to this comment
( `ハ´)「造ってみたアル…(偽)タマゴ」
Link to this comment
>■ 山西さん
ねぇねぇ、昆布って何? [253 Good]
そうか……大陸国だから海産物への理解が乏しいのか……
実際、ケルプなどの大型海藻類は北洋に分布するものだしなぁ
中国の海洋ってのは北洋と言うには南側ばかりだし
日本の様に黒潮や対馬暖流と言った主要な海流からも遠い
中華料理で乾貨(中国の干物)になるのはアワビやナマコだしね
Link to this comment
すき焼きは甘いから中国人に合わなそうなんだけど、いけるのか?
Link to this comment
すき焼きはビジュアルが茶色系なので、ぶっちゃけ欧米人に第一印象で好感を
与えにくい食べ物だが、いざ食べさせると、これが止まらない(笑)
食事タイムにお喋りな外人が、黙って、ゆっくりと、延々メシ食ってる
特に外国人女性は、シラタキを卵液につけて、それをご飯にワンパンさせて食べる
スタイルに夢中になる。外国人は食材がなくなるか、自分の限界がくるまで食うからな(笑)
Link to this comment
肉少なくね?
うちのすき焼きは、肉4、ネギ3,糸こんにゃく2、春菊1、たまにえのき茸プラス、
白菜も玉ねぎも椎茸も入れない。
Link to this comment
普通に幼い頃から生卵食べてた私達日本人には、
海外じゃ生卵が危険ってのが理解しずらいよね。
日本人で良かった。
Link to this comment
生卵は気を付けた方が良いよね
中国って昆布食べないの?
何かすき焼き食べたくなって来た・・・
Link to this comment
子供の頃実家で作ってたすき焼きは砂糖めっちゃ入れて甘口だったなー
Link to this comment
すき焼きに昆布だしなんて入れる?
Link to this comment
肉は不味そうだけど作り方はすき焼の本場関西の作り方で大体合ってる