中国の有名歴史教師が「台湾から日本の歴史書が届いたぜ!」という投稿を中国版ツイッターのWeiboで行い、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
台湾の友達から日本の歴史書を7冊送ってもらった。これでうちにある日本の歴史書は100冊を超えた。歴史書にはこのように写真や絵が多用されるべき。文字だけでは伝わるものも伝わらない

(訳者注:この投稿を行ったのは中国の有名歴史教師の袁騰飛さんです。北京市内の予備校教師で、中国国営テレビの教養番組の講師も務めて人気だった人物ですが、文化大革命の元凶として毛沢東を痛烈に批判した講義がネット上で公開され、賛否両論を呼びました)
記事引用元: http://weibo.com/1635764393/EeWpIEEJ7
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 深センさん
日本という国を理解せずに、ただ政府の誘導に乗って日本を恨んでいる人が多すぎる [86 Good]
■ 貴州さん
その通り。自分の考えをちゃんと持っていないと、この国では政府とメディアに騙されてまともな人格を得ることは難しくなる [14 Good]
■ 北京さん
倭寇の歴史など学ぶ必要はない [45 Good]
■ 河南さん
日本の歴史を研究して何が悪い。日本の中国の歴史の研究はかなり深いレベルに達している [55 Good]
■ 河北さん
無知って本当に恐ろしいことだよな [9 Good]
■ 江西さん
中国政府は北京さんのコメントを見て、涙を流して喜んでるだろうね [35 Good]
■ 中国さん
歴史書を台湾から送ってもらうのは確かにいいかもしれない。台湾人の翻訳レベルは中国人よりもはるかに上 [36 Good]
■ 湖北さん
日本のことをよく知らずに日本を批判している中国人が多すぎる。日本のことを知れば知るほど、この民族がなぜ世界から尊敬されているのかがよくわかる [39 Good]
■ 遼寧さん
先生、真田丸の服装は日本の戦国時代の代表的な服装だと考えていいですか? [14 Good]
■ 北京さん
台湾はかなり親日だけど、台湾のこういう本ってやっぱり日本を絶賛しているものなの? [12 Good]
■ 吉林さん
中国では知識は権力によって塗り替えられる。支配者が変わるたびに歴史書が改ざんされ、中国の歴史をまともに研究することはかなり難しくなってきている [11 Good
■ 陝西さん
台湾は日本が大好き。昔は台湾人の気持ちが全く理解できなかったけど、今はよくわかる [7 Good]
■ 中国さん
なんで台湾人は倭国のことがあんなに好きなんだろうな [16 Good]
■ 北京さん
日本の書店には中国史を研究した本が本当にたくさん並んでいる。日本は中国よりも中国史を正しく理解している [6 Good]
■ 遼寧さん
日本のことをよく知らずに一生日本を蔑み、倭寇と叫びながら生きていく人生って悲しくないのかな。自身の存在が社会に何の利益も与えていないことに気づいていないのかな [8 Good]
■ 福建さん
この人また批判されるんじゃない?
■ 内モンゴルさん
なんかマンガみたいだね
■ 遼寧さん
先生、日本の歴史書には日清戦争と日中戦争はどう書かれてるんですか?
■ 深センさん
最も優秀な日本の歴史の教科書は信長の野望。間違いない

103 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
私は生粋の日本人だけど
歴史の起源は朴史と言って我が大韓民国なんだから
日本は韓国に対して歴史料を即刻支払わねばなりません
Link to this comment
う~ん、今回は駄々スベりかなぁ~
Link to this comment
は?今回〝は〟??
Link to this comment
笑える出来がイイのも有るんやで。
Link to this comment
天丼効果以外の面白味を感じた事無いなぁ
Link to this comment
おつとめご苦労さまです。
Link to this comment
今回はイマイチ。残念!!
句読点も付けて次回頑張ってみよう。
Link to this comment
もっと煽られるよう頑張るんだw
Link to this comment
どこから韓国が出てきた??
お前バカじゃないの?
Link to this comment
この人だけとは寂しい。
Link to this comment
馬鹿だから日本人と言いつつ我が大韓民国って謎の自爆しているんだから。し~
Link to this comment
遂に1を取るまで思い上がったか…。
最近少し多めにレスが付いたから勘違いしたか、身の程知らずが。
Link to this comment
まああれだ
こうやって同じ事を飽きもせず延々繰り返せる人間て、
左右関係なく糖質入ってるのは間違いない。
まともな人間ならすぐ飽きる。
Link to this comment
>>私は生粋の日本人だけど
この言葉を言う輩は
在日ksニダーチョソの証だ!!
Link to this comment
お、おう・・・・
Link to this comment
そういうギャグ要らないから
Link to this comment
お前あちこちに出没してるんだな
トンスル共和国じゃなくて五毛だろ?
Link to this comment
右も左もない、ただ単に自分へのレスで寂しさを紛らわせてる人(達)だよ
中韓関係は単純によく釣れるからやる奴はけっこういる
Link to this comment
あと、長いこと見ててここの主さんは違うだろうけど
ブログ主が自演で煽り※投下するのは閲覧数上げる為の基本なんだよ
劇〇表示にしろど〇ぐりこにしろ毎回更新数分で反日※とかもうね
煽って閲覧数増えればアフィにもランキングにも好影響()だからちょっとやそっとの批判なんて屁でもないのよ
Link to this comment
日本は記録、中国は政治、朝鮮は妄想でしたか。
Link to this comment
日本は学問、韓国は願望だってさ。
Link to this comment
日本の教科書は「ヒストリー」
中国の教科書は「プロパガンダ」
韓国の教科書は「ファンタジー」
Link to this comment
尚、米も政治宣伝でしかない模様。
Link to this comment
戦国時代って中国人にも面白いのかな
Link to this comment
平和な時代よりも戦国時代のが面白いのは万国共通じゃないかな
Link to this comment
日本人は平和な江戸時代の町民文化の民俗史なんかが一番好きだと思うよ
Link to this comment
江戸の初期・中期・後期で文化がどれだけ変わったかを語れる日本人、多いんかい?
元禄や幕末という単語でなんとなぁくイメージがあがる程度だな俺は。
Link to this comment
中国の商売人には日本の戦国武士好きな人が多いって聞くぞ
Link to this comment
歴代王朝が毎回毎回焚書坑儒する国で歴史の教科書もクソもないからな。
焚書坑儒は始皇帝のやつが有名だけどホンットに毎回やってるから。 共産党も今現在やってるし中華の伝統だ。
Link to this comment
本当に歴史好きな人は、こういう中高生向けの図録よりも、ネットで論文検索するほうが楽しいはず
この人は基本、歴史本のコレクターだと思う
Link to this comment
大陸ではネットで歴史の論文、検索できるのかな…
検閲凄そう
この先生、メディアで目立ってる人なら
台湾から本買うのも危険じゃないかな
香港の書店員さんが大陸に本売ったか持ち込んだかで
身柄拘束されたりしてたし
結構心配
挙げられてるのは無害そうな本だからいいけど
Link to this comment
教師だろ
生徒に資料見せるなら、画があったほうが分かりやすい
あと日本語がうまく読めない可能性もある>論文
Link to this comment
もし生徒に見せる用としてもこんなムック本進めちゃダメだろ
自分用ならなおダメだ
こんなんで学んだ気になってるなら相当ヤバいぞ
Link to this comment
楽しんで学ぶって視点大事だと思うよ?
これだけで知った気になってるならヤバイってのは同意するよ。君みたいに視野狭窄な状態って事だもんな。
Link to this comment
※5ですが
教えるためなら、なおさら、すでに日本の歴史書は100冊近くあるところに、さらにこういうタイプの本はいらないんじゃないかと...
別に論文に限らずとも、それだけの数の日本に関する歴史に関する書籍をすでにもっているなら、台湾で出版された日本史の専門書でも買いあさってさらに深いほうへいくだろうし(台湾にはしっかりした日本史の専門書はあるはず)
専門書でも論文でも画像資料はより詳しいのはあるしね
だから基本こういう軽めの本を集めるのが好きなのだろうと普通に思う
Link to this comment
写真や図解からは視覚的に文化の違いが伝わる
こういう本に興味があるということはこの人は日本の独自性、中国との違いに関心があるんだろう
Link to this comment
この手の本に物足りなさを感じたら、そういう方向に行けば良いのでは。
最初は1冊で大雑把に理解できるお手軽な本で十分。
Link to this comment
※5ですが・・・
まあしょせん中国だから(申し訳ないけど)、「有名歴史教師」といっても、別にすでに歴史に対してある程度のレベルの知識があって詳しい人、というわけじゃないのかもしれないね
日本でテレビで有名になるほどの、東大京大への進学向けの予備校の有名な歴史教師だったりすると、本人も一流大学で歴史学んでた人たちだから、こういうのじゃなくて普通に図解も載った専門書や論文を読むだろうから
Link to this comment
[記事]
台湾の友達から日本の歴史書を7冊送ってもらった。これでうちにある日本の歴史書は100冊を超えた。歴史書にはこのように写真や絵が多用されるべき。文字だけでは伝わるものも伝わらない
という記事の本文から推察しても、今回この人が文字だけでは伝わらない部分を補完する為に、敢えて写真や絵の多い物を選んで取り寄せたのだという風に自分は感じました。いずれにせよ、この人に関する記事を一つを見ただけで、安易にこの人全体の印象を語ってしまうのは些か短絡的に思います。
Link to this comment
※5だけど
それならよけいに逆だよ
もし本当に有名になるほど歴史の知識の深い先生で、本を集めるのではなく、本当に年間通じてしっかり一次資料に目を通すような人だとしたら、写真や図を求めるためならば、よけいにこういう本は普通は求めない
なぜなら一次資料を読む人は、資料の参考文献をたどる癖をつけているものなので、関連資料や写真や図がどこに収録されてるかちゃんと本の中に書かれているために知ってるから
台湾ならしっかりした日本関連の資料は多いはず
なのでこういう想像の多いアニメ画のような挿絵程度のものは必要ない
もし熱心な教師で生徒のためなら、より正確な資料から、コピーして生徒に見せてあげればいい
有名な教師なら受け持つ生徒も重点校(進学校)の生徒だろうから、アニメ画などよりも、より信頼性の高い図のほうが喜ぶだろうしすぐに理解できるはずだから
Link to this comment
岩波以外は読む価値がないと思っている手合いか。
Link to this comment
結局5は自分の価値基準を他人に押し付けてるだけにしか思えないね
Link to this comment
最も優秀な中国の歴史教科書は真・三國無双だ。間違いない。
Link to this comment
山上たつひこ版 金瓶梅
横山光輝版 水滸伝
だ。問題ない。
Link to this comment
それだと軍師がビーム出したりしないからダメだな
Link to this comment
真田丸のフリル付き陣羽織が知られてるとは
Link to this comment
フリルを回せ~♪アタマにかぶれ~♪
Link to this comment
倭寇倭寇言ってるけど
圧倒的武力で人々に恐れられた前期倭寇は確かに日本人集団だったが
その知名度を利用して略奪ばっかりやってた後期倭寇の構成人員の大半は
中国人か朝鮮人ばかりだったという真実を広めたい
Link to this comment
真実に目覚めてるところ悪いが、前期倭寇と後期倭寇で強かった(というか勢力が大きかった)のがどちらかといえば後期倭寇やぞ
応永の外寇と明末の北虜南倭を比べてみんさい
Link to this comment
そりゃ日本人が拠点作って暴れるより、大陸からあぶれた中国人の集まりのが勢力大きくなるだろ
Link to this comment
そもそも大陸とか遠すぎ
そんな遠くに侵略するより貿易した方がよほど稼げる
かのバイキングだって略奪より
干し鱈貿易の方が稼ぎが良かったと言うしね。
Link to this comment
倭寇の真実を広める事自体は良いことだと思うが、中国の掲示板で倭寇とか平気で書く連中は言っても理解できないし、しようとも思わない頑迷で浅はかな連中だという事だけは理解しといた方がいいよ。日本の掲示板で西洋人をケトウ呼ばわりする奴とか、中国人をシナチクとか平気で書く奴らに話が通じないのと同じ。
Link to this comment
中国でまともな人格を形成するのは難しいのか…
Link to this comment
まぁ昔の中国は尊敬出来るんだから、そろそろ覚醒して、
民主化してくれ。日本も民主化頑張るから。お互いグローバル資本や特権階級の奴隷だよ。
Link to this comment
昔の中国はインドに思想を学び、ペルシャに政治や法、音楽や文化を学んでたからね
尊敬できる
Link to this comment
歴史好きで職業も歴史教師なんだったらテンション上がるだろうね
Link to this comment
歴史って大人になると面白くなってくるよな
Link to this comment
教科書というか学研のワンコイン本だなこれ。
Link to this comment
それな。
Link to this comment
高校生なんだけど、自分が習ったこととネットで見る中国の人の言うことにギャップがありすぎて…
いつか中国人と日本人が前期倭寇・後期倭寇のことも含めて正しい歴史を共有できる日が来ることを夢見てる!もうなにが正しいのかわかんないよ!
Link to this comment
鎧美女にハマる今日この頃。
Link to this comment
敵を知り、己を知られると困っちゃう中国かわいい
Link to this comment
ほとんど戦国時代の本じゃね~か
Link to this comment
様々な勢力が記録(日記等)をつけているので、擦り合わせて5W1Hが判明されていく
中国は勝った方が作った正史だけで、見方がつまらん
Link to this comment
ここの中国人は親日すぎて向こうでちゃんと生きていけてるのか時々心配になるw
Link to this comment
お言葉ですが、日本の中国反応ブログに毒されすぎだと思いますよ?
まぁ機会があるなら是非自分の目と耳で中国と中国人を体験してくだされば
「なんだ、リアルの中国ってこんなもんなの?」と拍子抜けするでしょうから。
それは丁度、中国からおっかなびっくり初めて日本に来て
「え?日本人って鬼じゃなかったの?」と思う中国人と同じようなものです。
私の経験からお話しさせて頂くなら ──
実際に中国に行って、日本人に話しかけてくる人は
①何か物を売りつけて儲けようとする商売人
②別に何人とか気にしないで、隣同士になったから話しかけてくる人
③日本人には興味はあるが、党のプロパガンダの影響からか、ちょっと怖くて話しかけるのを尻込みしてる人
①は、大抵元気に、そしてにこやかに近づいてきますが、気を許さないで。
例外も居ますが、大抵吹っかけて一儲けしようという人や、日本人と何らかのコネを作りたい人が多い。
②は田舎のおっちゃんおばちゃん世代に多い。大らかで細かいことは気にしない、いわゆるステレオタイプ的な中国人。
但し、会話の中で日本人だと分かった途端に、口数が少なくなり態度が冷淡になる人が一部に居るのは確か。
それでも面と向かって罵倒してくるような人はほぼ皆無。自分が唯一日本人という理由だけで罵倒されたのは、
町の料理屋で出会った人で、それも酒が入った地方出身のブルーカラーの人からのみ。
そして恐らく中国庶民の中で、一番多いタイプが③の人。話してみたい気持ちはあるが何を話して良いか分からない。
自分から話しかけるのは気が引けるが、誰かが話し始めると寄ってきて会話に加わるタイプ。
じゃあ肝心の、ネットで小日本とか鬼子とか書いて回ってる連中はどうかと言えば、まず十中八九、自分から
話しかけては来ません。周りで他の中国人が話をしている傍で、こっちをチラチラ見ながら小声で「小日本」とか
ぼそぼそ呟いてる。どこの国でもそうだけど、ネットでは威勢が良くても、リアル世界では案外チキンな人たちです。
Link to this comment
この人、南京南京いってるけどね
Link to this comment
ウチの兜は源義経。国(出身地)によって違うのかな?因みに岩手。
Link to this comment
光栄のゲームのイラストそのまんまじゃないか!
Link to this comment
たぶん日本でも同じ感じの表紙の戦国時代本見た気がするからそれの台湾版かもしれないね。
台湾や香港だと漫画や書籍の公式翻訳本が出てるからあの本もそうかも
Link to this comment
しばらくの間、アクセス禁止にされました。
何か変な書き込みしたわけでもないんだけど。
巻き添えでもくらったせいなのかな?
Link to this comment
歴史教科書というよりは戦国時代関連のブックやねw
Link to this comment
中国は焚書抗儒の国!
共産党も例外ではなく大量の書物を
抹消したから中国に残っていない本が日本に残っていたりするのはわりっ有名な話。
歴史書以外でも毛沢東が水滸伝の後半部分、皇帝に召されてからの話を嫌った為140回本は日本にしかなかったりする。71回までは革命の書として好んでいたらしいが。
ちなみに古代ギリシャの学問の大半はキリスト教によって失われた。教会が一部を隠匿し奇跡として教会の権威を高める為にたまに利用したりはしたが。
ルネサンスでたくさんの文化が中東から欧州に入ったが、その中ギリシャやローマの文化が残されていた、おかげでその後産業革命が起こり世界中を植民地化する基盤が生まれた。
Link to this comment
何を言いたいのかね、君は?
Link to this comment
いかに中国人が馬鹿かってことでしょ
Link to this comment
俺 プラモから箱や説明書に書いてある戦史に興味を持ち、
そのまま史学科に進学しちゃったから、入門書としてコレも悪くは無いと思う。なお、就職は苦労した、
Link to this comment
「禁書」に指定されそうですね。w
Link to this comment
台湾語も中国語も知らんけど、漢字見たら何書いてあるか何となく分かるのな
何となく漢字で意味が分かるのは日中台で共通なのかな
やっぱり漢字はなくせんわ
情報力が違う
Link to this comment
幕末明治は鉄板だし戦国時代も面白いけど、鎌倉北条氏も面白いよ(個人的趣味)!
Link to this comment
どの時代も面白いよね。武士の台頭で権力が移行する平安末期から鎌倉時代が好きかな。中国古代史は長くて大変そうだなぁ〜。
Link to this comment
>■ 中国さん
なんで台湾人は倭国のことがあんなに好きなんだろうな [16 Good]
倭国とか倭寇とか言ってる間は“朝鮮人と同列”だよ。
それこそ中国人はご先祖様に申し訳なくないのかい?
Link to this comment
実際中高あたりで日本史どのくらいやるのかね中国って
開国後の日本は悪魔、邪悪な帝国主義は中共の勝利で終焉した、中国最強!と教えて終わりなのかもしれんな
Link to this comment
知り合いの中国人の弁では、何しろ長い歴史を持つ国なので、全体的にはその歴史の上っ面を
さらっと舐める程度になってしまうんだとか。まともに歴史の授業をやれば、全科目が歴史の科目に
なってっしまっても仕方がないので(笑)。
ただ近代史、特に日中戦争らへんは他と比べると細かくやるそうです。これは中国共産党の成り立ちや
その後の政権樹立に関して語る時、抗日戦争の歴史を抜きには語れないという事情があるからです。
ですから、中国共産党が殊更に旧日本軍を悪者に仕立て上げる意図を持って、その辺の歴史のみ
詳しく教えている・・という訳でもないんですよ、というのが知り合いの中国人の主張です。
が、当然その若い頃の授業から受けた、「日本は悪い」とか「日本人は怖い」とかいう子供っぽい印象を、
大人になってからもずっと心に引きずってしまう中国人も多々居る訳です。
ですから、この授業内容を以てして「中国は別に反日教育はしていない」と言い切るのも、
逆に「いや、中国は反日教育をしている」と言い切るのも、どちらも一面の事実でしかないと思います。
Link to this comment
中国の教育のやり方で太平洋戦争習ったらこれほどアメリカと友好的にはならなかっただろうな。
それは政策による教育方法の違いなのか?
それとも民族性の違いが教育の違いに繋がっているのか?
ずっと険悪ならまだ理解できるが80年代の友好を経由して今のこの現状で教育に問題がないなら、豊かになれば日本を裏切るのが中国人だと思われても仕方がないわな。
Link to this comment
大雑把だけど、視点や方向性を語るのに前後左右の関係をリセットして測れる起点なんてないから「卵が先か鶏が先か」な話じゃない?
彼の国とは違って、民族感情以上に利益にならない反日はしないって本人達が意識している以上に割り切ってるからこその強硬政策であり綻びだろうからより国民性に起因してるイメージはあるけど。
Link to this comment
中国人は中国共産党の洗脳から眼が覚めたら一気に日本好きになる素養がある。朝鮮民族と違って文化的劣等感を持ってはいないからね。
Link to this comment
確かにその差は大きいよね。「周辺諸国へ多大な影響を与えた文化がある」という誇りと言うか自負みたいな物が中国人には感じられる。属国だった朝鮮人には歴史的劣等感しか感じられない。朝鮮人の歴史的劣等感からなるあの摩訶不思議な歴史観は理解に苦しむ。箸から何から全て起源を主張するのも圧倒的な中華文化を持つ中国と中華文化を取り入れながらも独自な文化を持つ日本への朝鮮人の劣等感からなるものなのだろう。中国の知識人と韓国の知識人(?)には明らかに格の違い、差がある。
Link to this comment
中国や韓国が隣国だから特別鬱陶しく感じてるのかもしれないけど、自国の歴史を美化して教えるのは大体万国共通なんだよな(イギリスとかナポレオンをバリバリにこきおろしてるし)
日本の歴史教育は比較的客観的に歴史を捉えてるのが美点だと思うけれど、そうでないのはなにも中国限定共産党限定の話じゃないし特別間違ってるとも思えない
歴史の話題でで日中が仲良くなれる日が来たらいいね
Link to this comment
英仏も独仏も歴史の話題で仲良くなんてなれないぞ。
歴史は歴史として踏まえた上で今があると思って付き合っているんだ。
まさかイギリス人とフランス人が仲良く歴史談義していると思っているのか?
Link to this comment
韓国もそうだけど、中国が親日になったら不法移民が押しかけてくるから
反日でちょうどいい。
Link to this comment
中国人は日本の歴史書よりも、中国の近代史を台湾から取り寄せるべきだと思うよ。
Link to this comment
中華人民共和国民ってさ、言論規制対象になってる天安門や東トルキスタン以上に中華民国って言葉を避けてない?
中国文化へのツッコミや民族ごとの文化のネタでは普通に言ってる。なのに隠語を使いながら文革や弾圧を非難したり南京を「虐殺」扱いしない冷静なコメントでさえその時を語るのに不可欠な国家名は言わないよね。
事実上みとめられてるだけで正式な後継国じゃないと言っても生まれた世代が違ってしまうと今育ってる感性を本末転倒なものにはしたくないのかな。
Link to this comment
底辺は同じだけど知識層のこの差が中国と韓国の違い
韓国でも分かってるのはいるけど全体の前では黙り込み全体側に染まる
その点中国は良い意味でも悪い意味でも自己主張を曲げないのが多い
Link to this comment
歴史認識が変わったところで、尊法意識や衛生観念が変わるわけでもなし。中国人とはディスプレイ越しの国際交流で充分じゃないですか?
Link to this comment
っすね~
中国人は中華思想
朝鮮人は恨文化
それぞれがこれらから卒業しないと
日本は勿論のこと西洋諸国とも
文明人として同じ目線で対話する事は永遠に不可能だと思う。
Link to this comment
交流してやるにしても
まず風呂に入って歯を磨いてからにしてほしいわ
東京駅とかで中韓人とすれ違うと臭いでわかるんだよなあ
とくに女性
日本人は老若を問わずそれなりにふわっといい香りがするのに
中韓人は獣っぽい体臭が漂ってるんだよね
ああいうので文化度がよーくわかる
Link to this comment
>日中戦争
おまえら逃げ回っただけで戦ってなんかいない
Link to this comment
逃げるは恥だが役に立つ
Link to this comment
漢字文化圏て大体の意味が解るから好い意味で交流できるかもね
それに比べてあの国は漢字を捨ててしまった
Link to this comment
中国人が日本を嫌うのは日本の事をよく知らないから。
日本人が中国を嫌うのは中国の事をよく知ってるから。
Link to this comment
尖閣がー抗日記念行事がーとメディアで見聞きしただけじゃここまでダントツに好感度下がらないよ。韓国よりもおずっと低いもん。
団体客の振る舞いと反日デモによる日本企業への襲撃で中国製が店頭から消えたのを一般市民が目の当たりにしたのが極め付けだった。
真面目一辺倒な中国人留学生たちが何十年間も築いてきたイメージが水の泡。
Link to this comment
翻訳元の日本の本はこれかな
カラー版 戦国武器甲冑事典: 戦術、時代背景がよくわかる
図説・戦う城の科学 古代山城から近世城郭まで軍事要塞たる城の構造と攻防のすべて (サイエンス・アイ新書)
図解]戦国合戦がよくわかる本 武具・組織・戦術から論功行賞まで
カラービジュアル版 戦国大名勢力変遷地図
戦国ファッション図鑑 イラストで解説する戦国時代スタイリング
Link to this comment
三十六計逃げるに如かず