中国人「中国で売っている日本のこのお茶、中国で売るなら名前をもっと考えた方がいい」 中国人「敏感すぎ」「上海だけの話」

 
「中国で売っている日本のこのお茶、中国で売るなら名前をもっと考えた方がいい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 


Sponsored Link


 
[記事]
中国で売っている日本のこのお茶、中国で売るなら名前をもっと考えた方がいい


(ChatGPTによる翻訳)福寿園は1994年に設立され、中国の主要な葬儀およびライフテクノロジーサービスプロバイダーであり、中国の葬儀業界の発展と変革の探求者および関与者です。同時に、福寿園は記憶と感情を宿す生命の場所であり、伝統的な価値観を継承する文化企業、責任感に満ちた社会組織でもあります。過去30年間、福寿園は常に業界のイノベーションの最前線にあり、理念、製品、サービス、文化、芸術、科学技術などの面で突破を目指してきました。現在、グループは公営墓地の運営、葬儀サービス、設備製造、追悼用品、計画設計、前事業、”葬儀インターネット+”、ライフ教育などの分野をカバーしており、事業は上海、河南、重慶、安徽、山東、遼寧、吉林、福建、浙江、江西、江蘇、広西、北京、貴州、内モンゴル、湖北、甘粛、黒龍江、陝西の19の省、自治区、直轄市の40以上の都市に展開しています。
 
記事引用元: https://weibo.com/2794283127/N9d5X9fNX
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
ティラピアは福寿魚だし、アヘンは福寿膏だし、ジャンボタニシは福寿螺 [278 Good]
 
(訳者注:いずれも中国名・通称です)
 
 
 
■ 北京さん
 
どうでもいい。八宝粥を食べて八宝山を思い浮かべる人などいない [153 Good]
 
 
(訳者注:八宝粥・・・数種類の豆や穀物が入った甘味のお粥です。「八宝」は「たくさん」の意味なので食材が8種類というわけではなく、使われる食材は地域・家庭によってまちまちです。缶飲料としても売られています)

 
(訳者注:八宝山・・・北京市西部にある小高い山です。全体が墓地となっており、北京市民にとっては八宝山はお墓の代名詞です。八宝山の南側には政府・共産党の要人が眠る八宝山革命公墓、北側には一般市民向けの八宝山人民公墓があります)
 
 
 
■ 浙江さん
 
ごめん。私は福寿園という単語を見ても葬儀屋には繋がらなかった [259 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   俺も同じ。何も思わない [74 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
伊右衛門は知ってるし飲んだこともあるけど福寿園という葬儀屋は初めて聞いた [25 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
調べてみた。福寿園は上海では葬儀屋として商標登録されてるけど全国ではない。だから上海市民以外は関係ない [39 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
京都の福寿園は創立1790年。伊右衛門は創始者の名前らしい [33 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
年上の人はそう思うかもしれないけど、我々若者には全く関係ないし思いつきもしなかった [16 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
上海ローカルの話だな [20 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国にも福寿園があったことをこの記事で初めて知った [11 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
福寿園を飲んで福寿園に行こう!
 
 
 
■ 広東さん
 
サントリーの方が美味しい
 
 
 
■ 遼寧さん
 
鴨屎香「ふーん、で?」
 
(訳者注:鴨屎香・・・広東省の高級で希少な烏龍茶の品種です。あまりに良い香りのお茶ができたので、周りの農家に木を盗まれないためにこんな名前を付けたといわれています)
 
 
 
■ 湖南さん
 
このパッケージデザインは食用油に見える
 
 
 
■ 浙江さん
 
スレ主さん、敏感すぎ
 
 
 
■ 北京さん
 
上海出身。上海では誰もが知ってるけど北京に来たら誰も知らなかった。葬儀屋の福寿園の知名度はその程度だ
 
 
 

 

コメント

  1. 中国企業には、歴史がないからな。
    中国最古の企業は1538年創業の漬物店「六必居」
    その次が1663年創業のハサミメーカー「張小泉」
    と、中国国内で創業150年以上の企業は、5社しかない。

    日本は、578年金剛組、705年慶雲館(旅館)717年古まん、善吾楼(旅館)、771年源田紙業(紙業)など創業150年以上が3,000社以上ある。

    歴史の浅い中国企業と中国人は、紳士になるべきだな。

    • 3年で製品を売り切って会社を畳んで、新しい会社を立ち上げるからな。クレームを受けないようにw

      まあ、中国もグローバル化した企業はこれから残っていくと思うよ。いい製品を作るようになった企業はほんの一握りだけどあるからな。

  2. 紳士になるべき×
    真摯になるべき○
    日本語は正しく

  3. そもそも日本の福寿園のが古いのだから、
    あまりにも言いがかりすぎ。

  4. 中国は広いしな、漢字使えばたいがい中国の何かしらの名前に似てしまうのではないのか?

  5. 日本の中国地方なんか、そのまま中国使ってるからって世界から嫌われないぞ、中華人民共和国じゃないのか?

    • 日本の中国地方は「中つ国」の略なので千年以上前から使っている
      中国が国名を中国にしたのは1949年なので極々最近の名前である

  6. ちょっとワロタw

  7. そんな事言ったら伊右衛門ってお岩さんを騙した旦那だよな…
    周りに聞いたら旦那の名前まで知らんわって言われたけど

  8. ティラピアの日本名はイズミダイ
    これ豆な

  9. 岐阜県には「西濃」「東濃」と言う言葉というか地理区分があるが、岐阜愛知を除く他地方では全く通じない。
    他地方の人は「西濃運輸」しか連想しないらしい。
    ちなみに「岐阜県南西部(割と発達してる地域)」「岐阜県南東部(山の中)」のことな。
    そんな感じの、ローカル漢語だったのだろう。

タイトルとURLをコピーしました