中国のHuaweiが国際特許申請数でパナソニックを抜き世界一になったそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
新浪財経の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウント、環球市場播報は20日、世界知的所有権機関(WIPO)による2014年の国際特許申請数のデータで、中国メーカー・華為技術(ファーウェイ)が前年1位のパナソニックなどを抜いて最多となったことが明らかになったと報じた。
記事は、華為技術が3442件と2位の米・クアルコムの2409件に1000件以上の差をつけて1位となり、逆にパナソニックは1682件で4位に転落したことを紹介。また、国別の申請件数では、3位の中国が前年同期比19%増と大きく伸ばしたのに対し、2位の日本は同3%減となり、両者の明暗がはっきりしたと伝えた。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00000299-scn-sci
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/AL9UQQJD00252C1E.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
この数字の詳細と内訳を知れば、この数字がいかにどうでもいいものかがすぐに分かる [390 Good]
■ 江蘇さん
この中国の特許のうち実際に使われているのはいくつ?特許収入はいくら? [390 Good]
■ 湖南さん
中国の特許って、中国人なら誰でも知ってることを明文化しただけでしょ? [388 Good]
■ 河北さん
監獄発明家 [312 Good]
(訳者注: 中国の刑法には減刑の条件が明記されており、「捜査に協力による犯罪抑止」と「発明あるいは重要な技術革新」により合法的に減刑が可能です。このルールを適用するため、お金持ちの服役者が技術を持つ企業に特許の取得を有償で依頼し、合法的に減刑を勝ち取るケースが急増しています)
■ 江蘇さん
どうせ核心技術に関する特許はひとつもないんだろうね [284 Good]
■ 河南さん
中国の特許の中で本質的なものはいくつあるのかな。日本では特許権も商標もちゃんと保護される。中国とは大違い [208 Good]
■ 江蘇さん
「特許を取りました」という事実だけが欲しいんだろうな。実体を伴った特許はごく少数だ [148 Good]
■ 浙江さん
日本とアメリカを超えたか!中国すげぇ!!! [114 Good]
■ 福建さん
技術を伴わない特許に意味はない [103 Good]
■ 中国さん
中国ってギネス記録も結構持ってるよね [66 Good]
■ 北京さん
この前逮捕された天津の局長は特許を数十個取ってなかったっけ [22 Good]
(訳者注: 中国では特許も汚職に使われます。①業者が役人を共同発明者として特許を取得 ②役人の役所がその特許を使った製品をその業者に公費で大量発注 ③役人には特許使用料がガッツリ入りウホウホ、という流れです。天津市の警察のトップである公安局長は35個の特許を保有していたそうです)
■ 陝西さん
俺の同僚、1ヶ月で100個以上の特許をとってたぞ [8 Good]
■ 山東さん
中国の特許は数だけは多いけど中身はゼロ [6 Good]
■ 上海さん
特許の取得が昇進や昇給の目安になっちゃってるからねぇ [5 Good]
■ 深センさん
実際に使える特許の数で日米と勝負してみようぜ [5 Good]
■ 広東さん
どうせ「投影型キーボード」みたいな使えなさそうなものも含まれてるんだろ? [5 Good]
■ 香港さん
特許の代理人をしている。中国では特許の検索費用は特許申請費用の2~3倍する。だから誰も類似特許を調べないので、同じような特許が沢山出願される。そして政府や会社からの賞金が特許出願の目的である場合が大半だ。私が知るかぎり、中国の特許の65%くらいはゴミだ [5 Good]
■ 寧夏さん
おれはいつの日か自分の力で特許を取ってみたいと考えている。でも最近はお金のためにくだらない特許を取るやつが多すぎる。嘆かわしい [92 Good]

41 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
話は変わるが袋麺の「ホンコンやきそば」って、
実際に香港にあるんだろうか?
それともスパゲッティナポリタン的なものなのだろうか?
Link to this comment
誰もホンコンやきそば食った事無いんか…(′;ω;`)
Link to this comment
チキンラーメンのやきそば版みたいなものだぞ
以前は全国で売られてたけど、今は北海道と宮城と大分と熊本でしか売ってなかった気がする。
間違ってたらスマソ
Link to this comment
特許の内容と実際に特許が下りた数は?
Link to this comment
申請数かw
Link to this comment
本当に、呆れるよ、毎年、t特許の申請数だけは、中国は世界一だよ、でも、実際の特許取得数は、2012年度、
①日本343,484件、②米国228,918件、③中国152,102件、④韓国112,090件、⑤ドイツ77,125件、以下、⑥仏、⑦露、
⑧英、⑨スイスの順です。
研究開発費が日本よりも多い米国が日本より少ないのは、何故だか解りますか?
多くの人間は潤沢な研究費があると、工夫をせず、問題解決にはお金で解決しようとします。しかし、研究には、工夫する意欲を持続させる事が不可欠です。ですから、巨額な研究開発費を掛けても成果が正比例するとは限らないのです。お金があるので、当然、安価な新製品も開発されません。多くは、とてつもなく、高価な物で普及品には成りません。
日本の若者は留学をしろ!と、自称文化人が言うが、外国の多くは日本よりも治安が悪く、現地の大学を卒業しても研究機関に採用される事も少なく、仕事にも有り付けないし、高い授業料を負担しなければ成らない親の身にも成って欲しい。
Link to this comment
中国人相手のサーチが会社でもはじめようかな
Link to this comment
日本の場合国債特許って300-600万掛かるから
実態のない特許は申請しにくいし、中小企業は金がない
Link to this comment
Panasonicにしても所謂「死蔵特許」になる代物は非常に多い。出願した内で物になるのは全体の5~8%程度。それくらい特許というのは使えない物が多いんだ。てか、あらゆる技術系メーカーでもそれは同じで、持っている特許の内、莫大な利益を生む特許は僅か数%程度。概ねは製品保護のために出される予防的特許の方が圧倒的に多いんだ。Huaweiの特許にしてもその割合は同じ程度と見た方がいい。
それに本スレの香港さんの言ってる事が正しいのなら、日米以上に使い物にならない特許を数多く抱えてる事になる。重複特許を抜いて精査したら、どのくらいに数になるやら。
Link to this comment
有用な特許はみんなが使うから使用料がたくさん支払われる。
だから重要なのは申請数ではなく使用料収支。
2013年の上位5カ国は以下のようになる。単位はmilUS$。
1 アメリカ 127,830
2 オランダ 34,980
3 日本 31,620
4 スイス 20,466 1
5 ドイツ 18,463
なにげにオランダがすごい。
中国は23位で898。24位のロシア738より上だが、22位のスペイン967に負けてる。
ちなみにみんな大好き韓国は4,108で10位。
Link to this comment
アメリカは桁違いか
ほんとチート国家だなあ
Link to this comment
支出の方も見た方がいい。
オランダは払う方も27,558万ドルだから、儲けはそれほど多くない。
中国は20,979万ドルの使用料だから大赤字。
韓国は9,598万ドルの使用料だから同じく赤字だな。
Link to this comment
日本は?
Link to this comment
■世界各国の特許使用料 黒字国 TOP10
1位 アメリカ △721億3300万ドル
2位 日本 △79億1200万ドル ←発明民族の日本人凄すぎワロタw
3位 イギリス △53億2200万ドル
4位 フランス △48億4900万ドル
5位 スウェーデン △47億5000万ドル
6位 オランダ △17億8300ドル
■世界各国の特許使用料 赤字国 TOP10
1位 アイルランド ▲355億7000万ドル
2位 シンガポール ▲139億9100万ドル
3位 中国 ▲122億090万ドル ←支那土人は朝鮮猿と同レベルのカス民族すなぁ…
4位 韓国 ▲58億1900万ドル ←何一つ自力で生み出す事の出来ない劣等朝鮮猿は生きている価値ゼロw
5位 カナダ ▲48億5100万ドル
6位 台湾 ▲44億8300万ドル
ttp://www.iti.or.jp/stat/3-046-3.pdf
※アイルランドとシンガポールは、国策での外資企業誘致による海外企業の支払い額なので、実質シナチョンのワースト1,2です
Link to this comment
中国もかなり外資企業誘致してるだろw
韓国は知らんが
Link to this comment
自国企業が他国企業に支払った特許料と自国企業が他国企業から受け取った特許料の収支である特許収支というのが毎年発表されている。
特許収支黒字国の1位は2位の日本の十倍近い黒字を叩き出しているアメリカであり、特許収支赤字国ワースト4~6位を争っているのが中国と韓国である。
Link to this comment
※7
支出の方も見た方がいい。
オランダは払う方も27,558万ドルだから、儲けはそれほど多くない。
中国は20,979万ドルの使用料だから大赤字。
韓国は9,598万ドルの使用料だから同じく赤字だな。
Link to this comment
特許を無視するのが中国特許じゃなかったっけ?
Link to this comment
特許申請数なんて幾らでも増やせるだろwwww必要なのは特許を登録できた数だろ。申請してもすでに特許登録済みのものは登録できない。
Link to this comment
北京特許許可局(ぺきんとっきょきょきゃきょく・・・)
Link to this comment
特許制度などというものはそもそもが白人が白人のために作ったようなもの。
乾電池の発明を見た独逸人がちゃっかり先に特許とってしまったなんての
はその最たる例。(そもそも普通の日本人はそんな制度の存在さえ知らな
かっただろう。
にも関わらず、かつ英語が苦手すぎる日本がこれだけ特許面で善戦して
いるのは、むしろ誇るべきことだろう。
Link to this comment
ファーウェイてのは、日本人技術者が多くて、あいつは元富士通で、こいつは元NEC
そいつはって感じで、日本企業OB会がひらけるとか冗談があるくらい。
要は、日本の小型通信機器を下支えしてた技術者が、ごっそり切られて、拾われた先が
こういう中国企業ってなオチだ。
だから、技術力、生産管理もそこそこになってきたし、品質も必要十分に達してきてるから
日本アメリカでも広く浸透し始め、セキュリティの面から問題になってるわけだ。
ひるがえってみるに、自分たちの経営責任を、技術者にシワよせしたあげく、トカゲの尻尾切り
よろしくリストラして、高級をもらい続けてるカスが、今の日本企業もトップどもだ。
さて、家電や一部の小型情報機器は、日中逆転してるところも出てきてるわけだが
あのどうするつもりなんだろうね。
Link to this comment
日本企業のお偉いさんが悪いわけではなく、日本企業が家電を作っても儲からない時代になった。
これから家電をいっぱい買うのは中国人とかインド人で、
その人達の要望をリサーチして、その人達でも買えるように安く作るには、
中国やインドの企業が作るのが最適解。
お偉いさんたちも中国やインドに支社を作って頑張ったけど、現地の政治家に締め出されてしまうのでなかなか難しい。
まあ頑張りが足りなかったのかもしれないが。
お偉いさんも頑張ったし、家電作ってる技術者も頑張って出稼ぎしている。
誰も悪い奴はいない。
Link to this comment
いつも思うが表に出る発明はわずかなのに毎年世界で何万件もでてるってことは具体的にどのレベルなんだろ?
Link to this comment
「どのレベル」って言うと本当にいろいろとしか答えられないな
審査官から「既出」って言われて却下されたり、屁理屈レベルの「新規性」で再提出して登録されてるものもあるし、自社は製品化する気はないけど他社が同じもの出して儲けるのもシャクだし出願だけしとくってものもある
当然他社はなんとか回避しようとしてくるから、ほとんど同じような内容で2つも3つも出願する場合もあるし、
自社で行き詰っても他社が突破したとき「この技術はワシが育てた」って言うために途中経過レベルで出す場合もある
単純に「これだけ研究してるんだぜ」という技術広報の面もあるから、同じ専門家からすると「ノルマご苦労様ですw」ってレベルの特許もある
Link to this comment
ドコモで販売されてる、スパイウェアが仕込まれてる端末?
なるほど、他国は販売禁止にしたのに日本で販売したのはその為かぁ…韓国と言い、中国と言いドコモは特亜の回し者か?
Link to this comment
◇アジアのノーベル賞(自然科学分野)
★日本 19人
★パキスタン 1人
★台湾 2人
★支那豚 0匹 ← m9(^Д^)プギャー!!!あはははははははははwwwww
★韓国猿 0匹 ← m9(^Д^)プギャー!!!あはははははははははwwwww
劣等民族の支那豚とエベンキ朝鮮猿はアジアの恥!!! w
Link to this comment
最新ニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【朝鮮日報】 米フォーブス紙「世界100大革新企業」 日本が圧倒的11社、中国5社、台湾1社、韓国0社
台湾にすら敗北 常に日本の後追いと猿真似に終始した、我が国の惨め過ぎる現実が白日のもとに…
ttp://image.chosun.com/sitedata/image/201308/18/2013081801227_0.jpg
▲米フォーブスホームページ
米国の経済専門紙「フォーブス(Forbes)」が毎年選定する‘世界100大革新企業’の順位に韓国企
業はただ一社も含まれなかった。反対に日本は11社、中国は5社、台湾は1企業が100位圏に選ばれた。
1位から4位までは全て米国企業の独壇場だった。1位はセールスフォース・ドットコム2位は製薬会社アレクシオン、
3位は仮想化およびクラウドインフラ専門会社のVMウェア、4位は製薬会社リジェネロンが占めた。英国のマイク
ロプロセッサー企業ARMホールディングスは非米国企業の中で最も高い5位に上がった。グーグルは47位に留まった。
日本は11企業が、台湾企業もチップ開発企業のメディアテク1社(99位)が100位中に入った。しかし、韓国企業は1社も含まれなかった。
韓国最大の新聞社 朝鮮日報 フォーブス紙 ”「世界の100大革新企業」に韓国は0、日本は?”
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/08/18/2013081801240.html?news_Head1
Link to this comment
特許も守らん国が、特許申請とは笑えるw
コピー販売はもう止めるんだな?
Link to this comment
スレタイがなんか懐かしい。
ココの管理人さんと自分同世代かな…
江口洋介だっけ?
そこに愛はあるのかい!
Link to this comment
俺も思ったわ。
懐かしいなw
Link to this comment
アベノミクスで完全復活した日本とは対照的に、東南アジアにすら追い抜かれてしまった、完全終了のオワコン後進国の朝鮮猿が可哀想・・・・(´・ω・`)
↓↓↓
【ロイター】世界の革新的企業 日本がアメリカを抜き世界一 2014年11月07日
1位 日本39社、2位アメリカ35社、ヨーロッパは合計しても日本の半分以下(18社)という結果に、、、ドイツは日本の1/10で没落顕著、中国から1社ランクイン
11月6日、国際的な情報サービス企業のトムソン・ロイターが「Top100グローバル・イノベーター2014」を発表した。これは特許関連データを基に、世界の革新的企業100社を選ぶというもの。
今年で4回目となり、過去3年間はアメリカ企業が最多となっていた。しかし今回100社のうち米企業が35社、日本企業は39社がランクインし、ついに首位に輝いた。
評価の基準は4つある。「保有している特許数」「特許を出願して登録された成功率」「特許技術の世界的な広がり」そして「その特許が他社へ与える影響力」だ。
分析対象は過去5年間で、2009年から2013年までのデータを基に選出された。しかしイノベーティブな企業を称賛することが目的のため、順位付けはしていない。
ヨーロッパからは計18社となり、フランス7社、スイス5社、ドイツ4社、オランダ1社、スウェーデン1社という内訳になった。
ttp://irorio.jp/daikohkai/20141107/176100/
Link to this comment
ん?
申請数…?
認められた数でなくて??
何で??
Link to this comment
特許申請は会社の特許を取り扱う部署が申請するかどうか判断する
申請だけでもかなりの費用がかかるんで、会社は無駄な申請はしないよう厳格に審査することになるが、Huaweiはかなり利益出してるんでとりあえず出しとこうって感じなんだろうな
Link to this comment
中身はなくてもホルホルする小韓国とはえらく違って謙虚な勢力もいるな。しかし中国の技術泥棒に関しては国際間の協力は必須だ。今後は東南アジアへの市場競争に大きく関わってくるだろうがそれを自覚している国が力をなくしつつある先進国にはあるのだろうか?
とりあえず落ち目のイタリアあたりから先進国って呼ぶのは最近どうかと思う。あの国短期利益に走り過ぎてどうしてもあの国の馬鹿さを連想する。
Link to this comment
> 中国の特許って、中国人なら誰でも知ってることを明文化しただけでしょ? [388 Good]
おぉ・・ おう。
Link to this comment
中国が特許って凄い違和感あるな
申請する前にお前らは特許を守れよ
Link to this comment
特許申請したら技術が駄々漏れだろうが
公開審査だぞマトモな企業なら新進の基幹技術を申請しねえよ
Link to this comment
国際特許はわからんが産経で申請数でなく登録数の記事載ってたよ。
ttp://www.sankei.com/economy/news/150330/ecn1503300036-n1.html
「特許庁は30日、特許に関する2014年の統計情報をまとめた報告書を発表した。企業別の特許登録件数はキヤノンが4597件でトップ。三菱電機が4506件で2位だった。企業活動のグローバル化を反映し、海外への特許出願件数の増加傾向が目立っている。
日本で出願後、海外でも出願された案件の割合を示すグローバル出願率も12年分で31%に上り、過去最高を記録。大半は日本企業による出願で、企業の国際展開が進んでいることを示している。」
なんか知らんが日本やる気満々なんですけど。
Link to this comment
なんか内部矛盾というか分裂症というか…
これは発展途上の国の必ず通る道なんだろうけど、
こと中国だと違和感がハンパない
「おれは侵害してもいいがお前らは守れ」
これは南朝鮮にも通じる思考だけど
Link to this comment
这个有什么意思?只是件数而已,比日本好事马上有发表,,,傻瓜吧。比日本不好事发表吧,笨。