スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「インスタント麺を発明したのって誰?日本?中国?」(中国掲示板)

 
「インスタント麺を発明したのって誰?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
 


15031402

 
■ スレ主さん
 
インスタント麺を発明したのって誰?中国名は呉百福、日本名は安藤百福。つまりどこの国?
 
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3632218911
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
日本人だろ
 
 
 
■ 2楼さん
 
インスタント麺の起源は伊府麺とも言える。中国では清の時代からあったぞ。今の形でのインスタント麺を広めたのは日本だけどな
 
(訳者注: 中国の清の時代に、麺類を油で揚げる製法が開発され伊府麺と呼ばれ広がりました。フライ麺という製法で作り置きができ、手早く食べられるという点ではこの伊府麺はインスタントラーメンと同じ発想の食品とみることができます)
1503140201
 
 
   ■ 2-1楼さん
 
   日中の共同発明ということでいかが?
 
 
   ■ 2-2楼さん
 
   サッカーと同じ図式だな。サッカーは中国発祥で、イギリスが完成させて世界に広めた。インスタント麺も中国発祥で日本が完成させて世界に広めた
 
   (訳者注: 紀元前3世紀ごろに中国の黄帝の時代に軍事訓練として考案された「蹴鞠」がサッカーの起源という説もあるようです)
 
 
■ 3楼さん
 
日本人だよな
 
 
 
■ 4楼さん
 
日本
 
 
 
■ 5楼さん
 
俺たちが今食べているインスタント麺は日本発祥だ
 
 
 
■ 6楼さん
 
日本の華僑だろ?
 
 
 
■ 7楼さん
 
どう見ても日本だろ
 
 
 
■ 8楼さん
 
日本国籍の台湾人
 
 
   ■ 8-1楼さん
 
   台湾は国か?中国台湾なら知ってるが
 
 
 
■ 9楼さん
 
インスタント麺って身体に悪いよな。でも俺も中国人だから普通に食べてしまうけどね。インスタント麺は日本の発明だ
 
 
   ■ 9-1楼さん
 
   お手軽で便利だけど健康にはまったく良くない食品を中国に浸透させて中国人の戦闘能力を奪おうとする日本の陰謀だ
 
 
   ■ 9-2楼さん
 
   A○みたいなものか?
 
 
   ■ 9-3楼さん
 
   今まさにA○を見ながらカップラーメンを食べてる俺はどうしよう
 
 
 
■ 10楼さん
 
伊府麺とインスタント麺は別ものだろ
 
 
 
■ 11楼さん
 
韓国の発明スムニダ
 
 
 
■ 12楼さん
 
どうみても韓国
 
 
 
■ 13楼さん
 
韓国がニヤッとしながらこのスレを見ているぞ
 
 
 
■ 14楼さん
 
韓国がすでに申請済み
 
 
 
■ 15楼さん
 
はいはいわかったわかった。インスタント麺を発明したのは人類ってことでOK?
 
 
 


79 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:15 (UTC 9)

    最後投げやりw

  2. 2
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:19 (UTC 9)

    西韓国人がなにか言ってます。
    安藤百福さんは日本人ですよ。

  3. 3
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:22 (UTC 9)

    中国の朝鮮化が止まらない

  4. 4
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:25 (UTC 9)

    台湾人が原案をだし、日本人が最終的に完成させて世界に広めた感じだな。
    猫カフェも元祖は台湾なんだよな

  5. 5
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:27 (UTC 9)

    公平に言って、「台湾系日本人」と言うのが一番適当ではないか

    1. 5.1
      とある日本さん 2015年3月16日 at 17:36 (UTC 9)

      いや日本人でええやろ
      血より環境のほうが大事だ

      アインシュタインがアフリカ人なら相対性理論は生まれなかった
      アメリカの発明もほとんど◯◯系アメリカ人ばっかだがアメリカという土壌があってはじめて発明が可能になるのだ
      それに安藤さんの発明は現在のインスタントラーメンの半分だ
      もう半分は村田良雄さんだろう

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2015年3月16日 at 19:32 (UTC 9)

        >血より環境の方が大事

        え・・・?
        移民国家のアメリカや、民族のアイデンティティ無視の
        ご都合主義などこかとどこかみたい・・・。

      2. 5.1.2
        とある日本さん 2015年3月16日 at 20:27 (UTC 9)

        だから「大阪民国」とか言われるわけだな。
        朝鮮人と変わんない。

        1. 5.1.2.1
          とある日本さん 2015年3月17日 at 01:35 (UTC 9)

          ふざけんなよ
          大阪になんの恨みがあるんだ

          1. 5.1.2.1.1
            とある日本さん 2015年3月17日 at 10:29 (UTC 9)

            さすがに怒るか。

        2. 5.1.2.2
          とある日本さん 2019年5月3日 at 16:10 (UTC 9)

          確かに大阪民国人はノーベル賞受賞者出身地が大阪やその他関西地域が多いとか言ってマウントとるよな
          実際は関西生まれ関東育ちだったり関東生まれ関西育ちの人も多いのに
          そもそも受賞者のみならず共同研究の賜物なのに地域でマウントとるとか頭悪すぎる

    2. 5.2
      とある日本さん 2015年3月16日 at 20:26 (UTC 9)

      血のほうが重要じゃね?
      台湾人は日本人と似てるから無意識にごっちゃになってるだけで、発明したのがアフリカ系の黒人で、日本国籍を持ってる人だったら「発明したのは日本人」という人はおそらく居ないだろ

      安藤百福は台湾生まれで両親も台湾人だろ、それじゃあやっぱり台湾人が発明したって事なんじゃないのかな

      1. 5.2.1
        とある日本さん 2015年3月16日 at 23:14 (UTC 9)

        >血のほうがじゅうようじゃね?
        重要性と国籍は別ですし世界の多くの多民族国家では国籍がポイントでしょうから通用すると思います。

        >発明したのがアフリカ系の黒人で、日本国籍を持ってる人だったら「発明したのは日本人」という人はおそらく居ないだろ
        国籍が日本なら日本人ですよ?

        >安藤百福は台湾生まれで両親も台湾人だろ、それじゃやっぱり台湾人が発明したって事なんじゃないかな
        対象者が何人なのかは国籍で決まります、帰化していれば日本人です。

    3. 5.3
      とある日本さん 2015年3月17日 at 11:24 (UTC 9)

      戦後預金封鎖ってのがあって、会社と外国人以外は引き出し制限があった
      安藤氏は台湾籍に戻ってた、開発の時期の国籍はどっちか知らない

      1. 5.3.1
        とある日本さん 2015年3月20日 at 12:13 (UTC 9)

        えっ?脱税のために1度日本国籍を離れたって聞いたけど。

    4. 5.4
      とある日本さん 2015年3月17日 at 11:34 (UTC 9)

      一応ネットで確認できた限りにおいて
      安藤氏は戦後中国籍を選択して、1966年に奥さんの苗字で帰化してる
      発売は1958年らしいから、開発字には中国籍だった模様

  6. 6
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:28 (UTC 9)

    うん、でもまぁ中国に原型があった可能性は捨てきれないとは思ってるよ

  7. 7
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:30 (UTC 9)

    日本のインスタントラーメンは
    中国の食品を使った豪華な食事よりも
    はるかに健康的ですよwwww

  8. 8
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:34 (UTC 9)

    まあ日本だが、それに近いものがあるってのも中国料理の奥深さなのかな

  9. 9
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:36 (UTC 9)

    油で揚げた麺がインスタント麺の起源というなら
    すでに麺を乾燥させた素麺が大昔からあるやん。

    1. 9.1
      とある日本さん 2015年3月16日 at 20:19 (UTC 9)

      そりゃそうだが、インスタントラーメンはフライ麺だから乾麺よりは伊府麺とかいうのと近いでしょ。
      今はノンフライ麺もあるけどね。

      1. 9.1.1
        とある日本さん 2015年3月16日 at 22:16 (UTC 9)

        じゃあ、ノンフライ麺はインスタントラーメンじゃないんだよね。
        じゃあ、味のマルタイ・棒ラーメンはインスタントラーメンじゃないんだよね。

        1. 9.1.1.1
          とある日本さん 2015年3月17日 at 07:11 (UTC 9)

          誰がんなこと言っとるかい
          ガキんちょめw

  10. 10
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:38 (UTC 9)

    中国人は民度さえ上がれば話になりそうなんだよなー
    だが韓国人は・・・

  11. 11
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:40 (UTC 9)

    おお、人類でいいんじゃないの?w
    ヒトモドキには発明できないしさ

  12. 12
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:51 (UTC 9)

    いやいや台湾の人だよw

    1. 12.1
      日本人 2015年3月16日 at 19:56 (UTC 9)

      当時日本人だから日本人でいいんじゃない?
      そこを遠慮してるとニダーみたいのがしゃしゃりでてくる

  13. 13
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:53 (UTC 9)

    インスタントのスープが一緒になったのが肝かな。

  14. 14
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:54 (UTC 9)

    猫カフェが台湾起源というのは実は嘘だけどなw
    日本のある猫カフェの店が、台湾のある店を名指しして「この店をヒントにしました」と紹介したため
    その店も「(え?そ、そうだったの?)、、ハイ、うちが猫カフェの発祥です」と宣伝をはじめたw
    それがきっかけで、デマが拡がってしまった
    でも猫を喫茶店にはべらしてる店くらい、日本にも以前からあったんだよね
    猫カフェというシステムを作ったことが新しいわけで、それは日本が最初なんだよ

    1. 14.1
      とある日本さん 2015年3月23日 at 22:10 (UTC 9)

      日本のある猫カフェの人が台湾発祥だって言ったんならそれでいいじゃん
      最初だの元祖とかいいだすと南㌧民と同じになっちまうぞ

  15. 15
    とある日本さん 2015年3月16日 at 17:56 (UTC 9)

    台湾系日本人

  16. 16
    とある日本さん 2015年3月16日 at 18:05 (UTC 9)

    生まれは日本
    でも台湾人

    1. 16.1
      とある日本さん 2018年3月13日 at 14:47 (UTC 9)

      国籍日本なのですが?

  17. 17
    とある日本さん 2015年3月16日 at 18:08 (UTC 9)

    今のインスタントラーメンを生んだのは日本人だな

  18. 18
    とある日本さん 2015年3月16日 at 18:20 (UTC 9)

    中国の清の時代に、麺類を油で揚げる製法が開発され伊府麺と呼ばれ広がる。

    1953年に村田製麺所(現・都一株式会社)の村田良雄が、即席麺に欠かせない屈曲麺製法を発明し特許をとる。

    1955年に松田産業(現・おやつカンパニー)が「味付中華麺」を即席麺製品として開発した。余り売れずに、細かく砕かれたものが「ベビーラーメン」として売られて人気となった。

    1956年、第一次南極観測隊に東明商行の即席麺が持ち込まれる。

    1958年、大和通商から鶏糸麺、東明商行から長寿麺が発売される。どちらも湯をかけて食べることができた。

    1958年に日清食品の創業者・安藤百福が瞬間油熱乾燥法を発明し、一般に「世界初のインスタントラーメン」と言われる「チキンラーメン」を開発した。即席麺を作る基本となる麺を糊化(アルファ化)する技術に関する特許申請やその商品化は松田産業や日清食品以前にも存在したとする説もある。

  19. 19
    とある日本さん 2015年3月16日 at 18:28 (UTC 9)

    どうでもいいけど紀元前3世紀の黄帝ってw
    黄帝は神話だけど紀元前2000年以上前の人でしょ
    皇帝の誤字かとも思ったけど、蹴鞠は戦国時代の斉国で発祥したと言われてるから
    皇帝の時期じゃないし

  20. 20
    とある日本さん 2015年3月16日 at 18:33 (UTC 9)

    ただ油で揚げても元に戻らんだろう
    せいぜいかた焼きそばだ

  21. 21
    とある日本さん 2015年3月16日 at 18:35 (UTC 9)

    安藤百福が発明したのが1958年
    村田製麺所が発明したのが1953年

    インスタント麺の定義によって変わる

  22. 22
    とある日本さん 2015年3月16日 at 18:42 (UTC 9)

    本人らは気づいていないのかも知れないが
    最近、中国人がもの凄い勢いで韓国人化して逝ってるなwww
     

    1. 22.1
      とある日本さん 2015年3月16日 at 19:14 (UTC 9)

      >本人らは気づいていない
      そうだね ^_^

  23. 23
    とある日本人さん 2015年3月16日 at 19:00 (UTC 9)

    ところで
    茹でたお湯って捨てる?それともそのままスープに使う?
    油使ってるから身体に良くないとか聞いたけどどうなんだろうか
    加とちゃんは牛乳で茹でてそのままスープに使ってるらしい

    1. 23.1
      とある日本さん 2015年3月16日 at 23:50 (UTC 9)

      プランターの肥やし

  24. 24
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:03 (UTC 9)

    台湾の安藤百福は何も発明してないよ
    おやつカンパニーのほうが同じ様なモノを数年早く販売している
    百福の日清が持っているインスタントラーメンの製法は、当時、先行していた同業他社から買ったものだ
    カップラーメンすら明星が10年はやく販売している

    だから安藤百福が台湾人だろうと日本人だろうとインスタントラーメンの発明者とは全く関係ない

  25. 25
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:04 (UTC 9)

    ほんとう大朝鮮様は起原ばかり気にしているな
    自分達が何も持っていないことの証明だよ

  26. 26
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:05 (UTC 9)

    安藤百福はたんに商才があっただけで発明はしていない

  27. 27
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:23 (UTC 9)

    台湾系日本人。これでいいよ。

  28. 28
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:34 (UTC 9)

    台湾系日本人の安藤百福はまったく発明していないって言ってるだろうが
    頭痛くなってくる

  29. 29
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:37 (UTC 9)

    韓国だな 異論は認めない

  30. 30
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:41 (UTC 9)

    安藤百福を台湾系日本人と定義すると、仲間由紀恵は琉球系日本人という事になるぞ。百福が生まれた時代は台湾も朝鮮も日本。

    1. 30.1
      とある日本さん 2016年6月20日 at 02:26 (UTC 9)

      その論理で言うと1991年までに生まれたウクライナ人はソ連人ということになるのでは?

  31. 31
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:44 (UTC 9)

    ・安藤百福よりも八年前に村田良雄が、即席麺に欠かせない屈曲麺製法を発明し特許をとる
    ・安藤百福の日清よりも3年前におやつカンパニーがインスタントラーメンを販売
    ・安藤百福の日清よりも2年前に次南極観測隊に東明商行が作ったインスタントラーメンが配給される
    ・日清がインスタントラーメンを販売する年に、日清よりも数カ月前に、大和通商からインスタントラーメンを販売する
    ・現在世界中で主流の鍋で茹でて袋のスープを入れるタイプを発明したのは明星
    ・カップラーメンも日清よりも10年前に明星が販売していた
    ・日清が持っているインスタントラーメンの製法の特許は同業他社である東明商行から買収したもの。

    台湾系日本人の安藤百福は同業他社を潰しながらマーケティングのうまさで、さも自分が発明したかのように宣伝しまくった。

  32. 32
    とある日本さん 2015年3月16日 at 19:46 (UTC 9)

    安藤百福が台湾人だろうと日本人だろうと、彼はインスタントラーメンの発明者じゃないんだよ
    なんでそんな不毛な議論をするんだ?
    とういか、なんでドヤ顔で彼が発明者であるかのようにコメントするんだ?

  33. 33
    とある日本さん 2015年3月16日 at 20:12 (UTC 9)

    国籍は日本だけど、才能は台湾人だよ。

    ※32
    それな、違うんだぜ。安藤百福で正しいの。
    茹でないと食べられなかったインスタントラーメンをお湯を注ぐだけで食べられるようにしたんだから。
    日本人の発明したのは、茹でないと食べられない袋麺みたいなヤツな。
    安藤百福のはチキンラーメンみたいな完成された発明。

    1. 33.1
      とある日本さん 2015年3月16日 at 20:18 (UTC 9)

      ほぼ同じものをおやつカンパニーが3年前に販売しているんですが・・・

    2. 33.2
      とある日本さん 2015年3月16日 at 20:26 (UTC 9)

      ベビースターってチキンラーメンそっくりだろ?
      あれって、チキンラーメンよりも数年前に販売したインスタントラーメンがあまり売れなかったから砕いて駄菓子にして売った物なんだぜ?
      そのベビースターの原型であるインスタントラーメンよりも数年後に販売されたチキンラーメンを作った安藤百福がインスタントラーメンを発明したとか意味不明

      1. 33.2.1
        とある日本さん 2015年3月16日 at 23:53 (UTC 9)

        ベビースター茹でたら不味いよ

        1. 33.2.1.1
          とある日本さん 2015年3月17日 at 21:08 (UTC 9)

          いや、うまいよ。
          お湯少なめ硬めがベスト!

    3. 33.3
      とある日本さん 2015年3月16日 at 20:28 (UTC 9)

      インスタントラーメンの製法の特許ですら東明商行から買い取った物なんですが・・・
      東明商行といえばチキンラーメンよりも2年前に南極調査隊用にインスタントラーメンを作った会社ですよ?

  34. 34
    とある日本さん 2015年3月16日 at 20:23 (UTC 9)

    人類は麺類
    ○ップ○ードル

  35. 35
    とある日本さん 2015年3月16日 at 20:49 (UTC 9)

    これはどう考えても北朝鮮でしょ

  36. 36
    とある日本さん 2015年3月16日 at 20:54 (UTC 9)

    起源だけなら中国だといいたいんだろ

  37. 37
    とある日本さん 2015年3月16日 at 20:59 (UTC 9)

    AV見ながらヌードルとか気持ち悪くならないか

  38. 38
    とある日本さん 2015年3月16日 at 21:11 (UTC 9)

    参考にしたのなら起源でも良いけど、この手の保存食って世界中どこでもあるしね
    醤油や味噌の起源を主張するのも見るたびになんだかなぁ・・・と思う

  39. 39
    とある日本さん 2015年3月16日 at 21:25 (UTC 9)

    最後ww

  40. 40
    とある日本さん 2015年3月17日 at 00:38 (UTC 9)

    台湾人ですな
    えっと・・・中国は全く関係ない話ですよ^^

  41. 41
    とある日本さん 2015年3月17日 at 03:12 (UTC 9)

    とりあえず起源も元祖もいろいろあるけど、発明したのは違う人だとしても
    インスタント麺を初めて商業的に成功させたのは、台湾出身の帰化日本人の安藤百福が作ったチキンラーメンで
    安藤百福が作った日清食品が、今も世界のインスタント麺で大きなシェアを持ってるわけだから

    インスタント麺の父親が中国人でも日本人でも、間違っちゃいないんだよな

  42. 42
    とある日本さん 2015年3月17日 at 03:50 (UTC 9)

    Hungry?

  43. 43
    とある日本さん 2015年3月17日 at 05:41 (UTC 9)

    何人かなどは問題ではない
    安藤百福という偉大な男が一人いた
    それだけだ

  44. 44
    とある日本さん 2015年3月17日 at 08:09 (UTC 9)

    起源はどの国だとかほんとくだらねぇ
    日本のすべての文化が中国であろうと韓国であろうとどうでもいいよ

  45. 45
    とある日本さん 2015年3月17日 at 10:06 (UTC 9)

    台湾人というならまだわかるけど、シナはまったく関係ない。

    そもそも近代以降にシナの発明品ってなにかあるか。

  46. 46
    とある日本さん 2015年3月17日 at 12:29 (UTC 9)

    >>45
    チャイナボカン

  47. 47
    とある日本さん 2015年3月17日 at 12:50 (UTC 9)

    日清の工作員でもいるのか?
    何故どんなに説明してもインスタントラーメンの発明者が台湾人だとか安藤百福だとかいうコメントが書き込まれまくるんだ?
    インスタントラーメンの発明に安藤百福は関係ないだろ
    安藤百福は単にインスタントラーメンを売るのが上手だっただけだろ

  48. 48
    とある日本さん 2015年3月17日 at 14:01 (UTC 9)

    >>47
    正しいこと言ってるのかもしれないけど
    必死すぎてこいつのほうが工作員に見えてくるふしぎ

  49. 49
    とある日本さん 2015年3月17日 at 14:16 (UTC 9)

    事実そいつは工作員だ

  50. 50
    とある日本さん 2015年3月17日 at 16:47 (UTC 9)

    中国でも台湾でもなく、日本企業が生み出して、
    それを世界的な物にしたのが台湾系日本人ってことでおk?

  51. 51
    とある日本さん 2015年3月17日 at 16:53 (UTC 9)

    人種的な意味なら中国人
    国籍的な意味なら日本人
    出身地で言えば台湾人
    日清食品自体は日本企業

    こんな感じでしょ

    1. 51.1
      とある日本さん 2015年3月19日 at 00:11 (UTC 9)

      日清の創始者である台湾系日本人の安藤百福さんはインスタントラーメンなんて発明していない
      権利を買っただけだ

  52. 52
    とある日本さん 2015年3月21日 at 03:19 (UTC 9)

    発祥や経緯はどうであれ、
    偉いのは発明者は即席麺の特許を厳しくしなかった事だな。
    戦後直後ということもあり
    「食べ物が世界に行き渡れば戦争は無くなる」と
    考えていた。
    実際は、そんなに単純な話ではなかったが‥。

  53. 53
    とある日本さん 2015年7月11日 at 22:19 (UTC 9)

    とりあえず安藤百福氏がインスタントラーメンの発明者じゃないことはわかった
    日進を創業したのな、で彼が何人かという問題だと1910年生まれなら生まれつきの日本人になるな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top