スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人の検査印で中国の顧客からクレームが入ったらしい」 中国人「全く理解されてない!」「この件で揉めること自体が揉めそう」

 
「日本人の検査印で中国の顧客からクレームが入ったらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本人の検査印で中国の顧客からクレームが入ったらしい




[訳者注①]
「孫子」は、人名、兵法を表した書物名でもありますが、「孫(まご)」を表す中国語でもあります。「我孫子」は普通に訳すと「私の孫」という中国語です。一方現代の中国では「我孫子」は「ガキ、青二才」を表す罵り言葉としても広く使われています。
 
[訳者注②]
日本語の元ツイから察するに、会話の左側は中国現地法人の営業さんのようですが、ツイ主さんとの会話がどうも嚙み合っていないような気がしています。以下、訳者の主観がちょっと入った会話部分の日本語訳です。
 
 中「お客様からクレームがありました」
 中「すみませんが少し調査をお願いできますでしょうか。もし実際にこの名前の方が担当している場合は、フルネームの検査印を使うか、別の方に検査してもらえませんでしょうか。ご検討よろしくお願いします」
 日「なぜですか?「我孫子」は姓です」
 日「abikoと読みます」
 中 顔文字 (伝わってねー。そりゃ伝わらないよなー。中国語では悪口になるとか言えないし、どーすんだ、これ)
 日「何か問題でも?」
 中「無いです」
 中「そう説明してきます!」
 
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LFj7YkUyg
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 江蘇さん
 
そういえば竹内亮って我孫子市出身だよね [85 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   
 
 
   ■ アメリカ在住さん
 
   この人のおかげで日本には我孫子という地名があることが中国人にかなり知れ渡った。我孫子市は彼を観光親善大使に任命するべき
 
 
(訳者注:竹内亮さんは江蘇省南京市在住の日本人ドキュメンタリーディレクターです。千葉県我孫子市出身です)
 
 
 
■ 香港さん
 
この件で揉めること自体が揉めそう [66 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本には「我妻」という名字もある [23 Good]
 
(訳者注:中国語では「私の妻」という意味で、特に罵倒的な意味は持たない普通の言葉です)
 
 
 
■ 広東さん
 
日本人に全く理解されてなさすぎて笑える [9 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
「我孫子」が日本人の姓だって私は知ってるよ! [9 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本には本当にたくさんの名字がある。「犬養」や「鼻毛」なんて人もいる [5 Good]
 
 
   ■ 広西さん
   
   犬養は歴史上の人物で有名だよね
   
   
   ■ 別の在日中国さん
   
   鼻毛なんているのかよ!って思って調べたら本当にいた。知らなかった
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本には「奥」という名字もある。日本語でメールを出すときに「奥様」や「奥さん」と書くのが変な感じ
 
 
 
■ 天津さん
 
確か我孫子駅もあるんだよね
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   そうそう。日本で初めて見たときはびっくりした
 
 
   ■ 上海さん
 
   これね
   
 
 
 
■ 河北さん
 
うちの社長は我孫子さん
 
 
 
■ 在日中国さん
 
猪股、馬場(baba)なんて名字もあるぜ
 
(訳者注:猪股は中国語では「豚の股」、baba = 爸爸で「お父さん」です)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
こんなことでクレームあげるなよ。絶対揉めるだろ
 
 
 
■ 上海さん
 
こんな名字があるんだね。私は初めて知った。世界は広いものだ
 
 
 

 


61 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:12 (UTC 9)

    これは文化が違ーう

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 13:41 (UTC 9)

      馬さんがカスタマーサービス対応だと個人名伏せてて他に動物や子丑寅卯辰巳さんいるのかな〜なんて思ったりするよね

  2. 2
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:16 (UTC 9)

    ジャイアントお父さん

  3. 3
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:18 (UTC 9)

    中国にも印鑑文化あるのね

    1. 3.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 11:35 (UTC 9)

      金印は中国(漢)からもらったものだし、向こうが圧倒的先祖だw

      1. 3.1.1
        とある日本さん 2022年8月5日 at 12:12 (UTC 9)

        現在の事をコメしてるんだろ
        気付け

        1. 3.1.1.1
          とある日本さん 2022年8月5日 at 13:34 (UTC 9)

          傲慢な態度で言い訳
          無知の知がないって恥ずかしいよ?我孫子(青二才)くん

          1. 3.1.1.1.1
            とある日本さん 2022年8月5日 at 17:40 (UTC 9)

            現代は署名印鑑ってのがスタンダードだけど、昔は花押使ってた時代もあったし、印鑑廃止論みたいなのもあるし、印鑑が一般的か否かって起源の話とは違うだろ。
            自分の視点を他人も共有してて当たり前だ、っていうのも独りよがりじゃない?

          2. 3.1.1.1.2
            とある日本さん 2022年8月10日 at 02:48 (UTC 9)

            横だけど、いま同じ使い方なのかという意味にとれたよ?ところで単に青二才くんじゃなくて、我孫子に(青二才)くんって付けたのはどういう意味で?

      2. 3.1.2
        とある日本さん 2022年8月6日 at 01:01 (UTC 9)

        「中国にも印鑑文化あるのね」って”印鑑文化がなかったと思ってた”と”印鑑文化(習慣として)まだ残ってたのか”の2つ解釈できるだろ。そこから金印で起源の話して、レスには覚えたての言葉をすぐ使い出す始末wレスパ合戦見ててもお前が相当思慮不足なのはわかるぞ

    2. 3.2
      とある日本さん 2022年8月6日 at 01:15 (UTC 9)

      おいおい喧嘩すんな
      うちの婆様なんか中国人に「中国の人もお箸上手なのね〜」って言って笑われたんだぞ

    3. 3.3
      とある日本さん 2022年8月7日 at 01:22 (UTC 9)

      中国で違法な風俗店とか利用して捕まったら、パスポートに「恥」っていうデカい印鑑押されるらしいぞ!気をつけろ!

  4. 4
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:20 (UTC 9)

    うえさま、とのさま、おくさまはファミレス呼び出しで学生時代に必ずやるイタズラ(笑)

  5. 5
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:31 (UTC 9)

    神(じん)さんとかもびっくりする苗字

    1. 5.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 11:38 (UTC 9)

      ゲッタードリルハリケーンの人だから知ってる人は知ってる

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2022年8月6日 at 21:13 (UTC 9)

        ストップゴッドの悪巧みの敬介さんも。

    2. 5.2
      とある日本さん 2022年8月5日 at 14:19 (UTC 9)

      青森に結構いる気がする(知り合いに2人いるけど2人とも青森出身だわ)

  6. 6
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:36 (UTC 9)

    ニャホニャホタマクローさんにとやかく言うようなものだろ。

    1. 6.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 11:41 (UTC 9)

      不意打ちニャホで鼻水出た

  7. 7
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:40 (UTC 9)

    中国人もビジネスで気を遣った物言いするんだな。なんとなくだけど、直接的な言い方するもんだと思ってた。

    1. 7.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 20:00 (UTC 9)

      親日だろうが反日だろうがどちらでも良い
      商売出来るか出来ないかが重要
      って上海の知り合いが言ってた
      基本的に日本人含め海外と取り引きするような中国人はエリートだから比較的マナーはしっかりしていることが多い
      ついでに言うと頭の出来は多くの日本人より優秀なのがほとんど

  8. 8
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:43 (UTC 9)

    私の孫とか青二才って印を作るわけはないんだけどね
    まぁ下手に意味が通ってしまうから仕方ない・・・

  9. 9
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:45 (UTC 9)

    「日本の焼き餃子の起源は水餃子の残りを翌日焼いたもの」=小日本人は残飯(ざ・ん・ぱ・ん)を焼いて食ってる
    みたいな中国人特有の嫌がらせ言い回しをまじめに信じて名字に使っちゃったんかな

    1. 9.1
      とある日本さん 2022年8月6日 at 01:17 (UTC 9)

      え?そんな中国に言い回しないけど…ソースあんの?

  10. 10
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:48 (UTC 9)

    同じ漢字を使っても意味が違う事は仕方がないね
    中国だと駅なんかで「小心!」と書かれている張り紙があり
    日本人の感覚だと「小心者」といった悪口のように見えてしまうが
    中国語だと「気を付けろ」という注意喚起になる

  11. 11
    とある日本さん 2022年8月5日 at 11:50 (UTC 9)

    かつて連合艦隊には「神参謀」がいたが、作戦の神様と呼ばれたわけでなさそう。
    あと「碇(いかり)参謀」もいて、紹介された陸軍の軍人さんが
    「海軍には碇を担当する参謀までいるんですか?」と驚かれたという話。

    1. 11.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 11:58 (UTC 9)

      あいつは大和特攻作戦を立案した大馬鹿野郎だぞ

      1. 11.1.1
        とある日本さん 2022年8月5日 at 13:04 (UTC 9)

        どうせアメリカに接収されて技術を盗まれるくらいなら特攻して華々しく散った方がまし。

  12. 12
    とある日本さん 2022年8月5日 at 12:03 (UTC 9)

    中国よりも日本の姓の方が、圧倒的に多いと言う事実www
    自分が知ってる限りでは「林」等の1文字から「東上別府」さん等の4文字かな。

    調べたら5文字が居たw
    「左衛門三郎」→さえもんさぶろう
    「勘解由小路」→かでのこうじ

    1. 12.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 12:32 (UTC 9)

      日本の場合、姓から苗字が沢山枝分かれしたけど、中国(韓国や北朝鮮も)の場合姓はあっても苗字はないからなあ。

    2. 12.2
      とある日本さん 2022年8月6日 at 01:21 (UTC 9)

      中国で一番長い名字は17文字ですw

  13. 13
    とある日本さん 2022年8月5日 at 12:04 (UTC 9)

    藤子不二雄A先生の本名は「安孫子素雄 あびこもとお」

  14. 14
    とある日本さん 2022年8月5日 at 12:10 (UTC 9)

    俺が知る我孫子さんは我孫子武丸

  15. 15
    とある日本さん 2022年8月5日 at 12:29 (UTC 9)

    我孫子でオレの孫って意味なのか。
    このツイ初めて見たときオレ孫子って意味だと思って中国人が「なんだよ孫子って…兵法でも教えてくれるのか?本名書け本名を」ってつっこんだと想像してた

  16. 16
    とある日本さん 2022年8月5日 at 12:30 (UTC 9)

    調べもせずクレームする嫌な客。

  17. 17
    とある日本さん 2022年8月5日 at 12:40 (UTC 9)

    猪股は日本語でも同じやろw
    豚じゃなくてイノシシやけど
    豚って野生に戻すとイノシシになるし

  18. 18
    とある日本さん 2022年8月5日 at 12:56 (UTC 9)

    そんなこと言い出したら陳珍(チン・チン)どうにかしろってツッコミが入るぞ

    1. 18.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 23:34 (UTC 9)

      香港の有名な水上レストランもなぁ
      珍宝王国(ジャンボキングダム)って最初はギョッとしたわ

  19. 19
    とある日本さん 2022年8月5日 at 13:05 (UTC 9)

    我妻はアニメのヤンデレヒロインで有名になったんだろ。

  20. 20
    とある日本さん 2022年8月5日 at 13:30 (UTC 9)

    金玉男さんは日本に来たら大変なことになるよ
    写真にとられまくるね

  21. 21
    とある日本さん 2022年8月5日 at 14:02 (UTC 9)

    こういうのは、お互いが漢字を使っているから生じるものだけども、違いが分かって面白いね。こういうのを楽しめるのは良いことだ。有名な所だと「手紙」の違いとかなw

  22. 22
      2022年8月5日 at 14:26 (UTC 9)

    日本さんが中国の入国審査で「あなたが日本人なのは知ってる。名前は?」「日本です」「・・・・・」
    というのは何かで読んだ事がある

  23. 23
      2022年8月5日 at 14:29 (UTC 9)

    翔っていう名前は、中国のスラングでは何故かうんkの意味らしい

    そして「老婆」は妻の意味らしく、日本のアイドルとかアニメキャラに対し「老婆」って言ってるから、
    煽ってんのかなと思ったが、「俺の嫁!」の意味だと知った

    1. 23.1
      とある日本さん 2022年8月6日 at 01:28 (UTC 9)

      有名な話では五輪選手の米田功さん。中国では爆笑だったらしい。

  24. 24
    とある日本さん 2022年8月5日 at 15:12 (UTC 9)

    金玉鈞とかいう人もいたよね、お互いの名前文化の違いとしか思わないけどね

  25. 25
    とある日本さん 2022年8月5日 at 15:50 (UTC 9)

    我孫子市のサイトの市名「あびこ」の由来が面白かった。
    >「阿毘古」「我孫公」という人の記録が残されています。

    日本は当て字文化だから、中国とは漢字の使い方が違うよね。

  26. 26
    とある日本さん 2022年8月5日 at 16:57 (UTC 9)

    中国のノーベル生理学・医学賞を獲った屠呦呦(とゆうゆう)の屠の字だって日本人からすれば変
    〖屠〗 ト・ほふる
    1.家畜を殺してその肉をとる。ほふる。「屠殺・屠所」
    2.切る。「屠腹」

  27. 27
    とある日本さん 2022年8月5日 at 17:37 (UTC 9)

    もとのツイッター見たときに、なんか違和感あるなと思ってたら
    このサイト見て納得。

  28. 28
    とある日本さん 2022年8月5日 at 18:10 (UTC 9)

    日本でも陳さんとか聞くと面白いし、これはもう仕方ないね。

    1. 28.1
      とある日本さん 2022年8月5日 at 18:44 (UTC 9)

      日本人はそのことでクレームなんか付けないけどな

  29. 29
    とある日本さん 2022年8月5日 at 19:09 (UTC 9)

    バカ、ニャン、メガチンポ、ローション、コカン、オチンコ等々
    人の名前だけでも世界中には有り得ないサウンドが
    あるから日本なんて中国人に突っ込まれる程度カワイイもんだよw

  30. 30
    とある日本さん 2022年8月5日 at 19:17 (UTC 9)

    あーそういう事だったんだ、我孫子って姓がある事は中国の人も知ってて
    それでもって事なのね。誰も悪くないけど気を遣ってしまうのね

  31. 31
    名無しよん 2022年8月5日 at 22:10 (UTC 9)

    相手に対する悪口というより、「青二才が検査しました」ってことになってしまうからじゃないの?w

  32. 32
    とある日本さん 2022年8月5日 at 23:48 (UTC 9)

    まあこの機会にくだらない悪口は使用禁止にすべきだわな
    どう考えても知能指数低い悪口だし

  33. 33
    とある日本さん 2022年8月6日 at 00:59 (UTC 9)

    ここに限って、頭の悪いツィートが目白押しだな。

  34. 34
    とある日本さん 2022年8月6日 at 07:15 (UTC 9)

    アホネンさんがハンコ作って検印押したら「アホとはなんじゃなめとんのか」言われた感じかな

  35. 35
    とある日本さん 2022年8月6日 at 11:35 (UTC 9)

    藤子不二雄のA先生も我孫子
    怪物くんや笑うセールスマンの方ね

  36. 36
    とある日本さん 2022年8月7日 at 04:35 (UTC 9)

    これが有り得る社会だと、地獄だよ。
    何を思ったらそうなるんだ?
    現実離れしている。

  37. 37
    とある日本さん 2022年8月7日 at 06:19 (UTC 9)

    「霍乱」は日本だと「夏風邪」て意味だが
    中国だと「コレラ」だからな。全然意味が
    違う。

  38. 38
    とある日本さん 2022年8月9日 at 18:30 (UTC 9)

    なんかイチャモンでもつけている話かと思ったら
    真っ当な勘違いで安心

  39. 39
    とある日本さん 2022年8月10日 at 02:57 (UTC 9)

    >中 顔文字 (伝わってねー。そりゃ伝わらないよなー。中国語では悪口になるとか言えないし、どーすんだ、これ)

    悪口になるから勘違いした客がクレームよこしたと言えばいいだけだし、客には日本の名字だから悪口ではないと言えばいいだけ
    何のために伝言しとんの

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top