スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本のお父さんが中学生の息子を叱った金玉良言」 中国人「優しくて他人の気持ちがわかる人」「これをする人はけっこういる」

 
「日本のお父さんが中学生の息子を叱った金玉良言」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本のお父さんが中学生の息子を叱った金玉良言




(訳者注:金玉良言・・・「金や宝玉のように貴重な言葉」ということで「大変ありがたい忠告」という意味の中国の成語です)
 
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/Lzv8P4eTs
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 海南さん
 
きっとお父さんはこの残り一人になった事があるんだろうな [1097 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
3人でいると一人は必ず孤独になる [637 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
このお父さんのような細やかな気配りのできる人になりたい [522 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
私も小学生の時にお母さんに同じことを言われた。そして大人になった今、無意識のうちにそれをする人がかなり多いことに気が付いた [371 Good]
 
 
 
■ 貴州さん
 
このお父さんは正しいのだけど、3人全員に共通する話題を探すのが結構難しい [48 Good]
 
 
   ■ 広西さん
 
   なら3人で会うな [138 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   そういうときは当たり障りのない普通の日常の話をすればいい。2人だけがわかる話をしなければいいだけ [64 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
このお父さんは優しくて他人の気持ちがわかる人だね [125 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
3人の友情関係は結構難しい [89 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
これは本当にその通り [66 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
実際これは仕方がないと思う。話が合うときは話をして、話が合わないときは黙ってる [35 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
これが嫌だから俺はあまり3人で集まることはしないようにしている [31 Good]
 
 
   ■ 福建さん
   
   私も同じ。やっぱり二人がいいよね [13 Good]
 
 
 
■ 新疆さん
 
子供のころにこういう思いをした人は大人になってから人に優しくなれる [21 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
邪魔な一人を追い出すのに良い方法
 
 
 
■ 浙江さん
 
もしこうなったら私は一人でどこかに行って二人に会話の時間を楽しんでもらう
 
 
 
■ 雲南さん
 
この二人、多分故意だろうね
 
 
 
■ 四川さん
 
私もこの図式で独りぼっちをたくさん経験した。子供ができたら子供に教えてあげよう [10 Good]
 
 
 

 
 


30 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年6月28日 at 11:27 (UTC 9)

    そんな神経質な友達付き合いなんてしたくないよ
    全員が分かる話なんて途端に会話の範囲が狭まるだろう?
    さらに言えば知らない話でも参加できる事もあるし興味を覚える事も十分にある
    友だち3人といて1人が知らなければ、その話は止めようなんて言うのは
    1人だけ勝つと他の子が可哀想なのでみんなでゴールしましょうと
    全員が揃うまでゴール前でストップしてみんなでゴールする徒競走のようなもんだ
    おそらく変な人権意識を振り回しているような人間の作った嘘松なんだろうね

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年6月28日 at 12:37 (UTC 9)

      拗らせてるなぁ。
      そんな面倒臭い話じゃなくて、シンプルに最低限の気配りを欠かすなって話だと思うよ。
      友人だからって、気を抜き過ぎれば心は離れて友人じゃ無くなる。
      そもそも話、人間関係に労力割かない奴なんて友達も人望も持てないだろ。

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2022年6月28日 at 14:06 (UTC 9)

        そもそも子供のこういう話に割り込んでくる方が面倒臭いんだよ
        子供の遊び方付き合い方に大人の理屈なんて持ち込むなという話
        話に入れない事なんてよくある事だろ?
        それを一々相手が話に入れるかどうかなんて気にしながらの関係の方が面倒だろ
        子供もその程度で仲間外れにされただの友人を止めようなんて思わんよ
        最低限の気配りと言うがその最低限とは誰の基準なんだ?

        1. 1.1.1.1
          とある日本さん 2022年6月28日 at 16:13 (UTC 9)

          おまえ以外の基準だよ
          おまえはハブだから知らないだけ
          ご愁傷さま

    2. 1.2
      とある日本さん 2022年6月28日 at 14:12 (UTC 9)

      「1人だけ孤立させるな」というのが要旨なので、対応策はひとつじゃない。

      あまりにも融通の利かない杓子定規な解釈に、逆に驚いた。

    3. 1.3
      とある日本さん 2022年6月28日 at 16:28 (UTC 9)

      友人がいないチー牛が書いてるんじゃねーかって思う内容だな

      1. 1.3.1
        とある日本さん 2022年6月28日 at 17:45 (UTC 9)

        殴りやすい仮想の相手に悪態ついて、自分の問題に直面するのを避ける薄らみっともない自己防衛だな。
        一行で人間性にじみ出てるぞ。

    4. 1.4
      とある日本さん 2022年6月28日 at 17:54 (UTC 9)

      なんでそこまで反発したくなるかは、自身の思考的傾向としてとらえといたほうがいいんでねえの?多様性に対して自己防衛が出るって、弁解、他罰とかのあまり好ましくない行動になりやすいよ。

    5. 1.5
      とある日本さん 2022年6月28日 at 23:26 (UTC 9)

      反抗期の精神が消えていないようだ
      気配り以前に大人になった方がいい

    6. 1.6
      とある日本さん 2022年6月29日 at 09:46 (UTC 9)

      てか、どんだけ無神経なんだよ
      気付いてないんだろうけど、好かれてねーぞ、周りから

  2. 2
    とある日本さん 2022年6月28日 at 11:32 (UTC 9)

    「いや、こういう話があってさあ」って教えてあげて話題に巻き込めばいいかな。

    あと営業やってるときにお客様が複数いらしたら、全員にお話振ったりお聞きして仲間はずれができないようにはしてたな

  3. 3
    とある日本さん 2022年6月28日 at 11:38 (UTC 9)

    金玉宣言って言葉は初めて知ったが
    ちょっと卑猥すぎないか

    1. 3.1
      とある日本さん 2022年6月28日 at 11:54 (UTC 9)

      そっちの方がええな。おっちゃんも金玉宣言やで。

    2. 3.2
      とある日本さん 2022年6月28日 at 12:16 (UTC 9)

      金玉良言www

    3. 3.3
      とある日本さん 2022年6月28日 at 22:55 (UTC 9)

      友達が二人いて、その内の一人に金玉を握らせてあげたら、もう一人にも握らせてあげなくてはならない。
      これは人としての基本だよ

  4. 4
    とある日本さん 2022年6月28日 at 11:54 (UTC 9)

    金科玉条の言葉編のようなもの…金言とかのようなものだろう。

    1. 4.1
      とある日本さん 2022年6月28日 at 11:57 (UTC 9)

      金玉や。

      1. 4.1.1
        とある日本さん 2022年6月28日 at 21:30 (UTC 9)

        金玉 (珍宝通称)
        金玉是一个汉语词汇,读音为jīn yù,意思是珍宝的通称;比喻珍贵和美好。

        googll翻訳
        じんゆ(宝物の通称)
        Jinyuは中国語の単語で、jīnyùと発音されます。これは、宝の総称であり、貴重さと美しさの比喩を意味します。

  5. 5
    とある日本さん 2022年6月28日 at 12:01 (UTC 9)

    人と1:1で会うのが重たくて、3人4人いた方が楽な人は居るだろう。
    孤独は好きじゃ無いが話に加わるより人の話を聞いて、時折意見を挟める程度が丁度いい
    と言うような友達関係が心地良いと言う人もいるだろう。

    などとも思ったが、この父さんはその場の雰囲気を感じたのだろうし
    この記述した人が素直に反省してるのだから自覚していたのだろうね。
    父さんの指摘は正しかったと言える。

  6. 6
    とある日本さん 2022年6月28日 at 13:36 (UTC 9)

    1人でマシンガントークして残り全員を置いてきぼりにする奴にも聞かせたい金言

  7. 7
    とある日本さん 2022年6月28日 at 13:47 (UTC 9)

    伊賀野カバ丸の金玉学院を思い出した

  8. 8
    とある日本さん 2022年6月28日 at 14:35 (UTC 9)

    金玉甘言ならいくらでも聞きたい

  9. 9
    とある日本さん 2022年6月28日 at 16:04 (UTC 9)

    どうしても瞬間的に話題が盛り上がることはあるからな。
    その後配慮はすべきだけど。
    あとたまたま会った「友人の友人」がたまたま同じマイナーゲームとか好きなことが発覚して、「仲の良い共通の友人」を置いてしばらく話が盛り上がったことがあったりした。
    「仲の良い共通の友人」はニコニコと見守ってくれていた。
    とにかくコミュ力高く人柄も良い男だったからな。だからこそ顔広かったわけだし。
    そういう「特に親しくない二人の社交辞令が割と盛り上がる」状況というのは多々あったりするからどうしてもグレーゾーンもあるとは思うんだけど、お父さんの言うことの本質としては「仲良し二人だけで盛り上がってひとりを長時間孤立させるのは良くない」ということだろうから、その辺は応用を利かせるべきなんだろうね。

  10. 10
    とある日本さん 2022年6月28日 at 20:03 (UTC 9)

    一人は女の子だったのかな?

  11. 11
    とある日本さん 2022年6月28日 at 20:03 (UTC 9)

    自分も同じ意見だな。

  12. 12
    とある日本さん 2022年6月28日 at 20:05 (UTC 9)

    ※11は9に向けてです。

  13. 13
    とある日本さん 2022年6月28日 at 21:03 (UTC 9)

    金玉!

  14. 14
    とある日本さん 2022年6月29日 at 05:54 (UTC 9)

    中国人女子には、金玉さんは、いるらしいぞ。

  15. 15
    とある日本さん 2022年6月29日 at 10:50 (UTC 9)

    金田麻男

  16. 16
    とある日本さん 2022年6月29日 at 22:04 (UTC 9)

    ちょっとコミュ障の私は2人で会うより3人がいい
    3人だと時々ぼーっとできてラクだけど、2人だと常に気を張ってなきゃならないから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top