スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本紙「北京に日本そっくりの焼肉屋が出現!」 中国人「すげぇ。完全に新宿だ」「日本に中華街があり、北京に新宿街がある」

 
日本メディアが「北京に日本そっくりの焼肉屋が出現!」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
中国に、また日本の繁華街そっくりな光景が出現。しかもなんと今回は、焼き肉店の中です。




記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=M8SsJwPKs1A
コメント引用元: https://weibo.com/7389331494/Lxz3q2Tkf
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
確かにここはすごい内装。コロナ禍なのに外国旅行に行った気になる [39 Good]

 
 
   ■ 山西さん
 
   いいねぇ。どこにあるの?
 
 
   ■ 同じ北京さん
 
   西単更新場
 
   (訳者注:北京中心部の若者の街として知られる西単に2021年に新しくオープンしたショッピングモールです)
 
 
   ■ 別の北京さん
 
   北京に3店舗ある。酒仙橋と亜運村と西単
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   テレビで放送されたのは西単だね
 
 
 
■ 福建さん
 
日本に中華街があり、北京に新宿街がある [13 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
なんとなくお客さんも日本人に見える [12 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
ドンキとかあるけど、版権大丈夫? [5 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
毛利探偵事務所とか、死神を呼び寄せてる [5 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
行った。日本旅行を思い出して楽しかった [5 Good]

 
 
 
■ 北京さん
 
行ったことある。満席でものすごく待つことは事実
 
 
 
■ 在日中国さん
 
すげぇ。完全に新宿だ
 
 
 
■ 北京さん
 
焼肉の味は普通だった。装飾が楽しいけどちょっと大げさで見た目的にうるさい
 
 
 
■ 北京さん
 
ここのソフトクリームが大きくておいしかった
 
 
 
■ 広東さん
 
ここいいよね。私も行ったよ!

 
 
 
■ 在日中国さん
 
想定顧客は日本人ではなく中国人だな
 
 
 
■ 四川さん
 
毛利探偵事務所の看板を中古で買ったというのは多分ウソ
 
 
 
■ 上海さん
 
コロナの時代だから国内で外国体験できるお店は流行りそうだね。俺もちょっと無料案内所に行ってくる!
 
 
 

 


36 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年6月15日 at 20:38 (UTC 9)

    美人の店員いないからダメ!中国のお客さんのメガネっ子だけ貰う!

  2. 2
    とある日本さん 2022年6月15日 at 20:41 (UTC 9)

    J R 新 宿 駅 ( 大 嘘 )

  3. 3
    とある日本さん 2022年6月15日 at 20:46 (UTC 9)

    今日も焼ク明日も焼ク
    何でクだけカタカナなんだよ

  4. 4
    とある日本さん 2022年6月15日 at 21:06 (UTC 9)

    毛利探偵事務所は版権無視すぎるけど面白いアイデアだったわ
    USJは版権通して米花町再現パクっチャイナ

  5. 5
    とある日本さん 2022年6月15日 at 21:12 (UTC 9)

    焼き肉の肉はイマイチそうだな。 そういう所も日本並みにすればリピーターも増えるだろ

  6. 6
    とある日本さん 2022年6月15日 at 21:18 (UTC 9)

    JRのロゴ以外も、
    一店舗で使う分には、
    パクりとか盗用とか、
    事を荒立てるのもどうかと思うが、

    問題ないのか・・・

    1. 6.1
      とある日本さん 2022年6月16日 at 02:14 (UTC 9)

      まあ閉鎖空間でやってる分には大目に見るのかもね。
      一般のチェーンが中古の看板売るとは考え難い。
      だって連中は看板売って商売しているんだから。
      鉄道会社はコレクター(集め鉄)向けに備品の放出したりすることはあるというけど、
      あの看板、”営”とか”線”とか、明らかに日本の文字には見えないね。

    2. 6.2
      とある日本さん 2022年6月16日 at 08:22 (UTC 9)

      少なくとも許可は取ってないだろうな

  7. 7
    とある日本さん 2022年6月15日 at 21:45 (UTC 9)

    何故こいつらはいつまで経っても知財権が理解できないのか
    よくそれでTPPに加入しようと思ったな

  8. 8
    とある日本さん 2022年6月15日 at 21:55 (UTC 9)

    最後の画像のやつ持ってるwww

  9. 9
    とある日本さん 2022年6月15日 at 23:09 (UTC 9)

    登場人物が全員中国人という悲しさ

  10. 10
    とある日本さん 2022年6月15日 at 23:28 (UTC 9)

    ええやん

  11. 11
    とある日本さん 2022年6月15日 at 23:32 (UTC 9)

    やる規模がでかいな。日本全部入っちゃうんじゃないか?中国の中にさ、シンガポールとか、タイとかベトナムとか作ってみ。その代わり台湾あきらめてな。そっくりなの作ればいいだろ。見てるか?中国公安!

    1. 11.1
      とある日本さん 2022年6月15日 at 23:52 (UTC 9)

      金があるし市場がデカいから桁違いの投資力。
      これ見てパクリだ何だと嘆くよりも、こんなに日本文化の影響力があるならば
      円安だし向こうから日本へ金を引っ張ってこようという発想が欲しいわな。

    2. 11.2
      とある日本さん 2022年6月16日 at 01:51 (UTC 9)

      あいつら日本人のことは見下してるが日本の商品や街並みは気に入ってるからなぁ

  12. 12
    とある日本さん 2022年6月15日 at 23:55 (UTC 9)

    異世界の日本に転生した気分で(笑)ちょっと行ってみたい(笑)

    1. 12.1
      とある日本さん 2022年6月16日 at 11:09 (UTC 9)

      分かるw
      異文化の人の感覚で解釈されて出力された日本風のそれっぽいけど間違ってる異世界感は結構好き

  13. 13
    とある日本さん 2022年6月16日 at 00:20 (UTC 9)

    無料案内所ってwww
    中国で大丈夫なのかwww

    1. 13.1
      とある日本さん 2022年8月14日 at 20:00 (UTC 9)

      日本に女遊びしに来る中国人は多いからね 笑
      中国人にとったら日本旅行=格安に女と遊べる国というイメージだから 笑

  14. 14
    とある日本さん 2022年6月16日 at 02:17 (UTC 9)

    千と千尋の世界観www

  15. 15
    とある日本さん 2022年6月16日 at 03:08 (UTC 9)

    流石にロゴそのままなのは版権が絡むから違法では?

    1. 15.1
      とある日本さん 2022年6月18日 at 10:03 (UTC 9)

      版権と言うか商標権だが国外で登録してなければ合法…。なのか?

  16. 16
    とある日本さん 2022年6月16日 at 05:38 (UTC 9)

    毛利偵探事務所で笑った

  17. 17
    とある日本さん 2022年6月16日 at 08:17 (UTC 9)

    >日本に中華街があり、北京に新宿街がある

    中華街は中国人コミュニティ(=ミニ中国)だが新宿街はテーマパーク的なものだろ

  18. 18
    とある日本さん 2022年6月16日 at 09:17 (UTC 9)

    ンがソになってるように見えるんだが

  19. 19
    とある日本さん 2022年6月16日 at 09:58 (UTC 9)

    長崎のオランダ村を知ってるか?
    そこはもうオランダと変わらないらしい
    行ったことないから知らんけど

    1. 19.1
      とある日本さん 2022年6月21日 at 11:57 (UTC 9)

      オランダ人が感心し(呆れ)てたからクオリティは確かだろ

  20. 20
    とある日本さん 2022年6月16日 at 14:28 (UTC 9)

    色々すげーww
    胃じゃなく腹筋が痛みそう

  21. 21
    とある日本さん 2022年6月16日 at 15:58 (UTC 9)

    商業主義で作ったテーマパークでただの丸朴李じゃねーか、さすが大朝鮮やなwww
    タイのバンセンビーチにある『のみすけ』は完全なリスペクトで物真似じゃねーんだよな

  22. 22
    とある日本さん 2022年6月16日 at 16:19 (UTC 9)

    前に広東省や遼寧省でかなりのお金かけて日本風街並み作ったのに一週間ぐらいで営業停止に追い込まれてたけど大丈夫?
    しかも北京って「政治の北京」って呼ばれてる所らしいから、そう言う(身の安全的な)意味で心配だわ…。
    個人的には国内で楽しむ分には気にならないかな。
    別に起源の主張してるわけじゃないしね。

  23. 23
    とある日本さん 2022年6月16日 at 17:32 (UTC 9)

    グリーソ券・・・・

  24. 24
    とある日本さん 2022年6月17日 at 00:38 (UTC 9)

    牛テールの味噌汁はこってりしすぎだろう。日本だったら牛骨でだしを取ったあっさり目のものになるだろうな。
    牛テールなら大豆やコンニャクと一緒に醤油味で炊いたものが美味い。

  25. 25
    とある日本さん 2022年6月17日 at 00:45 (UTC 9)

    こんな光景を見ると韓国人が火病を起こしそうだな。焼肉は韓国が起源ニダと。でもこの映像を見ると日本式の食べ方だよね。肉の切り方は中国式か。日本と韓国は薄く切るから。
    中国は昔から文化的包容力があった。串焼き、餃子、麺料理は西域からの食文化だし、南の方はインドや東南アジアからの食文化も入っている。まあそれがあるから中国料理はバラエティが豊富なんだと思う。

  26. 26
    とある日本さん 2022年6月17日 at 14:32 (UTC 9)

    肘ついて食べると育ちを疑われるよ、日本人なら

  27. 27
    とある日本さん 2022年6月17日 at 18:32 (UTC 9)

    毛利探偵事務所があるから、殺人事件が頻発しないか心配だなww

  28. 28
    とある日本さん 2022年6月19日 at 19:40 (UTC 9)

    中華街は中国人が作った
    新宿街も中国人が作った

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top