「日本の国民的お菓子”美味棒”がついに値上げ!」という記事が中国版TwitterのWeiboに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日本の国民的お菓子”美味棒”がついに値上げ!
———————————————–
駄菓子メーカー「やおきん」(東京都墨田区)は、主力商品のコーンスナック菓子「うまい棒」を値上げする。現在、1本税抜き10円の希望小売価格を4月出荷分から同12円に引き上げる。同社関係者が24日、毎日新聞の取材に明らかにした。
同社関係者によると、原料の米国産トウモロコシのほか、植物油や包装資材、輸送費などの価格が上がっていることが理由。2007年ごろに内容量を1グラム減らしたことがあるものの、1979年の発売から価格は変えておらず、今回の値上げは初の価格改定になる。

記事引用元: https://mainichi.jp/articles/20220124/k00/00m/020/176000c
コメント引用元: https://weibo.com/6094846964/LcopCElDd
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 在日中国さん
43年間値上げしてなかったのか。それはすごい [120 Good]
■ 江蘇さん
こんな長期間にわたって値上げをしていなかったとは、なんと良心的な企業だろう [55 Good]
■ 在日中国さん
ガリガリ君も値上げされ、ついにうまい棒も値上げになったか。これからは原料高が続くだろうし、値段は上がる一方だろうな [17 Good]
■ 河南さん
43年間値上げされていなかったことに驚き [17 Good]
■ 在日中国さん
コーンポタージュ味が大好き。友達の家で初めて食べたときに美味しすぎて止まらなくなって、その後スーパーに行って2袋買って帰った [7 Good]
■ 別の在日中国さん
私はめんたい味が好き!
■ 遼寧さん
どう考えてもチーズ一択!
■ 在日中国さん
企業努力が素晴らしい [5 Good]
■ 福建さん
一気に20%の値上げとはどういうことだ!悪魔!!
■ 在日中国さん
ははははは。消費税だけで10%だからね
■ 大連さん
これは大変なことになった。今後数年間で日本では大量の餓死者が発生するだろう
■ 上海さん
たった2円の値上げなのに、20%の値上げになるところがすごい
■ 在日中国さん
でも43年間で20%しか値上げしていないと考えるとまた違って見える
■ 重慶さん
私が子供のころに食べていたお菓子は当時の10倍以上の値段になった
■ 江蘇さん
これはて何?プロテインバーみたいなもの?
■ 在日中国さん
膨化食品
■ 北京さん
日本を代表する国民的駄菓子。結構おいしい
■ 在日中国さん
マジか!俺には好きな時に美味棒を食べる自由すらも残されていないのか・・・
■ 別の在日中国さん
中国語では「美味棒」になるの?
■ 最初の在日中国さん
「うまい棒」だから「美味棒」でいいんじゃないの?違うの?
■ 天津さん
何度か日本に旅行に行ったことがあるけど一度も食べたことがなかった。日本旅行に行けるようになったら是非食べてみよう!
45 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
幼少期に食べたことあるんだろうけど食べた記憶が無いww 。
Link to this comment
日本は企業努力という名分で製品価格を据え置く悪癖を止めた方が良い。企業努力した煽りを食うのは従業員である。給料据え置きにしたツケは回り回って日本の製品を買う人が減っていく。日本は内需の国、国民が作った物を国民が買う事で成長するのである。
Link to this comment
うまい棒であってやすい棒ではないから、まずくしない限り裏切りにはならない
Link to this comment
会社が潰れるくらいなら値上げしてよ。
Link to this comment
原材料費が上がったから価格を上げるというのはまだわかる。
しかし、原材料費が下がっても価格を下げないのはなぜだ?
Link to this comment
うまい棒ってこれまでも原材料費の価格変動に合わせて長さを調整してたんじゃなかったっけ?
Link to this comment
このニュース聞いて同僚たちと出た反応が「長さ調節で吸収できる限界超えたか」だった
実際は長さと同時に穴も大きくなってる
なお味(調味粉末の仕入値)ごとに重量を変えてるのは何種類か買えばわかる話
そして調整と言いつつ増えたことは殆ど無い
表示を見ると年々ちゃんと重さが減ってるよね
味にもよるが2~4年前くらいにまた順次1g減ってる
この米欄に「ステルス値上げなんてしてない」って言ってる人がいるが、つまり知らない人がいるって事はそれはステルス値上げってことだろうなあ…
Link to this comment
以前のサイズに戻して20円のほうが良さそうね
Link to this comment
正直なところ15円でも20円でもそれほど変わらず売れると思うけどね
値上がりはしているけど一本自体が安いし
一度に大量買いする人でないと総数が減ったとかも多分思わないよ
Link to this comment
今って1本売りより袋詰めで売ってる事が多いから値札のインパクトは結構違うだろ
Link to this comment
美味い訳じゃない 10円だけが存在価値だった
終わったと思う
Link to this comment
終わらないとは思うけどww
まぁ、「子供に10円だけを握らせて」ってのがなくなると
付加価値というか特別感のようなものは無くなるね。
Link to this comment
まぁ5円チョコの知名度の低さ(バラ売りしなくなった)考えると、そういう可能性もあるな
Link to this comment
材料・内容量を20%ケチって,お値段据おきがよかったな.
コンビニの底上げ容器やポテチじゃないけと.ノスタルジーやけど.
Link to this comment
いつも30本入りです買ってる
少しの値上げくらい構わんよ
企業も大変なんだから時代に合わせてどうぞ
Link to this comment
そういや小学校の遠足で30本持ってきた猛者がおったな。
Link to this comment
デカくして20円で売ってくれてもええんやで
Link to this comment
賛成、でも20円が限界だね。
30円だと他の駄菓子の領域に入る。
Link to this comment
全く同じこと考えた
税込み20円で中身15円分くらいので良いのにね
Link to this comment
美味棒w チャイ語は面白いね。
Link to this comment
流石にみんな20円で良いと思ってる。
Link to this comment
郵便局の窓口で季節の行事毎にくれたよ。クリスマスとかハロウィンバージョンがあった。
バレンタインデー頃にもくれるかな。
Link to this comment
アラフィフが小学生のときから10円だったからなあ
当時はもう少し太かった気もするけど
Link to this comment
風邪のお見舞いに「ベホイミ」ってマジック書きされた大量のうまい棒を貰った、ってのどっかで見たな
「正しい」と思った
Link to this comment
ステルス値上げはやってたけどな
Link to this comment
テレビでやってた。あれは高く着く種類により、重さを削っていたと言う、涙ぐましい努力だよ。
だからステルスは無いよ。
Link to this comment
うまい棒以前の時代に10円お菓子の代表的存在だったチロルも今20円とかになってるみたいだし、新たな国民的10円お菓子の登場が待たれる所。
Link to this comment
第一次世界大戦後のドイツでは一兆倍のインフレで、うまい棒が10兆円に値上がりした様なものだったから、ヒトラーが支持を得たのも理解出来るわ。
少なくとも、雇用問題は解決したんだからな。
Link to this comment
うまい棒は「駄菓子屋」という子供たちが主役のショップがあってこそ成り立つ食品だと思うよ
実際、うまい棒以外の駄菓子は駄菓子屋の衰退とともに消滅していった
まだ成り立っているのが奇跡だなw
経営者の趣味で販売してるだろこれ
Link to this comment
駄菓子屋が減っただけで、他の駄菓子も普通に有るで。
Link to this comment
沢山あるし、イオンの中にも堂々とあるわ。
Link to this comment
ステルス値上げに文句言うけど43年間のインフレに耐える方が不可能
発売から半分サイズで適正だよ
サイズより値上げのほうが簡単だがそれをせずに工夫してきたんだろ
よくやってきたなとしか思わんがな
Link to this comment
うまい棒が出た時には既に高校生だったジジイだけど、ほとんど食べたこともなく何の思い入れもない、
Link to this comment
オレも同じジジイだが、何で来た?
老害とは言わんが、痴呆なの?
ガッカリさせて何が楽しいの?
Link to this comment
マウントとりたいだけの老人ですよ。
全ての年齢に僅かに存在する、希少種です。
Link to this comment
子供の頃は、地元のお祭りとかラジオ体操の景品に貰って食べたりしてたなぁ。大人になってからは食べてないや。久々に買ってみる。
Link to this comment
時々食いたくなるんだよな,うまい棒。
そんな時はドンキで30本入りのやつ買って食ってるわ。
Link to this comment
中国で美味い棒のパチモン。膨化菓子の中の空洞にチーズソースをコーティングしたものがあって、
結構美味かったので、時々買っていた。
Link to this comment
ググったら徐記の米格瑪ってやつだったわ
Link to this comment
最後に添付されてるプレミアムうまい棒のカマンベール&モッツァレラを鬼リピしてる
和風ステーキもわさびが効いててまあまあ旨いけど、明太子だけは期待に届かなかった
Link to this comment
ステルス値上げを連呼する連中って、「企業の闇を指摘するオレ様エライ」とでも思っているのだろうか。
バレない様にコッソリとやっているのならともかく、メーカーが「小さくして価格維持しました」と発表している商品は、ステルスでも何でもない。
Link to this comment
コンビニで買える手頃な酒のツマミに最適
俺が子供の頃(35年くらい前)は今よりも大きかったんやで
Link to this comment
美味棒ってなんか卑猥だな。
AVの中国字幕に出てきそう。
男優「美味棒?」
女優「……美味棒」
みたいな。
Link to this comment
そんなギャグを女子の前でやっては、嫌われてたヤツいたな。
女子が去った後、大笑いしたわ。本人はショックを受けていた。
今は良い思い出だ。
Link to this comment
値上げはしてないけどめっちゃ短くはなったな