日本の京浜急行からついにこれが消えるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
京浜急行は1月12日、京急川崎駅ホームにある「フラップ式列車発車案内表示装置」(通称:パタパタ発車案内装置)を2月中旬で撤去すると発表した。LED表示式への転換のため35年の歴史に幕を下ろす。
パタパタと音をたてながら表示を変える発車案内装置は1986年に京急川崎駅で初めて導入(現在は2代目)。一時は10駅ほどで使用していたが、時代の流れとともにLED表示式への転換が進み、京急川崎駅も2月中旬の更新工事で使用を止めることになった。
パタパタ発車案内装置は「レトロ感がある」などといわれ、駅利用者や鉄道ファンに人気があったという。京急は「引退を惜しみ、想い出として手元に残していただくため」とし、2月にかけて各種記念イベントや記念グッズの販売を行う。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/638d47bae981ff89048532ae4640a680e5288b0e
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/LaC8JxwEn
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 北京さん
LEDよりこっちの方が絶対にかっこいい [236 Good]
■ 上海さん
LEDでもこのパタパタを模擬してくれないかな [121 Good]
■ 在日中国さん
それいいね。賛成!
■ 河南さん
この表示板、とてもいい感じ [49 Good]
■ 武漢さん
LEDより趣が1万倍ある [18 Good]
■ 在日中国さん
確かに趣はあるけど、人身事故の振替乗車の情報なんかを流せないから不便なところも存在する [7 Good]
■ アメリカ在住さん
これって人が操作してるの?
■ 在日中国さん
そうだよ。中に人が入ってる [6 Good]
■ 湖北さん
そんなわけないだろ。普通に機械だ
■ 山東さん
LEDを導入するのはいいけど、これはこれで残してほしい [11 Good]
■ 上海さん
記念に1枚欲しい [9 Good]
■ 江蘇さん
かっこいい!換えちゃダメ!! [6 Good]
■ 在日中国さん
伊丹空港、宮崎空港、函館空港ではこのパタパタがまだ見られるらしい [5 Good]
■ 河北さん
これいいね
■ 四川さん
かわいい!
■ 在日中国さん
アナログ最高!
■ 上海さん
ベストテン
■ 在日中国さん
この駅で毎日これを見てるけど、まさか京急で最後だったとは
■ 北京さん
レトロな感じがいいね。このまま残してください!お願いします!
30 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国人はレトロを見に日本に来るのか
Link to this comment
そりゃ95年以前はもう無いに等しいから
Link to this comment
こんな古いもん未だ使っているニカ?
さすがファックスの国ダ
Link to this comment
ニダはメカニカルなものに興味を持たないか関心が極めて薄い
物作りが最底辺な理由の根源だな
最新のもの以外はすべて馬鹿にするくせにウリナラは世界で最も古い文明国で古代の遺産が山ほどあるとほざく
まぁ、馬鹿だからな
Link to this comment
こう言う感性は韓国人より中国人の方がましだな
Link to this comment
あ、自分、5でコメント為たんですが、既に手短に終わってました。ありがとう御座います。
Link to this comment
すぐカンコクガーカンコクガーって言い出す人の感性、みっともないと思うよ…
Link to this comment
だよなあ
何につけても韓国韓国ってな
もう韓という文字見るだけで気持ち悪くなる人もいるだろうにね
生理的に無理って感覚にはまだなってないんかな思う
Link to this comment
なんでも馬鹿にしているくせに人気が出るとその起源はウリと言い始めるよね
Link to this comment
ザ・ベストテンを知っているとはw
Link to this comment
自分は夜もヒッパレを思い出した
Link to this comment
喧嘩を売られる事無く議論が出来るのは中国人で間違いない。韓国人はスイッチが多すぎるし、家庭や学校で押し付けられる日本に対する教育の残渣が、必ず窮地でリブートされるから尚更たちが悪い。親子三代の洗脳中だし、三つ子の魂は埋み火のごとく、その芯はくすぶり続けるんだから真面目に付き合うなんて不可能だよね。
Link to this comment
ウヨ君はなんの話題でも韓国になっちゃうんだな
Link to this comment
パヨ君ほどじゃないニダ
Link to this comment
もう終わりだ横の国は物の良し悪しを「所有者の格の上下」でしか考えることが出来ない
”お前はこの物体が好きか嫌いか”という問題に植民地支配も収入の差も一切関係ない
どう説いても理解しようとしない
だから日中両方から半島民は狂人と見做される
Link to this comment
子供の頃、実家にパタパタの時計があったのが懐かしな。
と思ったら、デザインこそ違うが、いきなり広告に出てきてビックリ。
Link to this comment
でも夜中にパサッパサッて音がして気になるんだよね
まだそんな目覚ましは売ってるけど買わないな
Link to this comment
>■ 上海さん
>LEDでもこのパタパタを模擬してくれないかな [121 Good]
>■ 在日中国さん
>それいいね。賛成!
〇在日日本人(俺)
ええやんw
Link to this comment
近鉄にまだまだ沢山あるぞ。いずれ無くなるけどな。
海外だとパリ北駅はとんでもないデカさのパタパタがあって壮観。
Link to this comment
「フラップ式列車発車案内表示装置」(通称:パタパタ発車案内装置)って中国語では何と呼ぶんだろうか?
Link to this comment
LEDは点滅するのが難点
Link to this comment
>これって人が操作してるの?
>そうだよ。中に人が入ってる
パタリロが中を走り回ってるところを想像したw
Link to this comment
パタパタ式は「昔のドラマの空港」ってイメージ。
機械のノイズは騒音的なものがほとんどだけど、これは何故か心地よい音。
Link to this comment
初めてみた
パタパタ
Link to this comment
電光掲示式のやつは、やたらと広告が流れてウザい。
先発が「当駅通過」次発が「○○行」っていう状況で、本来、次発の行先を表示すべきところに延々と広告流されると、次来る電車の行先が分からなくてイライラするんだよ。
電光掲示に代えるのはいいけど、広告流すのはやめて欲しい。
あと、中国語とか韓国語。日本語→英語→中国語→韓国語で表示されると、表示されている時間の半分は、多くの日本人にとって読めない言語の表示になる。
Link to this comment
パタパタとかいう妖怪っていなかったっけ?
Link to this comment
↑
・ベトベトさんとかぺとぺとさんとかいう足音妖怪
(夜道を後ろから着いてくるだけで、「お先にどうぞ」と言われると素直にこしていく
たまに「明かりがなくて怖くて先になんて行けない…」とかいう可愛いやつもいる)
・テケテケ
(上半身だけしかなくて、手で爆走して追いかけてくる都市伝説妖怪)
多分どっちか
Link to this comment
>これって人が操作してるの?
>■ 在日中国さん
>そうだよ。中に人が入ってる
ほのぼのしてんなぁ~
Link to this comment
先週に川崎駅行ったら妙にスマホで写真撮ってる奴等が多いと思ったら、そういう事か。
Link to this comment
なぜ、ベストテン知ってんの?
ともかく、久米さんと黒柳さん、ご冥福を・・・ってご存命でしたっけ?