「日本のトイレに仕掛けられた罠を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のトイレに仕掛けられた罠を見てみよう

マジで入りかけたんだけど、これ罠でしょ pic.twitter.com/Phr6vNHdcX
— ンホォオオ (@nnhoooooo) November 7, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/L0vbypQ7h
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 成都さん
数年前にショッピングセンターでお腹が緊急事態になってトイレに駆け込もうとして、左右あるトイレの左側には女性マークが出ていたから右側に駆け込んで個室に入って鍵を閉めて無事用を足した。安心しているところに二人の女性の話し声が聞こえて「ここのトイレはたまに男の人が入ってくるから気を付けなくちゃねー」という会話をしながら俺の両隣の個室に入った。冷や汗をかきながらこの二人が出ていくのを待って、急いで出て入り口を確認したら両方とも女性用だった [139 Good]
■ 四川さん
その設計おかしいだろ [50 Good]
■ 北京さん
階ごとに男女のトイレが分かれているところだとそうなるケースもあるよね。私は女だけど左右に並んだトイレが両方男で入れなかったことがある [8 Good]
■ 江蘇さん
普通は女子トイレの案内は赤かピンク [136 Good]
■ 北京さん
中国の公衆トイレでも男女ともに青というのはよく見かける [76 Good]
■ 河北さん
仮説はあくまで仮説でしかない [58 Good]
■ 在日中国さん
思いっきりスカートを履いてると思うけど、見えないの? [72 Good]
■ 天津さん
色で判断してはダメ [57 Good]
■ 在日中国さん
普通は男が青で女が赤だよね [27 Good]
■ 福建さん
罠っていうから、入り口が壁に描かれた絵なのかと思った [22 Good]
■ 北京さん
これはさすがにわかるだろ。最近よくある、男女とも白黒でなんか変な図形で描かれているやつの方がよくわからない [16 Good]
■ 江蘇さん
これはわからない [13 Good]
■ 浙江さん
凄い大昔、私が子供だった頃のトイレの男女マークって、男女ともにズボンで髪型だけがおさげで違っていたと思うけど、誰か覚えてる?
■ 湖南さん
これは危険。男は青、女は赤を世界的に統一した方がいい
■ 在日中国さん
女装男子
■ 北京さん
第三の性専用トイレ
■ 福建さん
軍の施設で女子トイレを探すのにすごい苦労した。使う人の男女比が圧倒的に違う場合はトイレの数も違うことがある
■ 重慶さん
これでも十分にわかるとは思うけど、急いでいる人や良く見ない人もいるから色はちゃんと考えた方がいいかもね
45 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
アタシは女よ! 心はお姫様なのよ! で普通に押し通せば何も問題ない。
Link to this comment
??「女はスカートを履くという固定した観念は絶滅するべし」
Link to this comment
声の大きな少数意見に振り回されて迷惑
多数の人が混乱するのは配慮や優しさとは言えないんじゃないかな
いつか世界が滅びるんじゃないかと心配だ
Link to this comment
もうトイレで男女を分ける時代ではない。
Whole Foods Marketでトイレに行ったら、売り場の裏通路に個室が並んでいるだけで、
特に男女の区別は無かった。何か問題でも?
Link to this comment
「ドラッグストアのトイレで不審なのぞき穴を発見した話」で検索して読んでみて
隠しカメラと違って隣の個室からの覗きは「覗きの証拠がない」、共用トイレだと「不法侵入にもならない」から警察も何もできない、市民がネットに画像晒して世に問う事しかできないっていう話
Link to this comment
日本だと少なくとも従業員用トイレとしては違法
Link to this comment
と、性犯罪者予備軍が、おっしゃっています
Link to this comment
女が立ちションする気があるなら、それでもいいけど
Link to this comment
おいえさんでも いとさんでも
くるりとまくって立ち小便
これは、昔の京都文化圏(東海・北陸から中四国北九州あたりまで)では女性は立ち小便をしていた。(江戸文化圏(信濃以東)ではしゃがんでしていた。)
自分は瀬戸内の人間だが、今から20年ほど前、その頃でも珍しことだったが、田んぼの隅で80過ぎの品のいいお婆さんが立ち小便をしていたのを見たことがある。
腰を少しかがめた状態で行っているもので、別に下品ともいやらしいとも思わなかったけどね。
まあ、できないことはないし、日本も一様の文化と決めつけられないし、今の常識で過去を見れないということかな。
Link to this comment
フェミ「女性にスカートを強要するな!」
パヨ「女の子は赤やピンクを押しつけるな!」
謎の勢力「女性に曲線を求めるな!」
ワイ「そのうち棒人間みたくなるん?」
謎の勢力「トイレは男女共用に!」
おまえら「大歓喜♡」
Link to this comment
色で判断してるから入ってしまうと思う。
Link to this comment
言い訳は聞いた。あとの事は署に戻ってから。当番弁護士を呼ぶ権利がおまえにはある。
Link to this comment
良くない。交通違反誘発みたいな捜査は良くない。
Link to this comment
これは酷い
Link to this comment
ここじゃないけど引っかかった事ある
入った瞬間に小便器がない違和感に気付いてゾッとしたわ
慌ててドア振り返ったら「ここは女子トイレです」って張り紙がしてあったから間違えた人は結構いるはず
Link to this comment
色で判断してるな…引っかかりそうだ…
青や赤は逆にすると危ないからいっそ変えるなら黒とか全然違う色にして欲しいな
しかし、青にしたのはユニバーサルデザインとか色覚異常の人への配慮とかなのか?よくわからんな
Link to this comment
などと意味不明な供述をしており、警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。
Link to this comment
形は女で心は男用?
Link to this comment
目が悪いからマジでやめてほしい
Link to this comment
色は青だし、スカートじゃ無くてキルトなんだろ。
スコットランド人だと言い張れば問題ない。
Link to this comment
スコットランド人でも、キルトは着てもさすがにAラインのワンピースは着ないやろ
Link to this comment
人は色>形>文字の順で認識している。
一度刷り込まれた認識を変えるのは難しい。こんなのは罠だ。
Link to this comment
そうそう。これハッキリと「罠だ」と言って設置者を訴えるべきだと思う。
勇者の出現が望まれる。
Link to this comment
私は赤という色しか見てなかった
青もスカートはいてたんだw
Link to this comment
「男」「女」と書いた暖簾にすれば問題ない。
Link to this comment
この時世に人が触れる暖簾って
Link to this comment
ポリコレなめたらあかんで。
それだと漢字を理解できない外国人を排斥しているとか言われるぞ。
だからせめて♂♀の記号も併記しとかないと、配慮が無いって言われる。
まぁ動物じゃないんだから記号表記じゃ失礼だろとか言われたりもするんやけどな。
Link to this comment
最近は焦げ茶か灰色やベージュが多いよね
Link to this comment
そもそも赤が女で青が男って日本発だったような
Link to this comment
自分もそう思っていたが、どうも違うようだ。
米国の鉄道王と呼ばれた実業家ハンティントンという人が、1920年代初頭、サンマリノの自分の作った美術館に、ゲインズバラ(ゲインズボロともいう)の『青衣の少年』とTローレンスの『ピンキー』(ピンク色の服の少女の絵)という2枚の絵を、当時としては法外な価格で購入し、セットにして並べて配置したことから話題になり、青=男、ピンク・赤=女という概念ができたらしい。
本来まったく無関係な絵どうしだったのにね。
Link to this comment
もうはっきり「男(man)」「女(woman)」とか文字で書けばいい。
Link to this comment
旅行に行ったら、トイレにHとDって書いてあって、直感でHに入ったら合ってた。
Link to this comment
ドイツ語圏ですな
男性がHerren(ヘーレン)、女性はDamen(ダーメン)
だったかと。
Link to this comment
壁に書いてある入口笑。嫌だわ😃
壁にぶつかった瞬間漏らすわ笑
Link to this comment
ただのマークなのに、差別だなんだと…紛らわしくて仕方ない。そう思う人達に配慮は無いのか?
そもそも、男が男らしく、女が女らしく…は基本だわ、ついてる物が違うんだから。
Link to this comment
ほんとそれ、別に男に青、女に赤を押し付けてるんじゃなくて、利便性で色分けしてるだけなのに
男が赤で女が青だって、男が黒で女が白だって、なんだっていいけど
パッと見でわかる方が便利だろ
ほんと、パヨってくだらねーこと、ちまちまと言ってて、非生産的でしょーがねー
Link to this comment
よーわからんけどLGBT用のトイレかなんかか…?
だとしたら遠慮なくシレッと入って良いんじゃねぇの
Link to this comment
女は赤、男は青ってやると怒る人がいるからな
これは政治的に正しいデザイン
Link to this comment
これはポリコレ的に正しいデザイン。
しかし「ポリコレ=過剰正義=不正」。
つまり正しくないデザイン。
Link to this comment
日本じゃ青は男、赤は女ってのは常識だけど海外じゃ全く常識じゃない件
海外行くとこの手の思い違いはよくある事だよw
Link to this comment
凸と凹ならどうだ
両方ピンクで
Link to this comment
そうかなぁ?
日本で戦隊シリーズのセンターやウルトラマンは赤色だが男だし、ガンダムの赤い彗星は男、武田信玄の赤備えの騎馬軍団も男、赤色ふんどしも男用。男の子向けロボット番組のコンバトラーもゲッターロボもロボコンも赤い。
逆にプリキュアもブルー系の衣装で女の子もいるし、セーラマーキュリーもブルーだし、有名な画家岡田三郎助の『あやめの衣』や上村松園の『蛍』など青い衣装の女性像の名画も多いし。
アメリカのほうが、男用=ブルー系、女用=ピンク系が強い印象があるけどね。
たとえばミッキーマウスやドナルドダックは青系のジャケット、ミニーとディジーはピンクのリボンやスカート・靴が多いと思う。
Link to this comment
米23に対しての返信をしたつもりだったんだけど・・・、すみません。
Link to this comment
これはあれだな キノコに似た絵と太陽を落書きしたようなあの絵を掲げるしかないww
Link to this comment
てっきり、旭日旗とatomic bomb だと思たわ