「日本のスーパーでヒマワリの種が売っててびっくりした!」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本在住。最近驚いたこと二つ
① 日本の普通のスーパーでチャチャのヒマワリの種が売っていた。「本格中華味」のヒマワリの種が中華物産店よりも3割は安い値段。そして周囲に中国人らしい人は見かけなかった
② このことを友達に話したら、ツイッターで日本人がヒマワリの種の食べ方を聞き、それを別の日本人が正しく教えている画像が送られてきた

(訳者注:チャチャのヒマワリの種(洽洽香瓜子)・・・中国でも定番で大人気のヒマワリの種です。製造しているのは中国安徽省合肥市に本社のある洽洽食品で、日本をはじめ世界各地にヒマワリの種を輸出しています)
記事引用元: https://weibo.com/1951625194/JE4Np7oha
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河南さん
チャチャがヒマワリの種を世界各地に輸出しているのは世界各地の華人のためだと思ってた。俺は留学中にスーパーでこれのキャラメル味を定期的に買いまくって、店員さんに完全に覚えられた [1845 Good]
■ 北京さん
チャチャは美味しいよな。特にキャラメル味は俺も好き。あっという間に一袋無くなる [72 Good]
(訳者注:キャラメル味もあります)
■ 在日中国さん
私が日本人にヒマワリの種をあげたとき、私が食べ方を教える前にその日本人が殻ごとガリガリ噛んでそのまま飲み込んじゃった時の気まずい空気が忘れられない [1038 Good]
■ ツイ主さん
まぁ、食物繊維が豊富そうだし、いいんじゃない? [140 Good]
■ 江蘇さん
私が日本で立ち寄ったスーパーではちゃんと食べ方も書いてあったよ [592 Good]

■ 北京さん
中国よりも4倍くらい高いね。こちらでは500グラム7元(約100円)くらい [148 Good]
■ 上海さん
ヒマワリの種を食べるのって中国人だけじゃないの? [159 Good]
■ ツイ主さん
日本人は基本的に食べない。他の国は知らん [16 Good]
■ 在日中国さん
これって業務スーパーじゃない?私の近くの業務スーパーでは普通のスーパーよりもこれを安く売ってる [34 Good]
■ ツイ主さん
そう。業務スーパー
■ 遼寧さん
前に出張に来た日本人の集団がお土産用に買ったヒマワリの種をみんなで食べてた。ぶつぶつ言いながら丁寧に手で割って食べてたので、私が割って入って一掴みもらって口でガリ・ポイを連続でやったときの彼らの驚いて見開いた目を一生忘れないと思う [122 Good]
■ 広東さん
日本人「ネズミか?」 [53 Good]
(訳者注:プロの技です)
■ 在日中国さん
チェルノブイリの記録映像を見ているときにロシア人もヒマワリの種を食べることを知った。日本には伝わらなかったようだ。韓国はどうなんだろう [61 Good]
■ アメリカ在住さん
アメリカ人の彼氏に食べ方を教えてあげたらドン引きしてた [125 Good]
■ 在日中国さん
日本人の同僚にあげた後、「美味しいけど硬いよね」って言われた。そのまま食べちゃったか。。 [62 Good]
■ 上海さん
以前チャチャで働いてた。みんなありがとう! [7 Good]
■ 在日中国さん
日本のヒマワリの種環境は最近かなり改善されてきた。職場の同僚の日本人がヒマワリの種にドはまりしていて私が帰国するたびに大量のヒマワリの種をお土産に買って帰ってきてたんだけど、最近は近所のスーパーでも売ってるようになってお土産を頼まれることが無くなった [9 Good]
■ 浙江さん
日本人がヒマワリの種を食べないことを今日初めて知った [9 Good]
■ 上海さん
これ美味しいよね。日本人にもこの美味しさが伝わりつつあるようでなにより。みんなでボリボリ食べようぜ!
65 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ペットショップで買えるよ
Link to this comment
かぼちゃの種は好きだけどな。
ヒマワリの種は食ったことないがおいしそう。
殻剝いたのを売ってほしい。
Link to this comment
子供の頃食べたな
もちろん買ったりせずに
学校の帰り道に適当に生えてるひまわりを適当に食べた
Link to this comment
普通に昔からあるよな。ただ俺が食ってたのは殻はむいて売ってた
Link to this comment
いっしょ いっしょ
学校に生えてるひまわりを種とって食べてた
Link to this comment
>学校に生えてるひまわりを種とって食べてた
なつめとかつつじとかひまわりとか結構食うもの沢山あったよな
Link to this comment
ぐみとか勝手にむしって食ってたわw
Link to this comment
ツツジは毒があるからやめろ
Link to this comment
学校で育ててたひまわりの種をみんなで食いまくって禁止されたわ
Link to this comment
学校で飼ってる動物達の会話みたい
Link to this comment
大昔アントニオ猪木が宣伝してたな
アントニオ猪木自身が輸入販売してたんだよな
マテ茶とかタバスコとかもそうだな
Link to this comment
おじいちゃんな小学校の先生に、食べられるよと教わって、
生徒数名で試したが、禁止されるほど流行らなかったなぁ。
その経験もあり、中国で出されても何の違和感も無かった。
プロの技と紹介されているが、大きいから簡単に出来るよ?
この姉妹はカラを小皿に捨ててるが、中国人は床にポイだ…
店でガラ入れを頼むと嫌がられたけど、最近だと如何かな?
Link to this comment
日本ではひまわりの種も松の実も、ケシの実も、カボチャの種も食う
Link to this comment
イオンのソファで友達待ってたら向かいのソファにジャージ着た女2人がが寝転がってひまわりの種食べてた。一緒に持ってた1.5lのコーラのペットボトルにはおそらくただの水。バカでかい中国語人の視線を釘付け。ホント何しに日本に来てんの?
Link to this comment
人の食用のひまわりの種って皮をむいてある物じゃないの?
皮つきのはリスの餌だと思ってた
Link to this comment
自分も!
今まで見たことのある「人が食べる」サンフラワーシードってそのまま食べれるものばかり
Link to this comment
MLB動画観たらよくひまわりの種食ってるから食えるのは知ってるけど食べた経験は無いなぁ
Link to this comment
メジャーリーガーがネズミより汚く食い散らかしてるのを大谷がドン引きしてたと言う記事なら見た
Link to this comment
アメリカ(というかメジャーリーガー)がポイポイ捨ててたりするのは、それを掃除する掃除する役割の人が居るからなんだよね。
その人たちの仕事の為に、あえてやってるんだと。
Link to this comment
中国人の真似して散らかしながら食うの、一度やってみたいと常々思っているのだが、
いざとなるとホテルの部屋でもバスの中でもついつい屑篭やビニール袋の中に殻を捨てている自分がいる。
やっぱ日本人には無理だよな。
Link to this comment
さすが大朝鮮、貧乏くせえw
Link to this comment
良く噛まないと、ケツから生える
Link to this comment
ロシアの国花は向日葵で、日本だとその向日葵のことを食用ひまわりと分類してる。普通の向日葵じゃなくて、ちゃんと人が食べる用の向日葵がある。ロシアではよく食べてる。
Link to this comment
子供の頃近所のスーバーで食べられる状態にして売ってるのをみたことある
カボチャの種と並べて売ってた
買ったことはないけどおつまみ的なものかなと思ってた
Link to this comment
ロシアヒマワリって一度植えると毎年こぼれ種で生えてくる
花も背丈もめちゃめちゃでかくなる
鳥が咲いてる状態で花に止まって種を食べるから、ポロボロ落ちるんだろうね
一度植えてから5~6年ずっと同じ場所で咲いてる
種もでかいよ
Link to this comment
美味しいの?
どんな味なんだろ
でも小さいから余程美味しくないならめんどくさいが勝つ
Link to this comment
チョコレート掛けのやつは食べたことある
ナッツ類は何でもうまい
Link to this comment
うちのインコのおやつです
Link to this comment
ハムスターのエサとして大活躍だったよ
Link to this comment
ひまわりの種って自然界でリスやハムスターが食べる確率って殆どないんだよね
彼らにしたら高カロリーのジャンクフードだからたくさん食べさせたらダメッて聞いた
Link to this comment
ひまわりの種は鳥の餌でしか買ったことない
人間が食べるのは炒ってあるのかね?
Link to this comment
富澤商店で殻が剥いてあるのを売ってる
レジの人に火を通してくださいと言われる
Link to this comment
?何で生じゃダメなんだろう?
調べたけど、熱で豊富な栄養素が壊れるから生がオススメってあった
山とか寒い所での長距離移動に少し待っておくと結構助かるんだよね
Link to this comment
子供のころ、よく庭のヒマワリの種食べてた。普通に美味しいよ!カボチャの種とかと似た感じ。
Link to this comment
だいすきなーのーわー
ひーまわりのたねー
(オレモー)
Link to this comment
ハムスターとかが食べるんだっけ?
Link to this comment
MLBのベンチ映像のイメージ
Link to this comment
本格中華味ってどんな味よ
普通ナッツ系って薄い塩味がデフォだと思うけど
下手に味が付いているとすぐに飽きそうだ
Link to this comment
リスのえさじゃないの?
Link to this comment
シジュウカラのご飯だと思ってた
Link to this comment
別に驚く事じゃないじゃん、
もう、商業産業では日本は中国の犬じゃん
このスーパーで”たまたま””発見したって記事自体も台本臭いし
Link to this comment
消費者が嫌がるからだいぶ減ったやん
売れないから表示を隠してるとこばっかなのに
何言ってんだこいつ
Link to this comment
オカメインコやハムスターの餌用途でしかヒマワリの種買ったこと無いぞ
Link to this comment
プレステストア?だったかな、旧正月セールとかいうアフィみてぶったまげた。あー日本も終わりかなー。いや今更中国の台頭に文句言うつもりはないけどね、いやー、来るものが来たなー、という感じで。
Link to this comment
これ食べてるけど赤い方が味ついてる。
Link to this comment
俺も赤いスタンダード味が好き。
以前は香港帰りに買ってきてたけど、
中華食材店で安くなってからあまり買わんくなった。
最近は普通のスーパーでも売ってるんか。
Link to this comment
ペットのリスのおやつですが
Link to this comment
子供の頃、飼ってたハムスターに上げてた。
……その流れで自分でも食べて、美味しかったからときどきハムのお相伴にあずかってた。
キャラメル味美味しそう。
見つけたら買おう。
Link to this comment
仲間発見w
Link to this comment
タバスコとひまわりの種を最初に日本で流行らせようとしたのはアントニオ猪木らしいw
Link to this comment
香ばしくてナッツみたいで多分美味しいと思う。食べたことないけど
Link to this comment
家の庭にひまわりを植えて、種をおやつにしてたなぁ
飼ってたハムスターにもやった
Link to this comment
うちにホームステイしてたテキサス野郎はボリボリ食ってたな。
開封した食いかけ放置して帰ったから羽虫大繁殖して大変だったわ
Link to this comment
このメーカーのヒマワリの種がマイブームだったときあったな。
バーベキュー味で普通に美味しい
Link to this comment
おっさんが子供の頃は団地の近くにいっぱい咲いてたひまわりの種をみんなで食べてたよ
別に加工しなくてもそのまま食べておいしい
Link to this comment
松の実とかパンプキンシードとか売ってるコーナーに昔から殻剥いたやつ売ってるよね
そっちは子供の頃から好き
オヤツにつまむものとしては高めだしあんま食べないけど
殻付きは中国のバスの床を汚す元になってるらしいのは聞いたことあるけど
その後良くなったんだろうか
Link to this comment
乾物コーナーにクコの実や松の実と並べて売ってるな。
でもカラ剥いてあるとついつい食い過ぎるな
Link to this comment
ハムスターが食う
Link to this comment
南欧や北アフリカ旅してた頃良く食ったな。
南瓜や西瓜の種も美味いぞ。
Link to this comment
いがいとおいしいデス
ピーナッツより好き
Link to this comment
かぼちゃはわかるけどヒマワリは食わんよ
ハムスターかよ
Link to this comment
アニメのおかげでハムスターブームが来る以前は、餌って概念がなかった。
花の蜜とか野っ原の野生のベリーと同じ感覚で、子供は見つけたら食べるのが割と普通だったよ。
買ってまで食べるようなもんではないと思う。
自分が通ってた小学校はミニトマトとイチゴ育てていたからそっちの争奪戦で忙しかった記憶がある。
Link to this comment
画像のは業スー。
中国の調味料は信頼しないので買わない。
まんまノーマルが善き
Link to this comment
ひまわりの種はレクチンが多くて体に悪い
わざわざ食べることはないよ
Link to this comment
職場のベトナム人が食ってるな
休憩室にひまわりの種が落ちてた時はハムスターかよって思ったなw