スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本の大学がスパコンで計算した各種マスク・フェイスシールドの効果がこちら 中国人「なるほど」「この人はいつもマウスシールド」

 
「日本の大学がスパコンで計算した各種マスク・フェイスシールドの効果がこちら」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の大学がスパコンで計算した各種マスク・フェイスシールドの効果がこちら




記事引用元: https://weibo.com/2213526752/JptBrbbXp
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
フェイスシールドで防げないのは常識では?日本の芸能人は結構フェイスシールドをしているけどあれはいったい何なのだろう [110 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   人との間に設置する透明アクリル板もあまり意味がなかったはず [14 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
布マスクやウレタンは一定の効果があって、フェイスシールドは大きさにかかわらず効果なしか。なるほど [49 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   コロナ初期は日本では「ウレタンマスクは効果なし」という報道がされてて、道路に大量のウレタンマスクが捨てられたことがあったらしい
 
 
 
■ 在日中国さん
 
飲食で小さなマウスシールドをよく見かけるようになったけど、あれはまったく意味がないのね [9 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
この人はいつもマウスシールド [11 Good]

 
 
 
■ 広西さん
 
日本では不織布マスクはまだ品薄なの? [6 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   品薄は解消された。でも見た目がいいからという理由でウレタンマスクをする若者は結構多い
 
 
 
■ 湖南さん
 
ウレタンマスクって暑くて蒸れない?
 
 
   ■ 湖北さん
 
   それって布マスクじゃない?ウレタンは息がこもらないし蒸れないしいい感じだよ。長時間していても耳が痛くならないのも気に入ってる
 
 
 
■ 在日中国さん
 
今の日本ではマスクはいたるところで売っている。一時期の品薄は解消された。でも価格はコロナ前の3倍以上で、品質も下がっている
 
 
 
■ 河南さん
 
みんな不織布マスクをすればいいのに
 
 
 
■ 在日中国さん
 
透明のやつは全く効かないのか。なるほど
 
 
 
■ 北京さん
 
演劇関連の人はみんな小さなマウスシールドをしている
 
 
 
■ 在日中国さん
 
それでもマスクの効果を信じない人は世界にたくさんいる
 
 
 
■ 上海さん
 
フェイスシールドって自分のつばが自分に跳ね返ってこないのだろうか
 
 
 
■ 江蘇さん
 
一方イギリスでは「マスクは防疫効果が薄いどころか、マスクを着用することにより偽りの安心感が生じ、手洗い、社会的距離などの効果的な対策を怠る傾向が強まり、マスクは防疫に逆効果である」という研究結果が出た。イギリスと日本の感染者数とICU使用率を見ればどちらが正しいかは一目瞭然
 
 
 
■ 在日中国さん
 
マウスシールドに効果はあるのか?と思ってたけど、やっぱりなかったか。素直にマスクをし続けよう
 
 
 

 


48 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年10月18日 at 11:40 (UTC 9)

    何だかんだ富岳大活躍やな。
    まだ小さなヒット連発してるだけやけど、日本史に残るホームラン級の発見もいずれするやろうし。
    楽しみやね。

  2. 2
    とある日本さん 2020年10月18日 at 11:42 (UTC 9)

    タレントとか顔見せる商売はしゃーないだろな
    ワクチン開発は望み薄だし、これがニューノーマルや

  3. 3
    とある日本さん 2020年10月18日 at 11:54 (UTC 9)

    息切れしたり体力消耗したりマスク頭痛起きるって人はやっぱガーゼマスクがバランスよさそうだな
    相手もマスクしてるとか三密になってない・換気してる環境なら飛沫吸入リスクの数値は無いに等しくなるわ
    全部ならもっとだな

  4. 4
    とある日本さん 2020年10月18日 at 11:55 (UTC 9)

    フェイスシールドって相手の唾が目に掛からないようにするものでしょ
    口周りだけのフェイスシールドは意味ない

  5. 5
    とある日本さん 2020年10月18日 at 11:59 (UTC 9)

    マウスシールドなんてまったく効果ないよな
    マスク着用を義務付けてる公共機関であれ認めるのやめてほしい
    律儀に付けてる側が馬鹿みたいじゃん

    1. 5.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 12:50 (UTC 9)

      シールドは会話の多いところでの直撃は避けれる
      飛沫はマスクでも目を覆わない限り無理

      1. 5.1.1
        とある日本さん 2020年10月18日 at 13:53 (UTC 9)

        マウスシールドは飛沫発散防止に全く役に立たない事が問題なんよ

        1. 5.1.1.1
          とある日本さん 2020年10月18日 at 14:03 (UTC 9)

          マスク+ゴーグルでおk

        2. 5.1.1.2
          とある日本さん 2020年10月18日 at 22:08 (UTC 9)

          飛散防止はマスクより上で吸い込み防止はエアロゾル限定で無意味
          というソースなんだが
          目ん玉ついてる?脳ミソ腐ってない?

          1. 5.1.1.2.1
            とある日本さん 2020年10月18日 at 23:28 (UTC 9)

            飛散防止はマスクが20%、マウスシールドは90%すり抜ける
            というソースなんだが
            目ん玉ついてる?脳ミソ腐ってない?

          2. 5.1.1.2.2
            とある日本さん 2020年10月18日 at 23:32 (UTC 9)

            目ン玉なくて脳みそ腐ってて字もろくに読めないのはお前やないかw
            表をよく見ろよww
            不織布マスクが最適解マウスシールドは無意味。

          3. 5.1.1.2.3
            とある日本さん 2020年10月19日 at 01:05 (UTC 9)

            だからぁ、すり抜ける率が高い方が性能悪いんだろ
            上で書いた(飛散防止はマスクより上で・・・)は何なんだ
            内容を逆転させるなよ

    2. 5.2
      とある日本さん 2020年10月18日 at 16:36 (UTC 9)

      公共機関は聴覚障害者のために唇の動きを見せる必要があるから仕方ない

    3. 5.3
      とある日本さん 2020年10月19日 at 11:49 (UTC 9)

      まぁ付けてないよりはマシだね
      自分が不織布マスクを付けていれば、かなり軽減されるはず

  6. 6
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:05 (UTC 9)

    マウスは公共の場では全く意味ない気がするわ。風とか吹いてる屋外や移動してたら無意味でしょ

    1. 6.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 15:28 (UTC 9)

      マウスには何の効果もないで。
      マウスにはな。

    2. 6.2
      とある日本さん 2020年10月20日 at 01:30 (UTC 9)

      ねずみ?鼠ね。
      まぁ、肺炎も風邪も、相手をしてくれませんね。

  7. 7
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:06 (UTC 9)

    これは空気中を飛び回る小さな粒の話で、大粒のべちゃっとつくようなやつは防げてるでしょ。
    大声会話や歌には効果がありそう。

  8. 8
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:22 (UTC 9)

    フェイスシールドは遠くに飛ばさないという意味で効果がある

    1. 8.1
      とある日本さん 2020年10月18日 at 16:02 (UTC 9)

      飛ぶ距離的にも、小さい飛沫においては効果ないらしいよ

    2. 8.2
      とある日本さん 2020年10月18日 at 23:34 (UTC 9)

      なぜソースも読まないのか。

  9. 9
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:39 (UTC 9)

    フェイスシールドは高リスク体である唾などを直接話しかける相手に飛ばさないという意味においては
    効果があるよ、当然マスクの方が効果が高いんだからどうせするならマスクの方がいいが
    換気がされているという前提ならフェイスシールドなどはお互いの目や口を唾などから守る効果が期待できる
    当然その他の箇所は汚染されるので例えば手で目をこすらないなどは絶対に守るべきだが
    これはマスクでも一緒

  10. 10
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:42 (UTC 9)

    マウスシールドが最初出てきた時はマスクよりマウスシールドのが効果あると思われてたよな。中松さんや高津先生は素直にマスクしとくべき

  11. 11
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:43 (UTC 9)

    フェイスシールドを最初から使っていた医療関係者はマスクと一緒に併用して装備していたよね。
    目からの感染を防御するための装備だったはず。

    コロナが弱毒化するまでとか
    医療関係者がインフの予防薬としてタミフル服用するみたいに
    侵入阻害薬の「フサン」かウイルス増殖阻害薬の「アビガン」で
    コロナ予防薬として飲んだりして回避するんだろうな。

    個人的には1年の半分は花粉症でマスクしていたから通常運転だけど
    飲食店の狭さとか、テーブルの狭さとか、前からやだったんだよね。
    それが改善される方向に行ってくれたらいいんだけど。

  12. 12
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:49 (UTC 9)

    こんなこと経験則でわかるだろうに

  13. 13
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:54 (UTC 9)

    これマスクとフェイスシールド両方つけるのが正解ってことじゃないか?

  14. 14
    とある日本さん 2020年10月18日 at 12:55 (UTC 9)

    冗談でなく日本から送ったマスクを返して欲しい、特に医療用のN95しかもmadeinjapanをね。

  15. 15
    とある日本さん 2020年10月18日 at 13:15 (UTC 9)

    「マスクよりもフェイスシールドを配れ」といわれてた時期もあったが……具体的な数値を出すって大事だな

  16. 16
    とある日本さん 2020年10月18日 at 13:26 (UTC 9)

    そもそもマスクとフェイスシールドって併用するもんじゃねえの?

  17. 17
    とある日本さん 2020年10月18日 at 14:30 (UTC 9)

    日本の元動画もできたら貼ってほしかったです
    どのように切り取られているのかWeiboの記事だけでは判らないので
    「マスクによって飛沫防止効果に大きな違い 豊橋技科大が研究結果を発表 愛知 YouTube」

  18. 18
    とある日本さん 2020年10月18日 at 14:34 (UTC 9)

    フェイスシールドは本来は医療用で、コロナ以前から手術や施術で使用されてる
    歯医者で歯のクリーニングを受けると衛生士さんがしてる
    衛生士さんはコロナ前からマスク、ゴーグル、フェイスシールドをしてるから、歯医者でクラスターがおきないんだよね
    コロナより怖い感染症は一杯あって、口内をケアする歯科医院はある意味、ウィルス防御のプロだからね

  19. 19
    とある日本さん 2020年10月18日 at 14:37 (UTC 9)

    海外の反応では「でもマスクしない自由がぁ」って言うけど 中国人は素直ですね。

  20. 20
    とある日本さん 2020年10月18日 at 16:12 (UTC 9)

    ウレタンはスカスカなので息がしやすいけど、その分ウィルスも通すんだよね
    しないよりはマシなんだけど…

  21. 21
    とある日本さん 2020年10月18日 at 16:18 (UTC 9)

    ウレタンって見た目いいかなあ?自分はダサイと感じる。
    そしてウレタンマスクしてる人って喋ると鼻が出て、しょっちゅう触って直してて汚い感じがする。

  22. 22
    とある日本さん 2020年10月18日 at 18:13 (UTC 9)

    ウレタンもほとんど役に立ってないんだな

  23. 23
    とある日本さん 2020年10月18日 at 18:33 (UTC 9)

    何だ、アベノマスクって正しかったんじゃ無いか。
    不織布マスクが入手出来ない状態では一番効果が高いじゃん。
    これ批判してた奴は国賊だな。

  24. 24
    とある日本さん 2020年10月18日 at 18:39 (UTC 9)

    マスクは蓋
    フェイスシールドは盾

    こんな感じか。

  25. 25
    とある日本さん 2020年10月18日 at 19:22 (UTC 9)

    どうでもいいが、マスクのせいでブツブツがひどい・・・
    保湿しろって言うけどさ・・・毛穴をより塞ぐって聞いたぞ!?
    何を濡れ場いいんだよ・・・。

    1. 25.1
      とある日本さん 2020年10月19日 at 01:39 (UTC 9)

      エッチ

    2. 25.2
      とある日本さん 2020年10月20日 at 01:27 (UTC 9)

      おいらは、不織布マスクと素肌の間に、ガーゼを4から8枚程度、挟んでます。
      汗とか、吸い取ってくれますし、肌も刺激を受けにくいですよ。
        お祖母ちゃんが学生だったころは、ガーゼを何枚か重ねたマスクが販売されていたそうです。
      それを聞いて、試したら、肌荒れが無くなりました。

  26. 26
    とある日本さん 2020年10月18日 at 20:38 (UTC 9)

    とにかく何より2メートル開けること、これが1番大事らしいな

  27. 27
    とある日本さん 2020年10月18日 at 22:06 (UTC 9)

    中国人がコロナについて何を言っても 「お前が言うな」だよ!

  28. 28
    とある日本さん 2020年10月18日 at 23:58 (UTC 9)

    しかし、スパコン使った割には大雑把な調査だなあ。(^_^;)

    布は布の種類や何枚重ねかでぜんぜん変わるだろうし、不織布も原材料や製法に寄ってもぜんぜん違うし、
    そもそもマスクの形状によって更に差が出るだろうし。

  29. 29
    とある日本さん 2020年10月19日 at 02:24 (UTC 9)

    外に出たら
    息を止める
    これが一番

  30. 30
    とある日本さん 2020年10月19日 at 03:11 (UTC 9)

    フェイスシールドの隙間、ふち周りに不織布をつけて密閉すればいいだけ。不織布から空気は吸えるだろう

  31. 31
    とある日本さん 2020年10月20日 at 13:44 (UTC 9)

    飛沫は壁があると壁に付くのだけど
    逆に言うと一度壁に付いたらそこから飛散はしないので
    仕切りのアクリル板とかは意味あるのよ
    風と壁の組み合わせで壁に付着させて
    あとは注意深く除菌するという寸法よ

  32. 32
    とある日本さん 2020年10月20日 at 18:50 (UTC 9)

    TVを点ければどこの番組もみーんなマウスシールド
    そりゃ芸能界でコロナが蔓延するさ

  33. 33
    とある日本さん 2020年10月21日 at 08:20 (UTC 9)

    うちの地元企業が断固としてコロナ撲滅の気持ちで開発してるってテレビで言ってたけど、フェイスシールドの下にはマスクしてなかったな、技術力を活かしてというけどオシャレさがどうのこうの、何だかなあって感じで見たわ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top