日本政府が2019年に日産とホンダの経営統合を模索していたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は16日、日本政府関係者が2019年に日産自動車とホンダの経営統合を模索していたと報じた。電気自動車(EV)や自動運転技術の開発競争が激化する中、日本の自動車産業の先行きを危ぶんだためだが、両社が反対したため統合案は頓挫したという。複数の関係者の話として伝えた。
報道によると、統合案は19年末に両社へと示された。ホンダ側は、日産と企業連合を組むフランス大手ルノーの複雑な資本関係を背景に提案を拒否。日産もルノーとの連携強化に集中する中で反対した。統合案は両社の取締役会で検討される前の段階で否定されたという。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/c16ed4c429f65a1161d0e05479a926081f8fcf3b
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/FK7J8R88002580S6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 広西さん
こんなことをできるのは中国だけ。外国ではまず無理 [255 Good]
■ 在日中国さん
日本は去年中国的手法でゴーンを追い出したけどな
■ 上海さん
ホンダは純粋な民間企業で、バイクエンジンの技術を応用して自動車から発電機、ジェット機まで作ってしまった会社。居安思危の意識が強いように感じる。官のお金がズブズブに入った日産と統合してもホンダが損するだけ [201 Good]
(訳者注:居安思危・・・「安きにありて危うきを思う」。平穏な状況下でもたえず危機に対処する心構えをもつという意味の故事成語です。出典は春秋左氏伝の襄公十一年です)
■ 吉林さん
日産からは向上心を感じ取れない [147 Good]
■ 北京さん
トヨタは間違いなく反対する [85 Good]
■ 広州さん
ないな。トヨタが国に逆らうことなど絶対にない
■ 湖南さん
日産と本田が合併したら新しい社名は日本かな?まぁトヨタが漁夫の利を得るだけに見えるけど [40 Good]
■ 上海さん
日産の車はゴミ
■ 河北さん
GTRをゴミ呼ばわりするやつの頭がゴミ [26 Good]
■ 広東さん
合併したら日本自動車株式会社 [20 Good]
■ 在日中国さん
ホンダのエンジンと日産のシートをあわせると結構いい車ができそう [42 Good]
■ 河南さん
値段が2倍になりそうだな [72 Good]
■ 湖南さん
それってただのアキュラじゃね? [20 Good]
■ 山東さん
ホンダなど日産の足元にも及ばない [40 Good]
■ 武漢さん
んー、逆な気がする [13 Good]
■ 陝西さん
honssan
■ 海南さん
普通に考えたらnihonだろ [10 Good]
■ 北京さん
ホンダと日産はどう見ても社風が違う。外国人から見ても合併は無理だろうな
21 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
いつの話題してんだよ
Link to this comment
マツダと日産ならいけるかもしれん
Link to this comment
となるとロータリー復活は永遠に無理だな( ´_ゝ`)
Link to this comment
日産はもう死ぬしかないだろうな
ルノーが吸収合併する以外にはきっぱり捨ててもらってどこかに拾ってもらうしかない
ホンダが嫌ならトヨタに吸収してもらえば?
Link to this comment
マツダと日産をスズキに吸収させるんだろ
Link to this comment
横浜の数少ないブランドが無くなってしまう
Link to this comment
昔の日産は、いいクルマ作ってたんだけどな・・・・・。
Link to this comment
西部警察で活躍してたな。
Link to this comment
ゴーンの呪いと、三菱自工とういう疫病神を抱え込んでるからな。
触らぬ神に祟りなし。
Link to this comment
TOYOTAもDAIHATSUとのコラボ コンビで提携しているんだけどなぁ・・・
Link to this comment
中国人に何の関係があるんだろ
もうすぐすべての日本企業が撤退するのに
Link to this comment
ホンダの評価が意外と高いんだな
現状では何もかも負け始めているようにしか見えないかなあ
古い時代のメーカーになりそう
Link to this comment
一生懸命背伸びして頑張ってはいると思うけど、大メーカー相手だと厳しいよね。
Link to this comment
そんなことよりモトコンポ再販してくれよ。
Link to this comment
プリンスのブランドだけ残ればどこでもいいんじゃないかな
Link to this comment
当時の役人がプリンスを日産に吸収合併させなければプリンスは生き残ってたね。
確かプリンスの役員は、日産の重役には一人も成ってないと思う?
Link to this comment
ホンダは相変わらず四輪部門が二輪部門に負んぶに抱っこ状態だが、F1に復活の兆しが見え始めた。加えてホンダジェットが在るからね。
Link to this comment
日産にしろ三菱にしろ、トップが車好きでない人がいたから凋落が激しいんじゃネ?下請け云々は別にして、トヨタが復活したのは、モリゾウさんと言う物凄い車好きがトップに立ったからだし。
Link to this comment
こういう話が出てくると、日産って政界とコネがあるんだなと思うわ
Link to this comment
元々は無能な通産省が自動車産業は集約すべき!って謎理論で国主導の合併を促進しようとした
合併回避のためマツダは独自技術があります!って実績のためにロータリーエンジンを実用化して
四輪参入を計画してたホンダは駆け込みでF1に参戦して国際的認知な実績を無理矢理作った
トヨタ傘下に入った日野ダイハツの方がうまくいってプリンスを吸収してスバルを傘下にした後に
日産が迷走してるのは笑っちゃうな スバルを外資に手放して三菱を傘下に入れなんてさ
ここ最近までトヨタグループ叩いてりゃいいって風潮でモノ言ってる人たちはおかしいと思わなかったのかね
Link to this comment
スバルはその後トヨタグループに入ったけどな