三菱ケミカルが海で分解されやすいレジ袋を開発したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
世界中で問題となっている海洋プラスチックごみの削減につなげようと、海の中で分解されやすい素材を使った新しいレジ袋を大手化学メーカーなどが開発しました。小売店でのレジ袋の有料化が義務づけられ、消費者の環境意識が高まる中、今後、普及するか注目されます。
このレジ袋は大手化学メーカーの三菱ケミカルが名古屋市の包装資材メーカーと共同で開発しました。
サトウキビなど植物由来の原料を使い、土の中で微生物がごみを分解する仕組みを応用して、作られました。
土の中よりも微生物が少ない海の中でも分解されやすい新しい素材が使われていて、海中でおよそ1年ですべて分解されるということです。
ただ製造には高度な技術が必要で、価格は通常のレジ袋の6倍以上になると見込まれています。
三菱ケミカルサステイナブルポリマーズ事業部の柏谷一郎さんは「新しいレジ袋の普及で海洋プラスチックごみ問題の解決につなげたい」と話していました。
海で分解されるレジ袋は愛媛県にある国内最大手のレジ袋メーカー、福助工業も群馬大学と共同で開発し販売に向けた準備を進めていて、レジ袋の有料化などで環境意識が高まる中、今後、どの程度普及するか注目されます。

記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200726/k10012533231000.html
コメント引用元: https://weibo.com/1191965271/JdidWgODg
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 福建さん
6倍の値段だったら高くはない [895 Good]
■ 江蘇さん
1枚0.2元(約3円)のLサイズの袋が1.2元(約18円)になるんだろ?1元(約15円)以上するのは高いと感じる [412 Good]
■ 北京さん
1枚1.2元でも何回も使いまわせばそれほど高くはない [277 Good]
■ 重慶さん
このレジ袋が普及して大量生産するようになったら単価はもっと下がるはず [730 Good]
■ 在日中国さん
つまりみんなが使わなくてはいけないということだね?私は賛成 [58 Good]
■ 上海さん
1年間は海の生物は犠牲になり続けるのか [108 Good]
■ 福建さん
永久が1年に短縮されるのだから大したもの [117 Good]
■ 広東さん
日本人の環境意識は素晴らしい [33 Good]
■ 遼寧さん
製造コストは年々下がっていくだろう。環境を守ることは本当に大事 [36 Good]
■ 江蘇さん
こういう技術にこそ国は補助金を出すべき [13 Good]
■ 北京さん
なんでレジ袋が海に投棄されるのかが未だによくわからない。海に捨てなければいいだけの話ではないの? [23 Good]
■ 杭州さん
レジ袋の値段が高ければみんなマイバッグを持ち歩くようになるだろうし、高い値段のままでよいのでは? [26 Good]
■ 在日中国さん
みんな買い物かごを持ち歩けばいい [11 Good]
■ 吉林さん
分解されるのに1年かかるのなら、間違って食べた海洋生物はやっぱり死んじゃうと思う [13 Good]
■ 甘粛さん
レジ袋を絶対に海に流すことができない内陸民を巻き込むな。沿岸民のみ規制しろ
■ 上海さん
お前ら、レジ袋を絶対に川に流すなよ
■ 北京さん
レジ袋ってそんなに必要?マイバッグを持ち歩くのってそんなに大変?
■ 浙江さん
そんなことより先に福島を解決してくれ
■ 山東さん
それはそれ、これはこれ。いいことは素直に認めよう
■ 河北さん
私は淘宝で買った水に溶けるレジ袋を使っている。本当に水に溶けるかどうかは誰も知らない
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 杭州さん
これはいいね!積極的に使って単価を下げに行こう!
34 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
雨でも分解されないことを祈る
Link to this comment
オブラードちゃうねんぞ
Link to this comment
うーん、1年だっつーのにな…
Link to this comment
明らかにマイバッグより良い
Link to this comment
こういうのって結局ナノプラスチック問題があるんじゃ?
Link to this comment
まさにそのマイクロプラスチックにならないためのゴミ袋なんだけど
なんだと思ってるんだろう
Link to this comment
海中で分解されるタイプの生分解性プラスチックでも完全に分解されずかえってマイクロプラスチックとなってしまうのもあるよ。
ただ、マイクロプラスチック問題ってのは具体的な問題は分かってなくて、問題になる可能性があるとして議論されてるから、もしかすると単なる騒ぎすぎの可能性もある。
Link to this comment
マイクロプラスチックは衣服の素材から変えないといけないので袋をどうこうしたくらいじゃ意味がない。
Link to this comment
寝言言ってんなよ中国人。
世界に二酸化炭素排出量の半数は中国支出だ。
中国人が排出を抑えなければ、他国が何をやろうと無駄無駄無駄無駄。
日本のレジ袋は国内ですら1%程度の微々たるものだろ。
意味などない。単なる増税の足掛かり。
Link to this comment
中国人を破滅させる事こそが地球にとって1番のエコ
Link to this comment
人類の全てが先進国並みの生活水準を目指すとどうなるかを中国が教えてくれたね。
Link to this comment
農業用で売ってる生分解性マルチも有機の盛り上がりと一緒に一時期流行ったけど続かなかったからなあ
あれは加水分解性もあったからだけど…
しかし結合が緩いってだけで生分解性って結局はナノプラは出るから微妙だよね
Link to this comment
あなた易生分解性を誤解してませんか?
Link to this comment
海洋生物が食ったても、分解に一年かかるのかね?
消化で多少はやくなっても、結局は死んでしまうだろう
Link to this comment
4は何の話をしてるんだ?
Link to this comment
中国ウイル ス
Link to this comment
中国人がこの世からいなくなる方が
環境にははるかにいいと思うんだが
Link to this comment
分解されないゴミ入れて結局海が汚れる
中韓「分解されると思った。騙された」まで予想できる
Link to this comment
>>なんでレジ袋が海に投棄されるのかが未だによくわからない。
中国人が居るからだぞ。
Link to this comment
海外でこれを売ってもさ
良かった、これで安心して海に捨てられるねHAHAHA
くらいにしかガイジンは考えないぞマジで
Link to this comment
コレ焼き付きし易くて歩黙り悪いし強度の不足で他の樹脂混ぜるから
環境にいいと思えんが
Link to this comment
20年ほど前、普通にビニール袋に魚のアラを入たのを海に放り投げてるお婆ちゃんを瀬戸内の港町で見た。正直かっこいいスローインでかなりの遠投だった。
そのお婆ちゃん独自の習慣なのかもしれない(遠く飛ばす健康法とかそういうの)が、ちょっと前まで、日本人もけっこうポイ捨てに躊躇してなかったと思う。
今とはずいぶん違う。意識が高くなったもんだと思うわ。
Link to this comment
もともと医療現場向け技術の応用だよ
感染症対策で使われてた
かなりニッチだけど
Link to this comment
1年間このビニール袋を着てれば合法的に全裸になれることに気づいた
Link to this comment
これに謎の種入れて発送したら…
押し入れや引き出しの中で勝手に袋が破れ、湿気だけで発芽アルヨ!
Link to this comment
一年で分解させると言う事は、ある条件の下では、一年で劣化すると言う事。
一年在庫で保管してたら湿気などで劣化するはず。
これを消費者がゴミ箱の下敷きに使えば底が抜ける可能性あり。
Link to this comment
ゴミを他国に輸出する途中で業者が海洋に捨てるってのがあるから、沿岸とか内陸とか全然関係ない。
きちんと焼却場で処分すれば、ビニールは生ゴミ燃やす時に側で高温になってくれて燃料になるんだから、何も変える必要がなかった。
有料化も自然に還る袋も、ただの対外パフォーマンス。
対外向けなんだから海外に売れ。
Link to this comment
日本はまずタバコの投げ捨てをなんとかしたほうが良い。
コンビニ袋なんて滅多に落ちてはいないが、タバコの吸い殻はいくらでも落ちてて雨と一緒に海に流れ込む。
Link to this comment
中国人が水で溶ければ問題は解決するんだよ。
Link to this comment
ゴミ問題は科学より政治のほうがよっぽど重要だ
ポイ捨てを無くすために街にゴミ箱を置く
漂流してきたゴミは韓国に返す
政治で解決できる問題をなんでわざわざ科学に頼ろうとするのか分からない
Link to this comment
三菱はボリすぎやな。缶詰の中に塗ってある防錆塗料が加工デンプンで、あれにセルロースを配合すればわりかし安く作れる。あと2、3年で上市される。
Link to this comment
沖縄産のサトウキビを使えば沖縄のGDPのあがるだろうけど、黒糖の値段も上がりそうだな。
Link to this comment
上にもあったけど分解性っても完全に生分解されると限らないからね
Link to this comment
マジかよすげえな、エコバッグ捨てて来るわ