「千羽鶴に対する日本人被災者のコメント」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
以前日本で大きな災害があったときに、日本中から被災地に大量の千羽鶴が送られたことがあった。その結果被災者から「もう千羽鶴を送ってこないで!生活の役には立たないし邪魔なだけ!どうせ送るならお金を送って!」という声があがったそうだ。

記事引用元: https://www.weibo.com/3939426052/J9Mm4xjsd
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河北さん
自己満足でしかない [390 Good]
■ 上海さん
日本人は自分のことは二の次にして他人のことを考えるのでは? [341 Good]
■ 北京さん
これは事実 [188 Good]
■ 江蘇さん
四川大地震の時に学んだことは、まず最優先すべきは被災地へ到達可能な道路を確保すること。それまでは一般市民は作業の邪魔をしてはいけない。支援物資はその後で [136 Good]
■ 浙江さん
このことについて日本人は誰か謝罪したのかな? [53 Good]
■ 広東さん
千羽鶴はお金がかからないからな [36 Good]
■ 貴州さん
自分が感動したとしても、その感動が相手に伝わるとは限らない [18 Good]
■ 江西さん
お金が無いから千羽鶴を送る [11 Good]
■ 山東さん
千羽鶴を送るのならインスタント麺を送った方が喜ばれるのかな [11 Good]
■ 四川さん
新型コロナに置き換えると、千羽鶴よりもマスクや消毒液をくれという感じはする [8 Good]
■ 北京さん
紙の無駄 [6 Good]
■ 広西さん
台湾人も千羽鶴を送る [5 Good]
■ 上海さん
大災害の時に中国人が被災地に送るのはカップ麺、水、毛布、消毒液、八宝がゆ。基本的に食べ物ばかり
■ 杭州さん
学校でクラス全員で千羽鶴を折るケースもあるのでは?
■ 湖南さん
千羽鶴を折ることによって被害がない地域でも非常時の雰囲気が広まる効果はある
■ 広東さん
確かに千羽鶴は食べられない
■ 陝西さん
今年は日本も中国も大雨で大変なことになっている。被害が少なくなりますように
71 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
千羽鶴は論外として食料や生活物資もただ送ればいいというわけじゃないからなあ
東日本大震災の時はあれこれ考えて結局赤十字への寄付だけにしたわ
Link to this comment
何かしたいという気持ちは分からなくはないが。
切羽詰って、追い詰められるとそうなるもんなのかもね。
Link to this comment
たぶん、善意がこもっているという自己満足の結晶だろうね。
病院のお見舞いとかならともかく
被災地に必要な物を第一に考える人のやることでは無いよね。
Link to this comment
病院でも千羽鶴は邪魔だよ
大概本人の枕元にぶら下げようとするけど
医療機器を設置するときの邪魔になる
あと花を見舞いに持ってきてカッコつける奴も邪魔
花の世話という仕事が増える
そういう奴に限って、オムツや歯ブラシ等の必需品を持ってこない
Link to this comment
千羽鶴送るくらいなら、紙おむつとか送る方がよっぽどマシなはず。
Link to this comment
相手の実情を踏まえていなければただの独善だよ
Link to this comment
一人で千羽の鶴を折り上げるくらい必死で念じれば願が叶うってのが千羽鶴だろうに、願をかける本人じゃ無くしかも、複数人で折った千羽鶴なんてタダ単に神様を挑発するヘイトの神器って以外の意味は無いんだよねぇ
Link to this comment
一万円札で作った千羽鶴なら喜んで受け取ってもらえるぞ
Link to this comment
迷惑だから折り鶴はいらないだけならまだしも、金を出せって段階で勝手にタヒねだけどな。
どこの乞食だよ。
Link to this comment
家族総出で千羽鶴作って送っちゃったタイプ?
Link to this comment
まあ折り鶴に金使うくらいなら、送られても迷惑にならない
折り紙を買う金を送れよというのは正論の範囲だろ思う
Link to this comment
限度って物があるわ。
Link to this comment
実際送られても困るだろ
Link to this comment
学校の先生でイカれたのが勝手に励ましたい相手を見つけては強制で作らせたりするからね、いついつまでに一人何羽折ってこいって
それで気持ちよくなっちゃうという、追随する一部生徒と父兄のせいでまともな連中は何も言えなくなる日本独自の同調圧力の産物
Link to this comment
ほんまこれ。
日教組のオナニーに付き合わされる生徒が可哀想。
Link to this comment
千羽鶴なら嬉しいかもしれないけど全国から億千羽鶴になったら重荷でしか無いからなあ
Link to this comment
実際に震災に遭った側からみて、「千羽鶴」でももらって嬉しいものなんだろうか
幼稚園で園児全員が頑張って折りました^^ これだと一瞬嬉しいけど、保管もしくは飾るところを確保しなきゃならないし、「園児全員が頑張って折りました」となると捨て時や周囲へ破棄を言い出す時もまた悩みそう
Link to this comment
町会にお手紙と一緒に持ってきてもらった時は嬉しかったし頑張ろうって元気づけられた
お年寄りはみんな泣いてたしね
ただ大量に送ってこられて困る状況じゃなかったからだと思う
Link to this comment
あんなゴミをもらって嬉しい人なんていないだろ
Link to this comment
神社にでも奉納すればいいよw
そして神社は年明けにどんど焼きで燃やせばいい
Link to this comment
流通が発達しすぎて必要以上に送られてくることになってんだよな
Link to this comment
貰っても迷惑という感覚を持ってないバカが主導していてたら、貰う方も作る方も迷惑だわな
非常識極まりない
Link to this comment
千羽鶴はモニュメントや式典のためにつくるならいいけど、被災地にとっては本当に余計なゴミでしかない
そんなありがた迷惑な自己満足に時間を割くなら、その時間をつかってバイトでも内職でもして報酬を募金しろ
Link to this comment
個人より学校で生徒にやらせてるのが圧倒的だろうから、指令出せば減るでしょ
Link to this comment
こんな感じだろうな。
謎の寄せ書きとかも送ってそう。
Link to this comment
千羽鶴なんてやれることが無い中で少しでも祈りが通じればってものであって、ほかにやれることがあるのに無視して送りつけるものでは無いしただの怠慢
Link to this comment
>>14
記帳代を設けるパターンと同じでその現場へ行けない人が一羽折ることが一筆書くこと=祈り
なんだと思うよ
中国には記帳でお悔みに気持ちを伝える習慣がないから記帳の紙もただの紙クズに見えてそうだけど
Link to this comment
一羽一羽に人々の念が宿っているのだ
Link to this comment
金だよ金
金が一番気持ちが伝わるんだよ
反社も誠意見せろってすぐに金を要求するだろ
Link to this comment
送っても良いけど時期を考えようぜって事
被災直後の物資不足の中で箱開けたら折り鶴しか入ってない時の虚しさよ
輸送量や場所にも限りがあるんだから余計な荷物を増やしてくれるな
落ち着いてきた後にでも送ればいい
Link to this comment
千羽鶴よりも読み終わった漫画を送ってあげる方がいいですよね
避難所で暇つぶしに読んでください!
Link to this comment
ガチな話、タバコとビール、菓子類と言った嗜好品が一番喜ばれる。なぜなら誰もそういうの送らないからな。
Link to this comment
避難所で喫煙酒盛りされても迷惑なんだが
Link to this comment
お菓子だけ送りますね
Link to this comment
タバコなんて送らなくていい。
高卒ガiジの喫煙者かお前は。
高卒ガiジなんかが偉そうにタバコなんて喫うな
Link to this comment
カラオケを忘れるな
Link to this comment
金とか食べ物とか物質主義だなあ。中国も共産主義になって、日本も資本主義になって
心が大切というイデアリズム的な精神論の東洋の美徳が失われた
資本主義と共産主義は共通点がある。物質論だということ。所詮、どちらも西洋思想
。四書五経を読み直さないと東洋はダメになる
Link to this comment
お金や食べ物があれば助かるから送る、これが思いやりの心であってそれを物質論などと薄っぺらい理解で蔑んでいるあなたこそ物に込められた人の心が見えていない
被災地に千羽鶴など送る行為の他者への共感性の欠如は反吐が出る
何の助けにもならずむしろ有害ですらあるのに送った側はそれに満足しその後は被災地のことなど忘れてしまう
千羽鶴など被災地の悲惨さを無視して日常を過ごす為の儀式でしかない
Link to this comment
いや心が大事なら相手の喜ぶこと考えてあげようよ
ゴミにしかならんもの送りつけて「俺の心を受け取ってありがたがれ」
って傲慢すぎるだろw
いいことした気になって自分が気持ちよくなりたいんだろうけど、
そういうのありがた迷惑だからね
Link to this comment
あんたが被災した時は、心だけ送ってやんよ。
Link to this comment
鶴折ってる時間でバイトしてその金を送れよw
けちけち日本人さぁ
Link to this comment
被災者になったことはないので想像だが、
やっぱりお金が一番欲しくなると思う。
Link to this comment
1セットならまあいいと思うんだよ、ぶらさげとけばいいし気持ちもうれしいしな
でもアホみたいにきたら単なるゴミでしかないんだよな、しかも気持ちがある分捨てにくいっていう、やっかいなゴミ
Link to this comment
小学校とかで子供が意見出してみんなで折って送るとかもよくある話だしなあ
釣る折ってる時間でバイトしてその金遅れとか言ってる人なんかはそういう想像力も気持ちも理解できない在日くんなんだろうけど
Link to this comment
学校とかで作らせてるのがほとんどだろ完全に教師の自己満足
ましてや被災者に送り付けるのは自己顕示欲の表れでしかない
Link to this comment
支援物資を送るための窓口に支援に繋がらないゴミを送ってる時点で見当違いな行為だと気づかないとな
千羽鶴という文化や折った人間の心そのものは否定せんけどルール破った上で伝えたい心なんて自己満にしかならないから
Link to this comment
被災して、藁にもすがる思いで開けた物資に
>ドーン「千羽鶴!!」
って考えるとワロテまうw
Link to this comment
まぁぶっちゃけほんとに被災者のこと考えてたら鶴を送るっていう発想にはならないよな
Link to this comment
近年は金以外ならキッチンカーが喜ばれるんじゃない?
おにぎりや弁当や食材のみ送っても、現地ボランティアの手間が増えたり管理が難しかったり、集中し過ぎて捨てたりしてるし。歯の弱い老人や赤ん坊の食べ物が無かったりさ。
道がぐちゃぐちゃなら金が一番だけど、道が生きてるならキッチンカーもアリだと思う。
ボランティア団体は1台持っといて、平時は貸しとくとかさ。
Link to this comment
写真の千羽鶴は被災地に送られたものではないと思いますよ
間違いなく広島か長崎の平和公園に納められてその後回収されたものだお思います
広島平和記念公園では毎年約1,000万羽(約10トン)もの折り鶴が届いているのだそうです
これらは一定期間展示された後 様々にリサイクルされています
Link to this comment
これは災害の支援じゃなくて子供の教育のためなんだな
なぜかって、大災害なるとニュースとかガンガンやるじゃん
子供の目にも止まるくらい
そこで、困った人は助けてあげましょうとか普段言ってる癖に
家がなぎ倒されてんのスルーかよ!ってなったらまずいわけよ
ただ、「ガキ」にできることなんかこの程度しかないんだな
募金とかもあるけど、「がんばった感」が出ない
そもそも自分が稼いだ金じゃないしね
だから鶴を折らせるのはいいけど送らないで捨てた方が良いw
Link to this comment
教育のためは結構だが、だったら困ってる人達に送りつけて、余計困らせる様な真似すんなよ。
Link to this comment
子供だってお小遣いやお年玉の金くらい持ってる
親の手伝いして100円貰って募金することもできる
いま苦しんでる人が何を一番必要としているか想像力を働かせる訓練は子供のうちからさせておかないと、結局は思いやりのない人間になる
そして災害の被災地の人が一番欲しているのは千羽鶴ではない
物でありマンパワーでありお金だ
それを送ること自体が被災者への励ましだ
Link to this comment
これ言い出したら寄せ書きとかも全部ゴミになるけどな
なんでも金で人間らしさゼロになる
Link to this comment
それだけで人間らしさゼロになる事がおかしいんだよなぁ
Link to this comment
そういう物にありがたみを覚えるのは災害を乗り越えて日常が戻ってからの話で、
必死に復旧している修羅場に自己満のゴミ送ってくんなって話だよ。
Link to this comment
俺なんかは知らん人から寄せ書きなんて貰いたくないわな、呪詛されてるようなもんや
学校の同窓生とか多少でも縁があった人達からならうれしいがホンマの赤の他人からなんぞ怖いわ
Link to this comment
何もできない子供達が何かしたいって気持ちでやるんだろうけど(学校とかで)、日教組は自己満の千羽鶴より募金なんて言わなそうだから今後も続くだろうね。
Link to this comment
真っ正直に送られたものを全部届けるからこうなるんだよな
千羽分だけ届けて残りは適当にどこか邪魔にならない場所に奉納でもしておけば
被災者に気持ちも届くし邪魔にもならないのに
Link to this comment
自分が感動したとしても、その感動が相手に伝わるとは限らない [18 Good]
これだな。そのとうり。
ぼくは自営業なんで個人宅へ仕事に行くわけだけど老人が趣味で作った物押し付けられたりする。
全く欲しくないけど断れない。捨てるけど。
Link to this comment
この画像、広島原爆の慰霊で集まった千羽鶴らしいが捏造ですか?
https://pbs.twimg.com/media/EEYjbvlXkAA2DNi?format=jpg&name=large
Link to this comment
冬なら燃料にっつって送ってもいいだろうが、夏の時期は
変なとこに保管してたらカビ生えたってなりそうだもんな。
ありがた迷惑って事を、日本人なら考えようよって事だね。
Link to this comment
折り紙100枚入りで100円として1000円募金した方がいいよね
折る苦労もいらないし
Link to this comment
なんかザ・サヨクって感じだなww
Link to this comment
確かに千羽鶴はクソ文化だと思う。
貰ってもただの紙くずだぞ。
Link to this comment
支援物資入れたダンボール(変形させて臨時家具になる)セットで売ったら買っておくってくれるかな。
Link to this comment
拝金主義の中国人化か
日本人の心が貧しくなったってわけだね
仕方ないね
Link to this comment
もともと貧しいやつの方が多いが相手にされてなかった
ネットでクズ同士が繋がるようになって声のデカさで実像が浮き彫りになってきただけ
セルフイメージは武士だけど大半は身勝手でお上任せで根性の卑しい町人の系譜だからな
Link to this comment
ま、要するに、今の日本人も、中国人並みの民度や感性になってる、ってことだ
なげかわしいね
金、金、金
Link to this comment
被災地がどうなのかまったく想像できないのだろうな。千羽鶴や寄せ書き。選挙応援と間違っているんだな。
小学校の頃、重症の肺炎で入院した同級生にみんなで千羽鶴を折って励ましの手紙を書いたことを覚えている。その子が退院して学校に戻ってきたときは嬉しかったなぁ。先生の話では、千羽鶴はその子よりもその子のお母さんが感激して嬉し涙を流していたのだとか。千羽鶴も時と場合によるんだよな。
Link to this comment
日本人は自分のことより他人のことを考えるのではない
他人のことを考えている自分を見せたいだけ