日本からの救援物資に書かれていた漢詩を中国人が大絶賛しています。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
「山川異域 風月同天」(別の場所に暮らしていても、自然の風物はつながっている)という漢字8文字が1月31日、中国の交流サイト新浪微博(ウェイボー)で絶賛を浴びた。
同日午後、「扎宝」というユーザーが微博に「中国語資格HSKの日本事務局から湖北省への支援物資はマスク2万枚と赤外線体温計。『山川異域、風月同天』と書かれたラベルに感動」と発信した。中国・唐代の高僧、鑑真和上の伝記「唐大和上東征伝」によると、日本の長屋王が唐に送った千着の袈裟(けさ)に「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁」と刺しゅうされていた。これに心を動かされた鑑真和上が、日本行きを決意したという。

記事引用元: https://news.livedoor.com/article/detail/17756313/
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/F4AK4CE605434OMU.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 陝西さん
唐漢の文化を最もよく保存しているのは間違いなく日本 [7754 Good]
■ 江蘇さん
歴史を踏まえて未来を見据える。日本ありがとう! [3904 Good]
■ 揚州さん
古代中国の文化は中国では失われてしまったが日本では残っている。しかも現代文化の中でも理想的な形で確実に生きている。日本は本当に素晴らしい [3882 Good]
■ 北京さん
「山川異域 風月同天」の8文字は確かに受け取った。こんな言葉を送ってくれる相手に対して「ありがとう」以外のどんな言葉を返せばいいのだろうか [2650 Good]
■ 山東さん
唐の文化は日本でまだ生きている [3649 Good]
■ 在日中国さん
日本の漢文の試験は中国人には難しすぎる [1404 Good]
(訳者注:古代中国語には庶民の話し言葉である「白話」と知識層を中心とした書き言葉である「文言」があり、両者の文法は全く異なりました。現代中国語は話し言葉も書き言葉も白話を基礎に成り立っており、「現代中国語≒白話」です。一方、日本の「漢文」は文言であり、現代中国語と漢文の文法が全く異なります。なお、もともと話し言葉であった白話を書き言葉としても浸透させたのは魯迅です)
■ 安徽さん
これが文化交流。日本は国も人も素晴らしい [1214 Good]
■ 北京さん
日本人も中国人も同じ空を見ているということか。嬉しいことを言ってくれるじゃねーか [1158 Good]
■ 内モンゴルさん
鑑真らしい言葉だな [1270 Good]
■ 浙江さん
「海上生明月 天涯共比時」と同じような意味かな [372 Good]
(訳者注:海上明月生じ、天涯此の時を共にす。唐代の詩人・張九齢の代表的な詩「望月懐遠」の一節で、「煌々と輝く月が海面から次第に登ってくる、世界の果てほど離れた人も 今この時に同じ月を仰ぎ見ているのだろうか」という異郷の地から思い人を思う詩です)
■ 上海さん
それはそれ、これはこれ。なんの関係もない
■ 四川さん
だからいいんじゃないか。こんな素晴らしい心配りのできる優秀な民族に文句を言う人の気がしれない [131 Good]
■ 浙江さん
そうだよね。日本も中国も同じ一日が過ぎていくんだよね [127 Good]
■ 杭州さん
自分の文化を自分よりもお隣さんのほうがよく理解している。ちょっと悔しい [86 Good]
■ 吉林さん
日本が中国語のテストの問題用紙を送ってきたのかと思った [76 Good]
■ 浙江さん
古代中国の文化が想像以上に日本に根付いていて驚き [39 Good]
■ 広東さん
これは日本文化の奥深さと礼儀正しさの合わせ技。マスクありがとう。横流しされないように大事に使います [74 Good]
191 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ほんと中朝は世界に迷惑ばかりかける
Link to this comment
上の記事を読んで書く感想がそれかね?
Link to this comment
何か在曰の演出っぽいよね
Link to this comment
お前がどういう出自の者か、バレバレだぞ。
なりすましコメントはヤメレ。
Link to this comment
どういう事?
Link to this comment
このサイトに張り付いて開口早々言うことがそれかw
国内で馬鹿にされる立場だから、海外を批判するしか出来ないんだろ?
お前が無能なのは中国人のせいでもなければ、日本政府のせいでもない。
お前が怠惰だからだ。
Link to this comment
中国人が嫌われて罵られているのは中国人の言動に問題があるからだぞ。
Link to this comment
ついでに、超賤人は顔付がアレだから更にアレだよね(笑)
Link to this comment
毎回思ってる事なんだけど
中国人にヘイトが向かうと
すぐ韓国人の話題を振るの何で?w
Link to this comment
感情的に日中友好の離間策を講じるのは半島人しかいないからw
アメリカ人は、パワーポリティクスだと思うけどな・・・
Link to this comment
実際この手の海外の反応サイトには本当に朝鮮系の人のコメント率高いと思うよ。
日本語だからって日本人が書いてるとは最近は思えない。特に政治的な話題は普通の日本人はそんな関心ないし。海外に対しても極端な悪意はないから日本人は。韓国が最近日本で嫌われてるのは悪口やら態度が悪いからであって意味が分かってないコメしてんのはマジで韓国人ぽいんだよね。空気読めてなさが日本人と違う。日本人は別に韓国に対しても実はそんな悪意を持って悪口を言ってるわけですらないからね実際は。いい加減空気読んで韓国は無礼な態度はやめとけよとおもってるだけで。
Link to this comment
こんな記事でもありがたがるぐらいだから
よっぽど周りの国に嫌われてるんだろうなって事ぐらいはわかる
Link to this comment
まぁその通りなんだけど、そういうのは他のブログでやんな
Link to this comment
てめぇは役員かよ?
Link to this comment
少なくとも自分は不愉快な反応を見るときに行くサイトとキレイゴトだけ見たいときに行くサイトは別れてるので、できればコメントも統一してくれると助かる。
が、個人の勝手なので好きにすればいいとも思う。どうせネットのコメントなんて世界中公衆便所みたいなもんだし。
Link to this comment
日本の小売店でマスク買い占めて中国へ送る美談が流行ってるらしい
この流れまだしばらく続きそうなので花粉症の方はご愁傷さまです
Link to this comment
俺も花粉症だけどまあ花粉症では死なないから我慢するわ
同じ買い占めでも転売厨に買われるのと正反対だな。
Link to this comment
送りますって言って転売してるだけだぞ
Link to this comment
転売してようが、価格高騰してようが、マスクを必要としている人達に届かないよりは届く方がいい。
こういう局面で金儲けに走る奴が一定数出るのは世界中どこでも同じだし、それも経済活動の一部だ。
Link to this comment
10億人の10日分でも100億枚要るってことだよな
これから中国人がマスク常用するようになったらと思うと・・・
Link to this comment
マスク製造の収益上がるだろうね。とは言え、一時的な物だろうけど。
Link to this comment
なるほど、風月堂の名前はここから来てたのか!
Link to this comment
そりゃあ花鳥風月からきとるんやろ
Link to this comment
江戸の菓子商「大坂屋」の2代目喜右衛門は松平定信より「凮月堂清白」という5文字の屋号を賜った。
「風月」は定信の雅号のひとつであり、また蘇軾(蘇東坡)の「後赤壁賦」から「月白風清」の文字を選んだものという[。
これを慶事とした水野忠邦は、名書家として知られた市河米庵を招き、白布に5文字の屋号を揮毫させ、暖簾として喜右衛門に与えた。
このときから「大坂屋」は「凮月堂」となった。
んだってさ。
Link to this comment
いいじゃん
コロナがどうであれ
いがみ合ってたら収束した時にしこりが残るだけだろ
こういう話題があった方がいい
Link to this comment
生死に関わることだしみんな神経質になってるからね
自国最優先でも相手への配慮はしておくべき
Link to this comment
その配慮のお返しが領海侵犯なんですが…
Link to this comment
非常に残念な話なんだけど、
中国共産党海軍は共産党中央政府の制御を振り切りつつある
ここ数年間は外交部に話を通さずに軍閥独自に動く場合が多いから、
香港の件含めて内部的にそろそろ各軍閥の暴走具合がヤバいんじゃ無いかな…
今回は習近平の訪日を潰す意図が有るとは思うよ
Link to this comment
配慮してから領海侵犯があったんか?
ソース頼むわ。
Link to this comment
https://www.sankei.com/affairs/news/200203/afr2002030011-n1.html
2日連続だそうだ
NHKも報じてるくらいだけど朝日新聞とか毎日新聞購読者なのかな?
Link to this comment
脳天朗らかな低能〈高学歴っていうバカ)は始末しないと国が亡ぶよ^^
Link to this comment
高学歴を始末するとかただの文化大革命
Link to this comment
低学歴のバカが権力を握る為には
高学歴を始末しなきゃ太刀打ちできないんだろう
Link to this comment
ポルポトっぽい感じもする
Link to this comment
いや国のために駆除対象が決まるなら、筆頭はお前のような低能の学歴コンプ丸出しの低学歴だろww
そもそも漢文送った人の学歴もわからんし、中国の一般民衆にからこういう反応を引き出してる時点で有能。
アホすぎてそんなこともわからんのかw
Link to this comment
中国は日本の父さんだからな
子が父から受け継ぐのは自然の道理
Link to this comment
古代ならともかく現代中国は兄の孫ぐらいだろ
Link to this comment
そのまたイトコの隣の人くらいじゃね?
Link to this comment
まぁ他人ですよね。
Link to this comment
五毛乙
Link to this comment
はぁー?
中国共産党と古代中国は全く無関係。
どれだけ王朝が入れ替わってる思ってんだ?
中共はたまたま「中国大陸にある」だけの存在。
少しは調べてから書き込め。
Link to this comment
中国韓国が父だの兄だのってのよく見かける書き込みだよ
そして死ぬほど嫌がって反論する人も多い
まぁ生理的に気持ち悪いよね~
反論するな、反応するなとは言わないけど、釣りの可能性が高いってことだけ言っておく
Link to this comment
そういう書き方する奴って朝鮮人だよ
中国人は親族を重く見る(裏切らないという協力者的意味合いが強い)からこそそう簡単に日本に使わない
逆に台湾の方は親族を大切にしているからこそ日本(人)に対して使ってくれる
朝鮮人は親族でも自分が得をする為なら簡単に裏切るから安い感情で使ってくる
Link to this comment
そだね
最初は「韓国兄さんに謝罪しよう」のような短文だったから日本人が釣って遊んでるのかと思ったけど
話しかけて長文を書かせたら文章めちゃくちゃで外国人だった
中国人がわざわざ「韓国が日本の兄」とは言わないよなと推理すると、消去法で朝鮮人
自分で兄って言って恥ずかしくないのかって聞いたら返事来なかったな・・・
Link to this comment
つまり、父親たる中国はボケてしまった、ということだな
だって子に受け継がせたモノを自らは失ってしまったのだから
Link to this comment
養父であった古代中国はボケて引退、ドラ息子が跡を継いだが横暴しすぎて義兄弟達から縁切りされ、末息子で無能な朝鮮だけが兄貴に取りすがってる状況か
Link to this comment
昔から隣に住んでるただのおっさんだよ。
Link to this comment
まぁ、自己中心的傲慢さとあの開き直り具合は手本にしても良いとは思う
今回のもだけど「みんなで不幸になろうよ」って災害をまき散らす根性には惚れ惚れするよ
Link to this comment
韓国がまた日本のマネをして韓詩とかでっちあげてハングルでそれらしいのを作るが、
同音異義語のおかげで罵倒の詩になる展開まで読めた
Link to this comment
あの人たちそんな創造性は持ち合わせてないと思う
過去ばっか見てケチつけるしか脳のない人たち
Link to this comment
しかも存在してない過去という・・・
Link to this comment
草並んだわ
Link to this comment
なんやかんや因縁があるだろうが、まずはコロナをどうにかするところからだ。
Link to this comment
お返しに尖閣に中国船を派遣してたな
Link to this comment
笑っちゃうよね
この展開w
Link to this comment
凄いな、こんな歴史的重みのある言葉を適切に添えることができるとは。まさにGJ。
Link to this comment
教養のある人がいたんだねぇ。
やはり、教育は重要だね。
Link to this comment
中国語資格HSKではなく、中国語検定HSKだよ。
HSKは中国政府認定の中国語検定の試験を行う機関だよ。。
Link to this comment
自然の風物=新型ウィルス
Link to this comment
自然の風物=PM2.5
Link to this comment
自然の風物=黄砂
Link to this comment
高校時代の漢文の授業苦手だったけど、大人になった今なら凄く興味持って受けられるとつくづく思う
Link to this comment
いやいや、『花鳥風月』からじゃない?
詩文や絵画の題材になる美しいもの四題という意味。
この長屋王・鑑真の話の『風月』は、天空の諸相という意味。
Link to this comment
※3の風月堂の件ね。
Link to this comment
9へ
別に中国とはそう言う国。
だから日本も安保関係では今の中国に配慮する必要などない訳で。
尖閣狙える余裕があるんだろうから日本も米国と連携し中国に圧力かければ良い。
ある意味、中国はわかりやすい。
厄介なのは韓国だよ、助けた時は神様でも敬うような態度を取るが、日本が気を緩めた途端盗みに来る。
Link to this comment
中国は馬鹿。韓国は泥棒。
Link to this comment
中国は一応人間
韓国は、人間に似た寄生生命体
本質が全く違う…朝鮮族の色んなやらかし事件を調べれば調べるほど、脊椎動物の範疇から外れるイレギュラーが頻発するのよねぇ
某ラグクラフトの神話体系に出てくる”DEEP ONE”ってのが一番近い感じなのが滑稽なんだよねぇ
Link to this comment
特ア相手に配慮をする日本人って本当にバカだと思うわ。
Link to this comment
中共次第。
今は米中問題、コロナ、キンペー来日があるから、
日本を敵対視したくないからネット部隊含めて日中友好扇動してるだけ。
全てがひと段落したらまた反日路線へ戻す。
四川地震時もそうだった。
Link to this comment
>横流しされないように大事に使います
これに尽きる…
Link to this comment
まあガッコで習うから、われわれ漢詩くらいフツーに読めるしねえ
現代中国語と中国人にはまったく興味ないけど、漢詩は独特の論理的な構造持ってる詩形でわりと好きやし
日本語も漢詩の読み下し文風に書くと、妙に格調高くなるんよね
(´・ω・`)
Link to this comment
鑑真が今の中国、ウイグルやチベット、台湾や香港に対する中国の態度を見て何て言うんだろうか
Link to this comment
普通の日本人が漢詩を詠むとは思えないけど?
日本に入り込んだ中国スパイかな
Link to this comment
漢詩書籍出してるのは日本人ばっかりだし
諸子百家の研究を一番してたのも日本人だけど
好きな人ならこれぐらい知ってるんじゃねーの?
Link to this comment
学校にも漢文の授業があるのにそれは無い・・・
Link to this comment
ちゃんと学校に行きなさい。
Link to this comment
小学生か中卒かな?
むしろ普通の中国人とお前のようなアホ以上には日本人のほうが学校で習うんやで。
Link to this comment
中学で習うから小卒ですな
それかもう学生生活など遥か昔の高齢者
Link to this comment
「中国語資格HSKの日本事務局から」て書いてあるだろ?
普通の人よりも中国語や中国の文化に関心の高い人であると考えるのが自然だと思うし、
中国に親近感を持っている人だと推測するのも妥当と思うけど、
スパイとかいうのは、飛躍かな
まあ「孔子学院」の論争みたいなのがあるから、スパイを疑う人がいるのもある程度はわかるけどさ、、、
Link to this comment
アホか!
日本は戦時中でも漢詩を勉強してたぞ。
むしろ戦前の方が論語などを重要視して、「子曰(しのたま)わく、 学びて時にこれを習う」と尊敬を込めて読んでいた。
戦後になったら「子曰(いわく)」に統一された。
Link to this comment
いがみ合うにしても中国がまた元気になったらいがみ合えばいいだろ、それはそれ、これはこれで良い。早くコロナウィルスなんとかしよーぜ。
Link to this comment
同じ地球に住む運命共同体である事は事実だ・・・たのみますよほんと
Link to this comment
ウチは戦後大陸からの引き上げ組だけど、日本に帰る時に、地元の中国人は別れを惜しんで泣きながら「日本には月が出るのか?」とかアホな事を言ってくれたらしい。まぁ、この漢文も中国人には特に琴線に触れる何かがある表現なんだろうな。
Link to this comment
漢文の授業に辟易してた思い出があるけど
やっぱ学生時代の勉強に無駄なものは何一つないと改めて思いました。
教養って大事。
Link to this comment
やっぱり学がある、教養があるっていいなあ。
Link to this comment
中国には「俺は馬になって素敵な彼女に鞭でバシバシ叩かれたい」という素晴らしい漢詩があったりする
漢詩の奥は深い
Link to this comment
ぐぐってもわからなかった
その素敵な漢詩の詳細を教えてくれ
Link to this comment
偉大だ
Link to this comment
探しきらんかったOrz
Link to this comment
なんだ感性は一緒なんだな。やはり日中は政治思想は違えど心は一つだったのだ。
Link to this comment
殴打事件だとか、現代中国人のポエムとか、ロクな結果が出てこないw
誰が詠んだのかぐらいの情報が無いと無理だ、誰かエロい人、助けて!
Link to this comment
なんだってお前らこの詩についてはそんなに真剣に調べるのよ
Link to this comment
そろそろ教えてよ~
Link to this comment
中国ではないけれど
1.アリストテレスはアレクサンダー大王の家庭教師だった
2.アレクサンダーが愛人にメロメロだったので、
「女など男の足元にも及ばない存在だから、そんなものに惑わされるな」
と、戒めた
3.愛人はアリストテレスに復讐するため、アリストテレスを誘惑する
4.愛人はアリストテレスを骨抜きにして、「続きが欲しいなら馬になりなさい」と命令する
5.アリストテレスは愛人の命令どおり、四つん這いになり愛人を背に載せて、鞭で打たれる
Link to this comment
草原情歌の歌詞にもありましたね。
Link to this comment
鑑真って中国での知名度どれぐらいあるんだろうな
Link to this comment
今はネットなどで紹介されたりしたのか
かなり知名度あるみたいよ
唐招提寺には中国人観光客が絶えないが
それは鑑真やかつての唐を偲びに訪れているのだと
池上彰がテレビで取り上げてた
Link to this comment
危機に際しては敵味方も恨みも憎しみも関係なくまず助ける、
それが災害大国日本の心意気よ。後世に遺したいね。
Link to this comment
災害大国の心意気かどうかは知らないが、
「敵に塩をおくる」という美学やプライドは、あるんじゃないかな。
少し話はズレるが、
ルーズベルト大統領の死去に際して、敵国アメリカに弔電を打つ、
そういう気風があると思う。
少なくとも、
敵の被災を「お祝い」するような行為を下劣とみなし嫌悪する感覚は、
一般に共有されているよね。
Link to this comment
国破山河在
Link to this comment
♪イチ ニイ サンガリア
Link to this comment
とほ(ノД`)・゜・。
Link to this comment
蒼天已死 黄天當立
Link to this comment
この詩の内容を理解して素直に感動。そしてこの詩をチョイスした知性に感動。
ここは素直に感動しとけよ。災害の時の痛みは知ってるだろ?
Link to this comment
人工と自然災害をゴッチャにされましてもw
Link to this comment
人工的な物って確定したの?
いずれにせよ、人民にしたら降りかかって来た災害でしか無いからな
Link to this comment
32.1じゃないけど、ウイルスじゃなくて初動対応のおかしさのことじゃない?
隠蔽してなかったらこんなことにまでなるウイルスとは思えん
んでもってそういう政権と知りながら経済が成長してて自分たちは困ってないからって放置していた中国人全体の責任でもある
ウイグル、チベット、香港、無視してきたことのツケを国全体で払ってるんだよ
それに他国が巻き込まれてる(でもまぁそういう中国を野放しにしていた世界全体の責任でもあるわな)
Link to this comment
ムーの読みすぎの頭陰謀論かよw
Link to this comment
予防線を張るなんてまるでガラスのハートの持ち主みたいだぞ。
Link to this comment
同じ物資を送って真似をしたくても、漢字を捨てた韓国では出来ない支援だなあ。
ハングルの語源がモンゴルのパスパ文字だから、それを書き込むのかな。
Link to this comment
こういう事をサラッと出来る人間になりたいね
Link to this comment
漢詩でわかりあえるってのは互いの歴史の積み重ねを感じる
こういうの見ると漢文を捨てるってのはありえない
Link to this comment
こういうとき気の利いた漢詩を送れるってどんな知識人⁈って思ったらHSKか、、、
解説してくれて管理人に感謝
この漢詩覚えるわ
Link to this comment
韓国人「漢字がわからないから何言ってるかよくわからんわ」
Link to this comment
本当、横流しされない様に必要な人たちから使ってくれ
Link to this comment
この漢詩を添えるセンスが羨ましい
自分にはこんな粋な事は無理だ
そしてそのメッセージに気付いた中国人もGJ!
Link to this comment
ち、ちがうし!そーゆんじゃねーし!!
山河は違うけど同じ月を見て同じ風が吹いてるから大気や汚水をたれながすな
って意味なんだからねっ///
Link to this comment
時宜を得たすばらしい現代語訳と感服致す。
Link to this comment
■ 吉林さん
日本が中国語のテストの問題用紙を送ってきたのかと思った [76 Good]
ワロタ
Link to this comment
■ 浙江さん
そうだよね。日本も中国も同じ一日が過ぎていくんだよね [127 Good]
何と優雅なレスなんだろう。
思わず本の広告クリックしてしまったわ。w
Link to this comment
スーパードクターKで中国だか香港あたりの同族と別れるシーン思い出したわ
Link to this comment
長屋王ってやっぱ凄い人だったんだな。教養もあり風流もあり
惜しくも讒言に遭って自死してしまったけど・・・。
また、この詩を救援物資に書いた人も粋で素晴らしいと思う
Link to this comment
漢字八字に込められた意味を知るに
素敵な詩だ
Link to this comment
いつまでも媚びてんじゃねーよ
Link to this comment
他人事じゃないし地球市民として考えるべき
Link to this comment
日本市民とか地球市民とか逆効果だから使わない方がいいぞ。
宿主を攻撃している寄生虫に同じ生き物じゃないかって言われ続けて辟易してるから。
Link to this comment
日本人にはこういう事が出来るが、中国人や韓国人には出来ない
それに尽き申す
Link to this comment
「風月同天」なんだから。
煤塵で、空気汚すな、中国よ。
Link to this comment
戦時中の日本のスローガンも「八紘一宇」だぞ。
天の下では民族などに関係なく全ての人は平等である。世界の民族は家族である。という意味。
同じような思想だろ。
Link to this comment
中国で鑑真がどういう位置付けなのか知りたい
そもそも知られているのか?
Link to this comment
こういうときは歴史や政治の話抜きでいいじゃん
民間人同士いがみ合うのはやめようよ
みんな感染しないようにこまめに手洗いをして
細心の注意をはらおうね!みんなガンバレ!!
Link to this comment
そうだそうだ
Link to this comment
向こうが何につけても歴史歴史言ってるんですけど
Link to this comment
災害時に彼らと同じことする必要ないでしょ
Link to this comment
日本ばかり損な役回りだな
Link to this comment
そろそろ日本の医療現場でマスク不足が出てるらしいぞ。
援助はいいけど、最低限以上は国内分の確保にも留意してくれ。
Link to this comment
心は繋がって無いけど、空は繋がってるからお前等はよ直せって事ちゃうの?
Link to this comment
やっぱ漢字って魅力ある
捨てられんわ
Link to this comment
送った人「気障っぽいかと思ったら想像以上に感動されて引いた」
Link to this comment
え?そんなこと言ってるの?
オレ(関東在住)が見た19時のNHKニュースでは、
「こういうことは日中の間でしか出来ない」みたいなこと言ってたけど、
「気障」とか「引いた」なんて言ってなかったと思うが、、、見落としたかな?
Link to this comment
山川異域、疾病同天
Link to this comment
湖北省の武漢宛に物資を送ったのが千葉県我孫子市の湖北と言う地名の所にある湖北高校。
地名に地なんで最近は支那人増えてるのもあり送ったんだろw
千葉に隠れ朝鮮人多いし、最近じゃベトナム・タイ・インドネシアだけじゃなく南米まで増えて治安悪い悪いww
Link to this comment
中国には鑑真由来の8文字。
韓国には在日由来の ( 反日バカサヨ ) の文字でも送ってやれ。
Link to this comment
余計なことするなボケ
勘違いした中国人が押し寄せるだろうが
Link to this comment
それは日本がビザの緩和だの事実上の移民受け入れだのやらなきゃいいんだね。
Link to this comment
人道支援がやっぱ一番効果あるな
ラグビーWCでのカナダのボランティアとか一生忘れないようにしようと思ったもん
Link to this comment
高校のとき、古文より漢文のほうが明らかにうつくしく感じてたな
まあ所詮読み下し文読んでんだけど
Link to this comment
日本人の大半は中共の横暴とモラルの低い中国人を問題視しているのであって、
ちゃんと教養のある中国人には他の外国人同様敬意を払うからな。
卑劣な鮮人とは扱いが違うのは当然。
Link to this comment
中国の漢詩って綺麗だよなぁ
Link to this comment
一人ぐらい漢詩で返したかと思ったら皆無の所が管理人さんの言う通り伝統文化が廃れた証左だね。
石平さんが書いていた。好きだった漢詩、江南春望は南朝(南京)ではなく京都嵐山に有った、と。
千里鶯啼いて 緑紅に映ず
水村山郭 酒旗の風
南朝 四百八十寺
多少の楼台 煙雨の中
Link to this comment
い、一応「海上生明月 天涯共比時」というコメが、、、
返してはいない疑問形だけど、、、一応、、、ね?
Link to this comment
古代中国文化は好きな人多いと思う。
私はそんなに詳しくないけど、それでも四文字熟語的に知っている言葉あるくらいだもん。
Link to this comment
文化 ≠ 文学 の間違いです、訂正。
Link to this comment
漢字便利よな
英語圏でも使用が増えてほしい
Link to this comment
This is a 筆!
That is a 机!
Link to this comment
不求同年同月同日生,只愿同年同月同日死
Link to this comment
桃園の誓いですな
Link to this comment
中国人よりも朝鮮人が火病ってんのは良く分かった
Link to this comment
今は字体も日中分裂しているがこれぐらい簡易な字なら未だ通じる。更には読むのがスマホなら検索で典籍を確定できる。チャイナもなんだかんだで文盲はかなり減った。漢詩や唐詩はチャイナから学んだが、チャイナの意味する漢字はそのまま言語としては受容せず、平安時代には漢字仮名交じり文にして、カプセル化して日本語と日本文化の中に取り入れた。
従ってこれは日本的な解釈、日本語的な文脈での「漢詩の活用」であり、チャイナが誤解しながらウッカリ踏み込んでいるのは【「唐の文化」では無く「日本の文化」】なんだよ。つまり支援物資にポエムを書き添えるなんて心はチャイナの社会には無い。唐の時代にも無ければその後の中原の歴史にも無い。
Link to this comment
後に歴史秘話ヒストリアで取り上げそうな話題
Link to this comment
『山川異域、風月同天』か。おしゃれなコメントを送りましたね。GJ!
日本と中国は一部同じ文化を共有しているからこその交流方法だね。
Link to this comment
中国政府が馬鹿な反日教育やらかしてから日中関係が変になったからな
色んな援助をしてくれた隣国の日本へ敵対させるとか中国政府の問題
Link to this comment
漢詩はハングルに訳せないから、恥ずかしい記事になるな
同音異義語ばっかで一文字ずつ説明文入れる、説明文の文字に説明入れる、意訳載せて解説、解説文の文字に説明入れる…
読む方は自分が馬鹿なんだとは気付かないだろうが、仲間外れ感は感じ取るかな
Link to this comment
日本人が送ったとしたら悪いけど言葉のチョイスの間違いを指摘したいと思います。
とは言え蓮舫議員ではありませんので正義の押し付けはいたしません。飽くまで私見です。
そこにあるのは古の昔の牧歌的な桃源郷ではありません。侵略先を人とも思えぬ所業で鞭打つ民族です。
個人個人は…という妙がありますが、ならば人権蹂躙する国の所業を恥じてほしい。政府の救援物資は自国民と配偶者の帰還のための駆け引きでもあるので何とも言い難いです。日本?の人道的支援のメッセージに感激している暇があるなら、自国の所業を省みて侵略した国を解放させるよう努力していただきたい。
Link to this comment
美談に水を差すようだけど、救援物資を送った「日本漢語水平考試」って、中国語資格試験を主催してる中国政府認定の団体だよね。
なら漢詩を添えて送った人も日本で働く中国人のように思えるんだけど、そのあたりの報道がない。
なんか手放しで「日本人スゴイ!」になってて違和感しかないわ。
Link to this comment
NHKのニュースで、漢詩を贈ったと思しきHSK職員のインタビュー映像が流してた。
が、顔からは、日本人か中国人か分からないね。
御名前は三文字で「林 **」さんだったと思う。
ハヤシさんなのかリンさんなのか分からないが、個人的感覚では日本風の名前だと思った。
Link to this comment
「なんで学校で勉強するの、社会じゃほとんど役に立たないじゃん」
社会に出ていない子供にありがちな質問への答えの一端。こういうちょっとした遊びができるから。
Link to this comment
日本人がみんなこんな詩を作れると思っちゃってるのかな?
こんなもん、大学で漢文習うくらいのレベルじゃないと無理だぞ
それなら中国にもたくさんいるだろ
Link to this comment
「どんなに離れていたって、見ている月は一緒だよ・・」みたいな感じか
Link to this comment
中国語学校からの支援だろ。
英会話スクールからなら驚くが。
Link to this comment
漢「山川異域」
和「風月同天」
朝「恨超千年時」
東亜「不結而来縁」
Link to this comment
徐福が始皇帝の命を受け、不老不死の薬を求めて辿り着いたのが・・・ 日本なのさ。
Link to this comment
そして日本で幸せに暮らして大往生を遂げましたとさ。