日本の働くママについてのCMが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の働くママについてのCMを見てみよう
記事引用元: https://www.weibo.com/1960785875/IoN00Cj92
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
泣いた。ママはウルトラマンではないし、ウルトラマンだって風邪もひくしたまには怪獣に負ける。ワーキングママは一体どうしろと。もし会社にワーキングママがいたら、優しく接してあげてください [117 Good]
■ 上海さん
家庭は一人で回すものではない。なぜこんなにも未亡人育児が当たり前のように広まってしまっているのだろうか [266 Good]
(訳者注:未亡人育児(丧偶式育儿)・・・「ワンオペ育児」に相当する中国の俗語です)
■ 広西さん
結局どこの家庭でもこんな感じの未亡人育児なんだろうな。パパが少しでも気を使ってくれるだけでもだいぶ違うと思う [185 Good]
■ 福建さん
子供が保育園に行ってたときのことを思い出して泣いた。私はお母さんが手伝いに来てくれたからなんとか今も生きている [69 Good]
■ 北京さん
パパの能力不足 [64 Good]
■ 上海さん
お母さんありがとう [55 Good]
■ 重慶さん
日本人は離婚しても旦那の年金の半分をもらえるのだからまだマシ。中国の女性はもっと悲惨 [40 Good]
■ 河北さん
1歳7ヶ月の子持ちパパ。仕事と育児に疲れて子供のことが嫌いになりそう [39 Good]
■ 北京さん
わかる。育児に参加して疲れ切っているパパだってたくさんいる。子供に罪はない。頑張れ [15 Good]
■ 天津さん
なんか未亡人育児を推奨しているように思えて納得がいかない [30 Good]
■ 吉林さん
この女優さん、こういう苦労する女性を演じるのが上手 [18 Good]
■ 陝西さん
旦那は一体何をしている。社会が女性に多くを求めすぎている [15 Good]
■ 北京さん
性別による子育ての向き不向きは存在しない。生涯の伴侶なのだから協力して育児に挑め [12 Good]
■ 河北さん
1歳半の子供がいる。パパは全力で育児に参加してくれていて、寝かしつけはいつもパパで、子供が寝たあとで家で仕事をしてる。先月私の仕事が忙しかったときは仕事を調整してくれて家にいてくれた。二人ともどうしようもないときは義母が助けてくれる。みんなが全力で頑張ってるから私も頑張れる。世の中は少しずつ変わってきていると思う [5 Good]
■ 天津さん
社会が女性に働くことを求めるのなら、このあたりのサポートは絶対に必要 [7 Good]
■ 広東さん
子供の「ママ、だいじょうぶ?」で涙腺崩壊 [5 Good]
■ 河南さん
世界中の未亡人育児のママさんたち、今日もお疲れ様です。母の愛は偉大です。頑張ろう! [11 Good]
36 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
ま、中国共産党では実現できない世界ですね
一人っ子世代の小皇帝はお前らをゴミのように捨てるでしょうなw
中 国 共 産 党 万 歳 !
Link to this comment
意味がわからん
Link to this comment
それはアナタが健常者だからですよ
Link to this comment
そうか?
Link to this comment
俺にもわからん。「中国共産党では実現できない世界」って「働くママ」の事ですか?
中国は祖父母が小皇帝の面倒を見てくれるから働けるし、農村ならママも出稼ぎだぜ?
祖父母に甘やかされて育った小皇帝が、親の面倒を見てくれるかは、微妙とは思うし、
共産党の独裁政権なんぞ、人を信じすぎた妄想で、常に為政者は裏切ってると思うが…
Link to this comment
今は女性も男性同様に社会で働ける
女性だけが仕事プラス家事に忙殺される仕組みを変えない限り
少子化は止まらないでしょうね
Link to this comment
家事は機械化できてる時代だが、育児は外国だとベビーシッター雇って働くんだよな。
託児所と違って家に他人が入ることになるが、送り迎えしなくてすむから余裕がある。
日本だと人件費が高いからダメなのかな?
Link to this comment
掃除は週一、洗濯は全自動、買い物はAmazon指定日、風呂洗いは5分以下、料理はちゃんとする。
ルンバ買えば掃除からも解放されるので考え中。
~まあ独身だが、体験してて思うのは、女が言うほど家事って時間かかるか?
Link to this comment
子どもによってすべて時間が狂わされるんだよ。子供がいるのに週一で部屋が保てるわけがない。
独身だったら余裕余裕。ルンバすらいらないくらい余裕。
Link to this comment
女も独身なら家事が大変なんて言わないだろw
Link to this comment
お父さん、やって当たり前
頑張って当たり前
Link to this comment
ほんとそれな
シングルファザーが普通にやってることを大仰に言われても白ける
たいしたことないって意味じゃなくて、シングルファザーの労苦がガン無視されているけれどその話をするとこの手の人々は男は恵まれてるだの当然だの言い始める
だから支持できない
Link to this comment
水商売してるママさんのシングルマザー率に日本の闇を見た
世の中にクズ男の多いこと
Link to this comment
まあ
男「も」つらいよ
だな
Link to this comment
なんか日本ってツライことがあると
どうすればツライ事が無くなるのかではなくて
お前もツライがこっちもツライの方向に向くせいで
結局誰も幸せにならない感じ
社畜とか自虐してもきっと幸せになれないんだろうって判ってても
次も不幸自慢しちゃうんだよなぁ・・・癖になってるんだろうか (*´Д`)
Link to this comment
誰しも必ず幼くて弱い時期があり、親に守られて育ったと思っている。
その繰り返しで人は助け合って生きてきて、多分どこの国の人とかは
問わず、そういうものの積み重ねの先に我々が生活してる事に感謝す
る気持ちは大事だと思う。
Link to this comment
やっぱ男ってクズだわ
Link to this comment
大丈夫じゃない?
あなたには縁のない話だろうし。
Link to this comment
朝のグズグズがリアルだわー
イヤイヤ期まっさかりでパジャマ脱ぐ段階から「イヤー!」が始まるけど
Link to this comment
うちはあきらめて、風呂上りに明日の服を着せてるよ
それだけでずいぶん楽になった
Link to this comment
このママさんを支えてる、夫でもない家族でもない同僚の皆さんのことも忘れないであげて
あと、弊社は女性社員中心の取引先だと対応順繰り上げを始めました
どうしても16時退社のママさんとか多いからね
Link to this comment
実際のとこ過労で死んだり自殺するのは圧倒的に男だけどな
でも男だから家族を支えるために死ぬほど仕事頑張るのは当たり前だよね
Link to this comment
男性が自殺しやすいのは見栄やプライド、ストレス解消の下手さのせいだって。
うつ病になるのは圧倒的に女性が多いけど、死ぬ一歩手前までいく前にどうにかするからなんだと。
確かに女性はおしゃべりや甘いものなんかで解消してるけど、男性は弱さを出せない人が多い。
Link to this comment
男は逃げられていいよね
障害児生まれたら離婚したりさ
Link to this comment
わずかでも育児手伝ってる男は自殺しにくい。子供と接したり世話をやく時間があると思いつめない。
むしろ仕事一辺倒だと視野狭窄で自殺しやすい。
Link to this comment
これが嫌で子供を作らない夫婦が知人にいる、、、
Link to this comment
知人以外にも居るから少子化になっていく。実際子供を育てるのは本当に大変だからね。
日本は子供を育てる環境が昔より悪化傾向だし、自分の老後の心配も若いうちからしなければならない時代になってる。育児もそうだけど、色々と生きにくい世の中になったな。
Link to this comment
中国では結婚したらかかあ天下って聞いてたけど
時代が変わったのか?
Link to this comment
「男の方が死ぬほど働いてるから、同じようにフルタイム働いてる女に家事育児も丸投げしていい」って、
奥さんがもし100%納得してたとしても、子供はどうなんだろ
そんなに死ぬほど働いて育ててる子供に懐いてもらえないのって、辛いんじゃないの
Link to this comment
思い返してみれば、自分の父親は子供を怒らずたまに可愛がるばかりで良いとこ取りだったわ
Link to this comment
高齢の親の面倒を見ていて思うけど、親が子供の事で一番覚えているのは、
手間が一番かかる赤ちゃん~小さい頃の事なんだよな。
自分も有る程度年を取って、その事が身に染みて解る様になった。
Link to this comment
わかる。
私も思春期の生意気期は、可愛かった小さい頃を思い出して、「もう、育児料金の前払いはしてもらったんだから」と思って耐えた。
Link to this comment
友達がまだ上が年少でお腹にも赤ちゃんが居る時に離婚してシングルマザーになったけど、でも今は上の子も成人した。頑張らざるを得ないんだけどホントによく頑張ったよ。頼りたい親も20歳の時に父親が脳梗塞から寝たきりになっていたから、だから母親にも頼れない状況だった。そして今はマンションも自力で購入、人間やってやれない事はないと思ったよ。
Link to this comment
「未亡人育児」とは面白い表現だね。 俺の母親の場合「犯罪者の嫁育児」かな?
未亡人ほど居ない訳じゃないが、断続的に数年単位で海外出張で家に居ないから、
近所の人は「父親は刑務所に何度も収監されてる」と思ってたんじゃないかな?w
「未亡人育児」と呼ぶ位だと、どれだけ母・子は放置されているんだろう・・・。
Link to this comment
自分の父は母と年収大して変わらんくせに家事育児何もしなかった
だから自分含め兄弟皆父に懐いてない
好きでもないし嫌いでもない
数年前に退職して以来、妙に構ってほしそうだけど全部無視じてる
父はどうでもいいけど母には親孝行したい
Link to this comment
母親だけに育てられるとそこまで性根が歪むのか。
いや、戦前の子供はこんな歪み方しなかったからこいつが特別歪んでるだけか。