『オタクは金持ちになったらオタク趣味をやめる』理論が中国人に反証されたという日本人のTwitter投稿が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人の『オタクは金持ちになったらオタク趣味をやめる』理論が中国人に反証されたらしい

「オタクは金持ちになったらオタク趣味をやめる」理論ですが、中国人の大金持ちオタクが、「毎週末に、日本のイベントに参加するために来日し、週明けに帰っていく」というオタクムーブを繰り返してるので、多分オタクは金持ちになってもオタク。
— 鐘の音@C97落ちました (@kanenooto7248) 2019年11月25日
記事引用元: https://www.weibo.com/2213526752/IhZfOtcnF
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 福建さん
オタクが金持ちになったら金持ちのオタクになるというだけの話 [605 Good]
■ 在日中国さん
いいなぁ、私も金持ちのオタクになりたい [6 Good]
■ 天津さん
オタクが金を持ったら更に度が増すと思う [214 Good]
■ 北京さん
そのお金持ちの中国人のオタクとお友達になりたいって俺の友達が言ってた [125 Good]
■ 湖北さん
おれの友達のボンボンのオタクは日本に200万円を持っていって全部フィギュアにつぎ込んでた [52 Good]
■ サウジアラビア在住さん
いいなぁ、俺もそんなお友達がほしいなぁ [5 Good]
■ 河北さん
オタクは貧乏でないといけないという固定観念 [52 Good]
■ 四川さん
だよね。お金持ちのオタクがいてもいい [41 Good]
■ 上海さん
オタクはお金がかかるから、本当の貧乏はオタクにはなれない [15 Good]
■ 広州さん
お金があれば大体のものは買える [9 Good]
■ 北京さん
なんでオタクがお金持ちになったらオタクをやめるの?
■ 広東さん
オタク活動は人生の目標であって、貧富は関係ない
■ 北京さん
お金持ちの友達が何かを見るために週末に日本に行ってた。もちろん私にはそんなお金はない
■ 在日中国さん
必要なのはお金ではなく愛
■ 遼寧さん
逆にある程度お金がないとオタクにはなれないのでは?
■ 貴州さん
貧乏で苦しいオタクがお金持ちになると楽しいオタクになる
■ 広州さん
学生の頃からどっぷり日本アニメにはまってる。俺のお母さんもこの日本人と同じような考えで、俺が大学を卒業して就職したらアニオタを卒業すると思ってたらしい。まさか就職しても給料の殆どをアニメにつぎ込んで更にのめり込むとは思ってなかったって。母さんごめん!でも俺は楽しいぜ!
■ 福建さん
私もいつかお金持ちのオタクになって週末に日本に通ってやる!待ってろ日本!!
49 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
どんどんお金を使ってください。
Link to this comment
子供から大人になると大人買いがひどくなる
その大人が金持ちになると成金買いがひどくなる
それだけのことだろ
Link to this comment
大人の段階で成長が止まっちまった俺
Link to this comment
やっぱフィギュア欲しい人は自分で買いに来て持ち帰るのか
通販で取り寄せても手元に着く頃には粉砕されてそうだもんなあ
Link to this comment
そのフィギュアが本物かどうかってのもあるのかも?
フィギュアのコピー品とかあるらしいし
Link to this comment
通販業者や運送業者の信頼の無さもあるんだろうけど
やっぱ趣味の物は自分目で直に見て判断したいよどこの人も
あとお目当ての物を買いに行く道中や帰る道中のテンション上がってる時って楽しいし飯も上手い
Link to this comment
そういやガールズアンドパンツァーとか中国では
日本の軍国主義者を育てるアニメだの言われてたけど
向こうの税関で持ち込み見つかると没収されるん?
Link to this comment
アホ草
軍国主義はお前らじゃん
Link to this comment
冴えカノの加藤恵の実物大のフィギュア(198万円)の写真を上げてた人は豪邸に住んでいた。
Link to this comment
金持ちになると金目当ての異性にだまされて
オタク趣味を諦めさせられてるだけでは?
Link to this comment
「母さんごめん!でも俺は楽しいぜ!」 ← こんなふうに生きてみたい
Link to this comment
「オタクは金持ちになったらオタク趣味をやめる」理論が理解できない
勝手に理解できない理論を打ち立てて反証とはいかに
Link to this comment
理論じゃなく仮説の段階だろな
で反証が出てきて実証ならずという科学的ムーヴ
Link to this comment
親に理解がないと、リミッターが切れた時に反動で暴走するもんやで。
Link to this comment
「給料もらうようになったらやめる」ってんじゃなくて、「家のローンを組むようになったらやめる」ってことなんじゃないのかw
Link to this comment
日本の場合、ってことな
Link to this comment
そんな理論あるのか?
貧乏人は日本でテレビ見るか海外で違法視聴するだけのライトオタクにしかなれない。アニメ業界を支えてるのはDVDやグッズ買う金持ちやで。金持ちオタクがいないとアニメは終わる。。
Link to this comment
よくいるよね…大人になったらアニメや漫画を卒業すると思ってる母親。
Link to this comment
それって昭和の感覚なのでは?
Link to this comment
本当に下らないことに大金注ぎ込む超金持ちのオタクばかり知ってるw
外見は、わかりやすいブランドで身を固めているか、中学生みたいな服装か
どちらかしかいない印象w
Link to this comment
オタクが日本にきて楽しんで金落とすなら別にいい
ついでに聖地価格一泊40万みたいなジョークのような値段の宿に泊まっていくし
企業の商業活動に関してはわりと危険だけどな
声優は日本のものを使ってソフトパワーただ乗りで市場戦争を仕掛けているし
向こうは進出を管理規制しまくっているのにこっちにはフリーで参入しているし
あとソシャゲで推しを引くために一念発起して社長になったやつを知っている
この理論は根本から間違いだね
Link to this comment
オタクに貴賎と国境はない!
Link to this comment
マイケルジャクソン「そもそも僕が」
Link to this comment
マイケルって末期はペド野郎誘拐野郎って報道されていたけど、本当はその手の輩から子供を守るためにネバーランドを作ってたんだってな
泣けるわ
Link to this comment
そんな言葉はじめて聞いたわ
オタクが経済を回してるとは聴いたことがあるけど。
ツイッターのキッズは平気で嘘をつくんだな
しかもそれが話題になるw
Link to this comment
オタクはなろうとしてなるものでなく、気付いたらなっているもの。
表面上は止めているように見えても本質は変わらない。
金持ちの外人が見たいアニメのスポンサーになったとかいう話題があったような・・・
Link to this comment
こいつが勝手に言ってるだけのボクがなんとなく思いついただけの理論だろ
中国うんぬんの前に日本でその理論が証明されてること示せよ
Link to this comment
日本のコミケにまで来るオタク海外勢って、みんなめっちゃ金持ちよ。
金持ちでなきゃオタク続けられんのだろうな(笑)
Link to this comment
フィギュアとか、役に立たないゴミにしか見えない
北海道の木彫りの熊同様、使い道ないからどうせ捨てるでしょ?
Link to this comment
そうそう
高級な腕時計もバックもお前も興味のない人間にとってはゴミ同然
Link to this comment
ゴミでは無いかな。質屋でたたき売れば、それなりの金にはなるし。
だから関心は無いが、くれるよと言われたら貰いはするだろうな。
Link to this comment
俺は興味ないけど、そういった人形を高価で買い取る店もあるだろうから反論できてないな
Link to this comment
フィギュアも
うん百万するのもあるんやで
Link to this comment
オタク活動は人生の目標であって、貧富は関係ない(キリッ
かっけー
Link to this comment
オタク趣味しか知らないから、お金持ちになって
他の娯楽を味わえばオタク趣味がどれほど下らないか分かる
ってガチで考えてる人が未だに結構いるんだよな
本当に好きな人は他の娯楽を知った上で、それでもオタク趣味を選んでるんだけど
Link to this comment
アニメ、漫画のオタクだったとして、そこのキーになる事柄から
多方面に一般人の楽しむ趣味にも手を伸ばすのがオタクだしなぁ。
現代のオタクは、恐ろしくアクティブ。
Link to this comment
むしろオタク趣味って金持ってないと出来ないよね…?
お金持ちである必要はないけど貧乏だと買えないものが多すぎると思うんだけど
Link to this comment
テレビのおかげで「見るだけならタダ」と言えなくもない日本人と違って
海外は真っ当にやるなら見るだけでも金がかかる事が少なくないんやろ?
グッズ類も輸送料やらなんやらで価格帯の範囲を超えて高いし
Link to this comment
スイスのHENTAIオタク紳士のメロンパンは金持ちだぞ!
Link to this comment
アメリカの日本人専門ナンパ師、デイビットも金持ちだぞ!
なお現在は日本に飽きてタイに鞍替えした模様
Link to this comment
メロンパンはオタク叩きを誘導していたなりすましの嘘つきでFAなので
Link to this comment
日本は趣味=暇つぶしと考えている人間が多いから
大人になったら趣味も変わるとかプロでもないのに道具に大金を費やすのは惜しいなどの
発想をしやすいのだろうと想像している
Link to this comment
100万以上のフィギュア買うのも、500円のキーホルダー買うのも、自由
貧富の差なく楽しんだもの勝ち
Link to this comment
オタクは金を稼いでからが本番な…Box買いはじめたらある意味終わり。
Link to this comment
オタクは金持ったら趣味にさらに金つぎ込むからオタクなんだよ
そうしないならそれはオタクとは言わない
ただのサブカル流行ハイエナ
Link to this comment
オタクを誤解してる人が多すぎる。
オタクっていうのはライフスタイルであり信念であり性癖。
金持ちになったらいきなりライフスタイルと信念と性癖が全部変わるなんてないんだよ。
ライフスタイルが変わっても信念と性癖が残るし
信念が変わってもライフスタイルと性癖が残るし
性癖が変わってもライフスタイルと信念が残るんだよ。
Link to this comment
>オタクは金持ちになったらオタク趣味をやめる
こんな話は聞いた事が無い
Link to this comment
国家財政を破綻させるほど趣味に突っ走った徽宗や足利義政も
最強クラスのオタクなんじゃなかろうか?
Link to this comment
オタクがオタクを辞めるタイミングって現実に追い詰められて心の余裕がなくなったときじゃないか
伴侶や子供ができて自分の時間がない、仕事が忙しくて気力がわかない、将来に対する不安で落ち着かない
金がなくてもオタク趣味は続けられるけど心に余裕がないとその行為自体に価値を見いだせなくなってくる