中国のネットメディアが「日本、10連休の後はなんと9連休。一部からは不満の声も」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
2019年7月31日、海外網は、日本ではお盆休みに9連休となるところがあると伝えた。
記事は、「日本は過去最長となる10連休のゴールデンウイークに続いて、今度は9連休がやってくる」と紹介。日本メディアの報道を引用し、「8月11日は日本の祝日の『山の日』だが、今年は日曜日であるため翌日の月曜日が振替休日となる。土曜日から数えると3連休だ。8月中旬はお盆となり、人々は数日休みとなって帰省する。お盆休みの日数は場所によって異なるが13日から15日が多く、そうすると6連休になる。16日の金曜日も休めば週末と合わせて9連休になる」と伝えた。
しかし、日本の主婦からは「平日より疲れる」との声が出ていることも紹介。
記事引用元: https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190802015/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/ELDI05MC0001875O.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 上海さん
つまり日本人は996勤務を熱烈に欲求しているという理解でよい? [700 Good]
(訳者注:中国ではハイテク企業を中心に「朝9時から夜9時」「週6日勤務」の「996勤務」が常態化しています)
■ 内モンゴルさん
日本では振替出勤がないのが本当に羨ましい。日本では9連休といったら本当に9連休 [350 Good]
(訳者注:中国では長期連休の際には振替出勤日が政府により指定されます。例えば2019年の春節は2月4日(月)から10日(日)までの7連休でしたが、連休前の2日と3日の土日は法定振替出勤日でした)
■ 海南さん
確かに主婦は疲れそう [274 Good]
■ 安徽さん
8月中旬のお盆はもともと中国の行事じゃなかったっけ? [192 Good]
■ 北京さん
ふざけんな日本鬼子! [152 Good]
■ 河南さん
日本人は幸せな民族 [137 Good]
■ 甘粛さん
中国では連休があっても忙しくて休めない人も多い [131 Good]
■ 吉林さん
日本の主婦は9連休を長くて疲れると言い、月収30万円を少なくて足りないと言う [118 Good]
■ 北京さん
あはは。笑える [104 Good]
■ 天津さん
笑えない。全く笑えない [91 Good]
■ 青海さん
出勤する人は休みだけど家にいる人は稼働日なんだな [90 Good]
■ 重慶さん
JAL123便が墜ちたのはお盆休み中 [54 Good]
■ 遼寧さん
なんか超日本って感じ [53 Good]
■ 北京さん
22連勤していいから9連休が欲しい [21 Good]
■ 甘粛さん
振替出勤日がある中国の連休はほとんど詐欺 [17 Good]
■ 浙江さん
日本人はもっと夫婦間で家事を分担したほうがいいのでは? [12 Good]
■ 上海さん
中国では仮に9連休が設定されたとしてもどうせみんな出勤しなくてはいけないような状況に追い込まれる。みんな、元気に働こうぜ! [8 Good]
77 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
996なら普通では?と思って自分は毒されてる。
Link to this comment
わかるww推奨されてないのにそれくらい働いてる
Link to this comment
そんなことをしてた時期もあったわ
やってるときは違和感まるでなし
Link to this comment
11月にまた9連休有りますよ
Link to this comment
病院勤めだから盆暮れ正月ないけど、混雑のない平日にゆうゆう旅行するのが楽しい
祝日出勤は1~2万の手当つくのに全然忙しくないんだよね
Link to this comment
医療福祉介護、あるあるだね
手当て付くけど忙しくない、だから私はむしろ出たい
出れば帰省や家事から逃れられるし、仕事は楽だしいいことづくめ
Link to this comment
うちの病院は正月以外は日祝手当1000円/日しかつかないし、日祝は最低限の出勤人数に絞られるからクソ忙しいよ
とにかく認知症患者の対応で手を取られるからマンパワーがほしい
Link to this comment
サービス業は、10連勤・9連勤 か・・
Link to this comment
子供いない人はラクだよ。
子供いる家庭が、お盆休みは地獄なんだよ。
Link to this comment
そうそう、子供をサマースクールかなんかに放りこめなきゃ、真の休みは来ない。
Link to this comment
更に家族で旦那の実家に行くとかなったら休むどころじゃないという
Link to this comment
夫婦それぞれの実家に行くとか、もう苦行。
自分の実家でさえ行くのスルーしたい・・・。
Link to this comment
全く関係ない僕みたいな飲食店勤務の人間もいます泣
Link to this comment
嫌ならやめろ。
そんなことも考えないで就職するな。
Link to this comment
てめぇが満たされてないからって他人に八つ当たりすんなよww
Link to this comment
サービス業って人手不足なんだよ、知らないの?
そんな事も考えないでコメントするなよ。
Link to this comment
サービス以外も人手不足って知らないの?
そんな事も…ry
Link to this comment
とりあえず「嫌ならやめろ」って言っておけば、それっぽくイキれるとか思ってそう。
浅くて惨めな人生送ってんだね。
Link to this comment
すき
Link to this comment
なんでそんなレスすんだろ
側から見てても不快だわ
Link to this comment
今のような深刻な人手不足になる前なら出来た。
そんな事を誰が予想出来るんだ?、お前か?
出来もしない事を偉そうに抜かすな、喋る時は良く考えて喋れ阿呆。
Link to this comment
辞めるのと人手不足、関係なくね?
Link to this comment
どういうつもりで飲食業界入ったわけ?
たくさんのお客さんに来てもらっておいしいもの食べて飲んで
笑顔で帰ってもらいたいんじゃないの?
稼ぎ時でも休みたけりゃ勝手に店閉めりゃいいだけでしょ。
Link to this comment
そうだよね。
初心を忘れていたよ。
お客様の笑顔のために頑張るよ!
Link to this comment
くっ!いい子や (;ω;)
頑張れ!!
Link to this comment
お前みたいのを馬鹿の一つ覚えと言うんだ
Link to this comment
今時分の飲食サービスが本社の意向無視して出来る訳がない。
馬鹿なのか?
あぁそうか、お前は本社側の人間か。
Link to this comment
個人商店や自営でもなければ、シフト組んでるだろうから、かき入れ時の大型連休っていっても別段忙しくはないだろ
Link to this comment
飲食店はかきいれ時だからな…
でも日をずらして休みを何日か取れるところも多いはず
Link to this comment
??。
Link to this comment
病院勤務の俺には特に関係のない話題だった
Link to this comment
GWとお盆休みの間にも夏休み9連休したけどね
Link to this comment
松下幸之助の言葉だとずっと思ってまスタ。
Link to this comment
やることないから9連休もいらない
Link to this comment
公務員と大企業だけの9連休
祝祭日増やすより優柔を徹底的に監督指導してほしい
絶対やらんだろうけど
Link to this comment
公務員はお盆だけは通常運転だろ。土日祝有休全部消化するけどな。
Link to this comment
金融機関もお盆は営業ですよ
Link to this comment
インフラ関連もお盆休みないですよ
Link to this comment
毎日が日曜日の俺には関係ない。66歳
Link to this comment
中国人なら2月に大型連休取って世界中を荒らしまくってる中国人に文句言えよ。
日本の上流階級に匹敵する財力を持ちながら、その数は日本の労働人口丸ごとに迫る連中だぞ。
Link to this comment
業務委託契約している自分には関係ない話だった
むしろ休みが増えると貰える賃金が減るので休みたくない。
Link to this comment
連休という名の自宅待機。
来月の給料は悲惨だわ
Link to this comment
休みだからってガチで休むことばかりに徹して家事も手伝わず、
奥さんは家事育児に夫の世話までプラスされて疲れるってやつか。
Link to this comment
大型連休だけど、しっかり振替出勤有ります…
Link to this comment
そうか、2割もサボってるのか
Link to this comment
前の会社はお盆は毎年9連休だったな
年末年始は最低7連休にはなってた気がする
GW期間は有給使ってだいたいの人は5連休以上にしてた
Link to this comment
中国人は働き者だね
日本人も一体何割がこの連休を享受できてんのか知らんが
Link to this comment
そんなに休めるの公務員だけだろ。
Link to this comment
当市の役所はお盆もやってるよ
Link to this comment
業種・部署によるんだよね
一流企業でもそうそう休めない所もあれば
自分の所みたいにいつでも自由に休める所もある
自分は混雑するお盆は外して別の所でゆっくり休ませてもらうけどね
Link to this comment
結婚なされている方は休日奥様を休ませてあげましょう。
Link to this comment
自分の所も盆以外に夏休みを割り当てられるからまだ良いけど、盆休みになる人達は大変だな。
渋滞は当たり前、何処へ行ってもめちゃ混み、帰りも渋滞にハマり大混雑、トイレ休憩をねだる子供達。
夏休みだから子供を連れて外出しないといけないからね。毎年、両親共々疲れる休みになりそうだ。
でも後々それが良い思い出になるんだろうけどね。自分も子供の頃はそれで楽しい夏休みになったし。
けどくれぐれも事故や災害に遭わないよう、無事に帰宅出来るのが一番だ。
Link to this comment
企業自体が9連休もすると他の関連企業も休まざるを得なくなって経済活動自体がストップするんだよなぁ
別にお盆だからってみんながみんな帰省するわけじゃないしもっと効率よく休むシステムを作った方がいいんじゃないかな
Link to this comment
一斉に休んだほうが効率的だろ。
大企業や役所がちゃんと休んでくれるから
関連や下請けも連休にできるんだし。
働いてる人の多くは家族や友達・恋人があるんだよ。
連休長ければ家族サービスや休みが無くて出来なかった事もできる。
交通渋滞もバラけるから短い連休より緩和されるしな。
たった10日程度で日本全体の経済活動が止まるわけじゃないし
必要不可欠な部分に関して役所・企業は動いてる。
長い連休が個人に何か問題あるのかね?
Link to this comment
毎日家で休んでる専業主婦を休ませろ?
バカか毎日出勤してる方が疲れるに決まってんだろ
Link to this comment
休んでる専業主婦なんてほんの一部だろ
普通は子育てあったら休んでる時間なんてないし子育て終わったら働きに出るぞ
Link to this comment
俺は専業主夫やってるけど結構すげーぞ。
毎日毎日面倒なだけで1円にもならないしょーもない雑用のオンパレードだわ。
Link to this comment
そりゃ中国より福利厚生が悪くなったら日本も終わりだよ
Link to this comment
連休が嫌なら短期バイトでもしてりゃいい話。
一緒に出掛ける恋人も友達も居ないとか、
ゲームに毎月3万使ってるくせに旅行代金が高いとか
車持ってねーくせに混雑が嫌だとか
グダグダ言って人の楽しい休暇に文句つけるなら
黙って働け。連休でも仕事は沢山ある。
Link to this comment
人の休暇に文句つけるな、は解るけど、
途中の例が個人の価値観でしかないので刺さってこないなw
Link to this comment
別に刺されとは思ってないwww
休みが無きゃ文句言い
連休長けりゃ文句言う
そういう奴等にイラつくだけ。
Link to this comment
正社員はバイト禁止のとこ多いやろ
Link to this comment
お盆が中国の起源だなんて常識はずれすぎる
そもそも中国が起源のものなんて自国民殺しの文化革命くらいだろうに
Link to this comment
うちのガキどもを運動系のサマースクルールに1w放り込んだぜ~合宿さまさまだ~
Link to this comment
カレンダーのいたずらなんだから騒いでもしょうがないだろ
Link to this comment
3連休くらいがいっぱいある方が良いんだけどな
Link to this comment
今年は9月から10月に3連休が3回もあるぞ、良かったな
Link to this comment
11月も入れりゃ4回だな
そして、年末から正月にかけてだいたいみんあ9連休だろ
Link to this comment
日本の社会人はサマーバケーションがない代わりに
世界一祝日休みが多いらしいよ
Link to this comment
追記
調べたら
【アジアの定められた祝日数と、2019年の祝日数】
・タイ:23日
・韓国:17日
・中国:21日
【日本の定められた祝日数と、2019年の祝日数】
・定められた祝日数:16日
・2019年の祝日数:22日
世界一じゃなかった(汗)
Link to this comment
自営業の俺に死角はなかった!
普通にGW仕事いれまくってたな。
9連休も全部働く。
そのかわり、どうでもいいときの平日とかに結構だらけてるから別にいいけど。
Link to this comment
資本主義の日本が振替休日で、
社会主義の中国が振替出勤。
結局、社会主義なんて搾取する側の口実だよな。
Link to this comment
俺の所は出来るだけ休めって言われてる
残業もしてくれるなと言って、厳しいしなぁ
1500人もいりゃそうなるのも仕方ないわ・・・
Link to this comment
>コメントを急いで投稿し過ぎているようです。もう少しゆっくりお願いします。
いそいでねーし
スクリプト見直してくれない > 管理人さん
Link to this comment
日本は働きすぎって言われるけど、実は祝日の日数は先進国の中でも多い方なんだよね。
まぁ休めればの話だけど
Link to this comment
実家は自営業で休みが殆ど無かった。
だからサラリーマンと結婚した。
夫はカレンダー通りに休みがあり専業主婦をさせてもらえて涙が出るほど嬉しい。
幸せだ。
Link to this comment
いや、日本の社畜奴隷も大概だが中国は振り替え出勤制度かよ・・
そーえばゼネコン勤めてたときは9時5時ならぬ5時9時(朝の5時から夜の9時まで)
強要されて体壊してほっぽり出されて転職したっけなぁ・・