サッカーACLで鹿島アントラーズが初優勝しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
サッカーのアジアチャンピオンズリーグ(ACL)は10日、決勝(ホームアンドアウェー方式)第2戦がテヘランで行われ、J1鹿島が初優勝した。ペルセポリス(イラン)との第1戦(3日・カシマ)を2―0で制した鹿島は、アウェーでの第2戦をスコアレスで引き分けた。昨季の浦和に続く日本勢連覇で、鹿島は国内外の主要タイトル20冠目を獲得。12月にアラブ首長国連邦(UAE)で行われるクラブワールドカップ(W杯)に出場する。大会MVPには鹿島の鈴木が選ばれた。

記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00050001-yom-socc
コメント引用元: https://www.weibo.com/1638781994/H29bHgcol
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 遼寧さん
鹿嶋に行ったことがある。ものすごく田舎だった。小さな街がこんな素晴らしいチームを出せることが羨ましい! [149 Good]

■ 広西さん
先進国では都会よりも田舎のほうが充実していることが多い。そして日本ではなぜか都会よりも田舎のほうがサッカーが強い [13 Good]
■ 江蘇さん
日本サッカーは中国よりも優れている。特にチームワークは段違いに素晴らしい [70 Good]
■ 上海さん
2年前のクラブワールドカップに鹿島は開催国枠で出場して準優勝してる [41 Good]
■ 香港さん
レアルマドリードとの決勝戦は本来は鹿島の勝ちだったが、審判に負けた。あの試合の柴崎は神がかっていた [35 Good]
■ 甘粛さん
今回はレアルは鹿島に勝てるかな? [12 Good]
■ 湖南さん
日本は若い世代がちゃんと育ってそうで羨ましい。広州恒大の若い世代も早く育て! [16 Good]
■ 福建さん
レアルは今年は勝てないかもな [9 Good]
■ 浙江さん
中東は全く優勝できてない [7 Good]
■ 陝西さん
なんで決勝を2回やるんだよ。決勝は1回だろ
■ 北京さん
ヨーロッパ以外の各大陸でもアジアと同じホーム&アウェー方式でやってるぞ
■ 福建さん
どうした広州恒大
■ 上海さん
中東サッカーはやっぱりダメ
■ 河南さん
日本サッカーは成長を続けており、より自信を持ってブレーしている
■ 四川さん
中韓は束になっても日本には勝てない
■ 北京さん
ACLのニュースを久しぶりに見た気がする
■ 遼寧さん
だよね。完全に忘れてた
(訳者注:ACL2018で中国のチームは全てのチームが準々決勝で姿を消しました)
■ 上海さん
鹿島って鹿児島から改名したの?
■ 瀋陽さん
別の場所だ。鹿児島は九州の件。鹿島は茨城県鹿嶋市
(訳者注:鹿島アントラーズは「島」ですが、所在地の鹿嶋市は「嶋」です。アントラーズ設立時は鹿島郡鹿島町でしたが、1995年の市制移行時に「鹿島市」とすると佐賀県鹿島市と同一となるため、「鹿嶋市」となりました)
■ 遼寧さん
上海上港も頑張れ!来年は鹿島に勝とう!!
34 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
お隣とか中東って試合中イラついてラフプレーに
走るケースが多い様に見えるのは気のせいだろうか
Link to this comment
>鹿島って鹿児島から改名したの?
上海さんかわいいw
Link to this comment
気持ち悪いw
Link to this comment
上海は両レグでアフメドフ、エウケソン、フッキ、オスカルが万全だったら相当ヤバかったな。恐らくペルセポリスより強かったかも。
Link to this comment
全体を通して鹿島が一番てこずった相手だったな。次が水原。
Link to this comment
鹿島は田舎にあるから少しでもファンを増やすために地元との協力もそうだけど
積極的に実力もあるイケメン選手を採ってるんだよね
あれも僻地にあるチームの立派な戦略の一つだよ
ジーコとの縁も大事にしてるみたいだし地方チームのお手本だと思う
Link to this comment
まさにJリーグが育て成長させたチームの代表格だからね。
地元との関わり方は野球や他のスポーツにも影響も与えている。
Link to this comment
海外のサッカー好き知人に鹿島でのジーコのこと話すとすごく興味持ってくれるね
J参加が決まってたとしても当時社会人リーグの2部だったチームに入り尽力した
あのジーコがそんなことしてたのかって驚かれる
Link to this comment
初期の頃なんて関東の外のチームに比べたらイケメンなんか居なかったよ。
中田浩二の時は試合そっちのけで写真撮りまくる迷惑女が増えたけど、それまでは男くさいチームだった。
Link to this comment
鹿島のユースに中国人も入れて育ててやろうよ
中国のスポンサー集めてさ
欧州が日本にやってることだけど
Link to this comment
馬鹿丸出しかよ
中国がまず国内リーグと選手を育てないとならないやろ
U-16で日本にぼろ負けした中国に現時点で有望な若手がいるのか?
それと欧州リーグの真似ができると勘違いしすぎ
Link to this comment
スポンサー「中国人選手を優先的に出せ」
Link to this comment
特亜人にそれやったらダメだっていい加減学習しないと
Link to this comment
やだよ。
道端で唾を吐くようなサッカー選手は子供の教育上良くない。
Link to this comment
岡ちゃんも匙投げたけど、
成金の実力無い奴だらけで実力有る奴は諦め入ってるんだから
見つけるの大変だよ。
Link to this comment
アントラーズ最大の問題は、常に無理な日程を強いてくるJリーグ及びJFA
Link to this comment
>そして日本ではなぜか都会よりも田舎のほうがサッカーが強い
過去にACLを制したのは浦和とG大阪だし今年のJ優勝は川崎だし別に田舎が強いわけではない
鹿島が特別なだけ
Link to this comment
東京にサッカーチームがないからそう思われやすいんだな
あ、23区内な
Link to this comment
アントラーズは中国の3クラブ破って勝ち上がったから中国の記者たちが思い余って大岩監督に「私達には何が足りないのでしょうか?どうしたら中国サッカーは良くなりますか?」みたいな質問してたな
※6
そういえば昨日20年前の話だけど「鹿島にとって初のアジア挑戦だった97年9月3日。リーグ戦のG大阪戦と同日に、ACLの前身、アジアクラブ選手権ゲイランFC(シンガポール)戦が組まれた。一部のプロと下部組織の選手だけで敵地に乗り込んだジーコ氏にとって、屈辱以外の何ものでもなかった。
運営担当者は日本協会に訴えを繰り返した。「うざい」と煙たがられ、「今日は静かだな」「何の文句を言いに来たんだ」と言われた。」って記事がでていた。
アントラーズはJリーグの初期も読売ヴェルディをチャンピオンにするために酷い扱いされたり冷遇されてきた歴史がある。
Link to this comment
パト以外の外人助っ人が居ない天津糞弱かった。
自国の選手だけならベトナムとかタイのクラブの方が良いサッカーしてる。
Link to this comment
ベトナム・タイの若手がJ3来たら育つと思う
J2レギュラーにはまだきついだろうけど戦力になりそうなのはいるよね
Link to this comment
札幌のチャナティプとかJ1で堂々やってるだろ
タイじゃそんなに別次元の存在だったん?
Link to this comment
優勝しても金入らんし、ラフプレーで怪我するし、どこも2軍出してくるこの大会はよなくなってくれ
今年発案されたACL4年に一度にする案どうなったん?
Link to this comment
中国は外人以外のレベルが凄く低いよね
あんなんじゃいつまでたっても二流だわ
Link to this comment
せめて賞金10億は欲しいわACL
Link to this comment
地元の人間以外全国民が鹿島市だと思っているだろう
Link to this comment
茨城の鹿島市が鹿嶋市に変わったっていま知ったw
Link to this comment
ACLにさほど関心無かったのもあるけど、中国チームってもっと優勝してると思ってたらそうでもないんだね。
前身の大会除くと、韓国5回、日本4回、中国2回か。
JチームもACLの優勝も目指そうという機運が少しづつたかまってるようにも思うので、日本の優勝は増えそうだね。でも、J1優勝よりも高い賞金にしてもらうと、本気度が増すんだろうけど、
Link to this comment
そら控えの選手が監督に賄賂送ってスタメンにしてもらおうとするような国民性じゃ
競争勝ち抜いたA級選手なんて出てこないわな
Link to this comment
中国は来季からサラリーキャップを導入するようだからACLの成績は期待できなくなるだろうね
Jリーグとすれば好都合
Link to this comment
鹿島って一時東北人だらけだったけど、
ベガルタってどこに目をつけてんの?
存在価値は?
Link to this comment
鹿島は引退後のサポートもしてくれるから親の了解が得られやすいんだって
東北は保守的でJリーガーになるのに反対する親も多いらしいしそういうとこで有利なんじゃないかな
実際コーチや広報に元選手起用してるし
Link to this comment
上海のサポだか天津のサポだか忘れたがガチで鹿島と鹿児島間違えて飛行機のチケット買っちゃった奴が居たらしいよ
Link to this comment
天津甘栗はなんで弱くなったんや?
昔は上海より強かったよな?