スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

高円宮家の三女、絢子さま、「納采の儀」を執り行う 中国人「これが日本の伝統文化だ!」「皇族としての地位を捨てるとは・・」

 
高円宮家の三女、絢子さまが「納采の儀」を執り行いました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
高円宮家の三女、絢子(あやこ)さま(27)と日本郵船勤務の会社員、守谷慧(けい)さん(32)の結納に当たる「納采(のうさい)の儀」が12日午前、東京・元赤坂の高円宮邸で行われた。守谷さんの使者が納采の品を届け、正式に婚約が成立した。結婚式は10月29日に東京・明治神宮で催される。
 
使者は守谷さんの親族で医師の近藤達也さん(76)が務めた。午前10時、近藤さんは宮邸の応接室で、絢子さまに「守谷慧は結婚を約するために、絢子女王殿下に納采を行いたく存じます」と口上を述べ、絹の洋服地や清酒、タイの代料の目録を手渡すと、絢子さまは「謹んでお受けいたします」と返答された。
 
儀式の後、絢子さまと母の久子さまは皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に婚約成立を報告された。絢子さまは宮邸のある赤坂御用地を車で出発する際、沿道の人々に笑顔で会釈された。守谷さんと父の治さんも同日午後、御所で両陛下にあいさつした。
 
お二人は宮内庁を通じて感想を文書で公表。絢子さまは「滞りなく納采の儀を終えられましたことをうれしく思います」と喜びを表現され、守谷さんは「賜りましたご縁に感謝しつつ日々を過ごしてまいりたいと存じます」とつづった。




(訳者注:中国語の元記事では、絢子さまが結婚を機に皇族を離れて平民となることが述べられています)
 
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3408675012082018CR0000/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DP1CBB3I0001875O.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 河北さん
 
見ろ!これが日本の伝統文化だ!先進国で多数の先端技術を保有する一方、こういった伝統文化をちゃんと保存する。中国には両方ともない! [721 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
中国の伝統文化に通じるものがある。中国の伝統文化は日本に引き継がれたようだ [703 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   伝統文化はその国と人を美しくする [72 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
あんまり美しくはないね
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   娘を公に出すだけマシ [193 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   だな。完全にそれ [22 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
婚約おめでとう! [81 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
皇族としての地位を捨てるとはなんと大胆な・・ [54 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
心よりも見た目が美しい人よりも見た目より心が美しい人のほうがいい [30 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
靡不有初、鮮克有終。日本の伝統文化の保存はお見事 [12 Good]
 
(訳者注:靡不有初、鮮克有終・・・初め有らざるは靡(な)し、克(よ)く終わり有るは鮮(すく)なし。初めは誰だって頑張るが、最後までやり遂げるのは容易ではない、という意味の中国の成語です。出典は中国最古の詩篇である「詩経」です。ちなみにこの成語は「有終の美」の語源でもあります)
 
 
 
■ 安徽さん
 
中華の伝統は49年まで 
 
(訳者注:安徽さんが一体どの「49年」について言及しているのかは定かではありませんが、中華人民共和国は1949年に建国されました)
 
 
 
■ 北京さん
 
皇族としての身分を捨てる決心をするほどの良縁に恵まれてよかったね
 
 
 
■ 上海さん
 
日本はいいなぁ。台湾人が親日な理由がよくわかる。一方中国は・・
 
 
 
■ 安徽さん
 
平民が皇族と結婚するのか。素晴らしい!
 
 
   ■ 北京さん
 
   中国の平民は犬以下だからな
 
 
 
■ 広東さん
 
そういえばあの人は一体どうなったんだろう。元気にしてるのだろうか
 
 
 


36 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2018年8月14日 at 11:09 (UTC 9)

    絢子さまは皇室随一の頭のキレの持ち主なのに残念

    安倍晋三は何をやってんだよ
    ぼけーっとみてんじゃねえよ

    1. 1.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 11:45 (UTC 9)

      はい、憲法を改正しますね。

    2. 1.2
      とある日本さん 2018年8月14日 at 11:46 (UTC 9)

      総理にどうしろと?

    3. 1.3
      とある日本さん 2018年8月14日 at 11:49 (UTC 9)

      へーそうなんだー

      ところで唐突な安倍総理叩きはいったいどういう意味?

      1. 1.3.1
        とある日本さん 2018年8月14日 at 12:07 (UTC 9)

        叩いている分けではないのです。
        安倍総理が、結婚されても皇族を離れるべきではない、
        とほのめかせば、あとは忖度組が頑張るのです。

        1. 1.3.1.1
          とある日本さん 2018年8月14日 at 12:16 (UTC 9)

          あっ…ふーん…
          どういう主張の人間かが伺い知れますねえ。
          敬語らしきものを頑張って遣ってるところ悪いけど、胡散臭すぎ。

        2. 1.3.1.2
          とある日本さん 2018年8月14日 at 13:06 (UTC 9)

          総理にそんな権限はありませんよ。それにそんな軽率な発言はしない。
          中朝の独裁者じゃあるまいし。

        3. 1.3.1.3
          とある日本さん 2018年8月14日 at 14:40 (UTC 9)

          くっさいのう
          なんでこういう人たちって隠しきれないんだろね

    4. 1.4
      とある日本さん 2018年8月14日 at 11:49 (UTC 9)

      自分からお里が知れることほざいていて大丈夫か?
      この手のコメントのやつらはやはりアレかと思われるようになるぞ?

      知ってたけど。

    5. 1.5
      とある日本さん 2018年8月15日 at 04:03 (UTC 9)

      どこの人間なんだろうねぇ…

  2. 2
    とある日本さん 2018年8月14日 at 11:11 (UTC 9)

    中国にも実質皇帝が誕生したではないか

  3. 3
    とある日本さん 2018年8月14日 at 11:29 (UTC 9)

    社会主義共産主義を標榜した国ほど大概が絶対君主制になるなあ

  4. 4
    とある日本さんA 2018年8月14日 at 11:38 (UTC 9)

    習ブタがスターリンの二代目に成る?!

    1. 4.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 12:57 (UTC 9)

      ぷーさんと呼びなさい

  5. 5
    とある日本さん 2018年8月14日 at 11:41 (UTC 9)

    ローマ字にするとおなじ「Kei」なのにえらい違い。w

    1. 5.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 11:47 (UTC 9)

      これは良縁。
      どうぞお幸せに。

  6. 6
    とある日本さん 2018年8月14日 at 11:43 (UTC 9)

    広東さん……………

  7. 7
    とある日本さん 2018年8月14日 at 11:51 (UTC 9)

    女系認めるのもいいかもしれないが、こむちんみたいなのがなったらイヤやし

    1. 7.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 12:51 (UTC 9)

      女だけど女系なんてとんでもない。
      小室みたいなのに皇族面されたらたまらん。
      (そういう意味では『女性』皇族も嫌だが)
      あのデッカい頭を張り倒したくなる。
      政府様宮内庁様私を犯罪者にさせないで下さい。

    2. 7.2
      とある日本さん 2018年8月14日 at 14:42 (UTC 9)

      なぜ認めるのもいいと思うの?

  8. 8
    とある日本さん 2018年8月14日 at 11:53 (UTC 9)

    あれ?今って皇籍離脱しないんじゃねぇの?

    1. 8.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 20:41 (UTC 9)

      おまえ馬鹿なの?

  9. 9
    とある日本さん 2018年8月14日 at 11:58 (UTC 9)

    ちょっと!誰か広東さんに明治神宮デートとハンガリー大使主催パーティーのお二人の写真見せたげて!
    凄く幸せそうで別嬪さんだから!

  10. 10
    とある日本さん 2018年8月14日 at 12:10 (UTC 9)

    心の綺麗な人って存在するのかな
    俺はもう誰も信じられないよ
    自分もだけど

  11. 11
    とある日本さん 2018年8月14日 at 12:12 (UTC 9)

    あの人ってどの人だ?

    1. 11.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 13:32 (UTC 9)

      アフィがヒントでは?

  12. 12
    とある日本さん 2018年8月14日 at 12:15 (UTC 9)

    爽やかなカップルだな。
    お幸せに!

  13. 13
    とある日本さん 2018年8月14日 at 12:53 (UTC 9)

    泥中の蓮

    1. 13.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 13:03 (UTC 9)

      確かに。
      写真は白蓮華っぽいお召し物ですね。

  14. 14
    とある日本さん 2018年8月14日 at 13:01 (UTC 9)

    本日、有終の美の語源を学びました。

    1. 14.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 15:53 (UTC 9)

      時々出てくる管理人の解説コーナー楽しみだよ。

  15. 15
    とある日本さん 2018年8月14日 at 15:57 (UTC 9)

    悠仁親王が新帝になる頃にははたして皇族は何人いるのやら…

  16. 16
    とある日本さん 2018年8月14日 at 19:42 (UTC 9)

    持統天皇は・・・・。

    1. 16.1
      とある日本さん 2018年8月14日 at 22:23 (UTC 9)

      推古天皇の子供は後を継いでいないから、女性天皇はあくまでも”つなぎ”、
      自分は女だけど、某小室さんみたいな人が国の象徴になったら困るし、男系は堅持すべきだと思う

  17. 17
    とある日本さん 2018年8月15日 at 06:33 (UTC 9)

    何だかんだ言って王道が国民としては安心するわ。

  18. 18
    とある沖縄人 2018年8月15日 at 08:34 (UTC 9)

    >>(訳者注:中国語の元記事では、絢子さまが結婚を機に皇族を離れて平民となることが述べられています)

    「皇族を離れて」は初めて見た違和感を強く感じる。
    「皇籍を離れる」なら見慣れている言葉遣いではある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top