中国BYDの電気バスを沖縄で導入し、来年より運行開始となるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
沖縄シップスエージェンシー、ビーワイディージャパン、ヤマトオートワークス沖縄は12月1日、エネルギー、自動車、IT製品などを手掛ける中国大手BYDグループの日本法人ビーワイディージャパン(BYD)の製造する電気バス10台を沖縄県で初めて導入し、来春より運行を開始すると発表した。
安心安全な運用の実現に向け、点検・整備についてはヤマトホールディングス傘下で車両管理サービスを提供するヤマトオートワークス沖縄(YAW沖縄)が行う。
沖縄シップスがBYDの電気バスを10台導入し、来春より那覇クルーズターミナルに寄港する観光客の移動をサポートする。
導入された電気バスの点検・整備はYAW沖縄が担い、運行を支援する。電気バスの整備に関しては、ヤマトグループで初めての取り組みとなる。
電気バスの導入により、沖縄県を訪れる観光客にクリーンな環境を整え、観光満足度の向上に貢献し、観光支援を行う。排気ガス削減により、沖縄特有の魅力ある自然の保全にも貢献する。
沖縄シップスは現在クルーズ客船の代理店事業により、沖縄県の観光産業活性化の一端を担っており、国内外での環境への関心が高まりつつある状況を踏まえ、那覇クルーズターミナル(沖縄県那覇市)に寄港する観光客に、排気ガスの出ないクリーンな環境を整えることによる観光魅力度の更なる向上を目指し、さまざまな取り組みを検討してきた。
中国大手の電気自動車メーカーであるBYDは、日本国内での電気バスの普及に積極的に取り組んでいる。
電気バスは、ユーザーの使いやすさを追求し、排気ガスゼロ、低騒音と非常に高性能であり、2015年2月には京都市に国内初となる電気バスを提供するなど実績を積み重ねている。

記事引用元: https://lnews.jp/2017/12/j120122.html
コメント引用元: https://www.weibo.com/1642512402/FxDt49rue
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
なんで外国では中国製の電気バスを使うのに中国では自国製の電気バスを使わないの? [23 Good]
■ 上海さん
使ってるだろ。宇通、金龍、申龍、申沃は全て電気バスを持ってるし、国内主要都市の市バスはEVに移行しつつある [25 Good]
■ 新疆さん
うちの周りを走る市バスは全て中国製の電気バスだよ [10 Good]
■ 西安さん
西安の市バスは半分がBYDの電気バスになった [8 Good]
■ 深センさん
深センの市バスもほとんどがBYD。BYDのEVタクシーも走り出した [8 Good]
■ 安徽さん
四川さんの自治体が貧乏なだけじゃね? [6 Good]
(訳者注:宇通、金龍、申龍、申沃は全て中国の自動車・バスメーカーです)
■ 黒龍江さん
BYDはかなり輸出に力を入れている。中国のEVといえばBYDだな [41 Good]
■ 北京さん
中国BYD。中国 be your dady! [15 Good] (原文ママ)
■ 深センさん
中国 bring your dollorは?
■ 吉林さん
中国 build your dreamじゃなかったっけ?
(訳者注:中国は関係ありませんが吉林さんが正解で、BYDはBuild Your Dreamの略です)
■ 雲南さん
俺の村にも早くバスを通してくれ [7 Good]
■ 江蘇さん
貧困県
■ 同じ雲南さん
貧困県であることは否定しないけど、乗り合いタクシーの運転手が大反対して地方政府との話し合いが進んでいないことが原因と思われる
■ 江西さん
中国も強くなってきたな [9 Good]
■ 在日中国さん
東京には来ないの?沖縄は遠くて乗りに行けない
■ 浙江さん
京都にも走ってるよ
■ 北京さん
これは拍手!
■ 深センさん
ちょっとBYDの株を買ってくる
■ 湖南さん
日本旅行に行ったときに韓国のヒュンダイの観光バスに乗せられたぞ
■ 河北さん
電気バスはいいよー。空気もきれいになるし、運転手の左足にも優しい
■ 安徽さん
中国はEV分野ではかなり頑張っているようで嬉しい限り。がんばれBYD!

125 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
爆発しない?
沖縄って・・・
Link to this comment
翁長は中国のシンパだからな。
Link to this comment
京都のバスもそうだけど自民弱いとこはこうなるってことだわな
自民弱い(いない)県=特ア発注
まあ自民も似たようなもんだがもうちょっとカモフラージュするわな
Link to this comment
京都市長は安倍首相と繋がりのある自公推薦を受けた門川さんですよ
そしてこの事業はおそらく京都市のときと同じく国土交通省のサポートを受けているはずです
さらに自民関係なく欧米34カ国で導入された実績があるわけで
Link to this comment
中国製スマホを愛用してるネトウヨは何も言う資格ないよね
Link to this comment
下朝鮮製よりかはましだろう。
Link to this comment
安いからだろ。文句あるなら差額を交付金で負担すべき。
Link to this comment
やはり沖縄か・・・。
赤化が止まらない。
電器自動車のエネルギー源の発電施設自体が空気を汚してco2出しているんだがね。(原発除く)
Link to this comment
沖縄よりもずっとさきに”日本の心”とされる京都で導入されてますよ笑
Link to this comment
沖縄じゃ塩ですぐに廃車になる
コスパ的にいいんでないの
Link to this comment
沖縄はもう中国領待ったなしだな
Link to this comment
じゃ、京都も中国領待ったなしってわけか
Link to this comment
ウトロ関係で結構市政側の負けが込んでるんだよなぁ。
人権利権団体となると、あのあたりは古参で外せない地域だし。
Link to this comment
京都は在日と部落と、左翼で酷いモンやで
Link to this comment
中国BYDバスを導入したので京都も中国領。それを支援した国土交通省も中国の出先機関で、さらにBYDEVバスを導入したアメリカ、欧州の34カ国も中国領、ついでに日本全部も中国領w
Link to this comment
まあなぜか日本のバス開発って遅れているからな……
フラットバスさえ開発されていないので、東京都では外国のバスを導入予定だし。
Link to this comment
公共バスはほとんどが赤字路線だし、鉄道が張り巡らされてる日本では観光バスくらいしか需要がないからでは?
儲けになりにくい
Link to this comment
そういうデタラメを言って楽しいか?
Link to this comment
ん?どの辺がデタラメなの?
Link to this comment
自動車会社でバス作ってる会社は、儲けが少ないし誰もが買う物じゃないから
作ってる会社は少ないよ。
Link to this comment
京都も中国製の電気バスアルね。
Link to this comment
京都は共産党の牙城だからね
Link to this comment
その牙城の主が自公推薦の門川なのか あれ?笑
Link to this comment
電気バスでもお祓いするんだな。
Link to this comment
ククク その程度では効かんアル
Link to this comment
マジでこえーよ
Link to this comment
おいくら千円だったの?
Link to this comment
なんか車高が低く見える
Link to this comment
バリアフリーなのでは?
雪も降らないし、道路も平らだから低くても問題ないと思う
Link to this comment
台風で浸水したら怖いけどな。
Link to this comment
もう助成金要らないんじゃないか
Link to this comment
毎年3500億円の助成金から払うから、すぐに壊れても痛くも痒くもないからね
むしろ高い方が、憎い日本からむしり取れるんで好都合
Link to this comment
沖縄って調べてみたら結構こういうのあると思うわ
中国への発注ばかりで一桁多いとかさ
Link to this comment
すべて中国人観光客の為アルよw
Link to this comment
国税使って属国の証である龍塔作っちゃう知事だしな
友好とかシンパとかそんなんじゃなく中国政府との関係を疑うべきだわ
Link to this comment
京都と沖縄が勢力図なのか
Link to this comment
じゃあ中国BYDバスを導入した欧米も中国勢力図に含まれちゃうな笑
Link to this comment
コメント欄に気持ち悪い日本人が勢揃いだな
Link to this comment
お前もその一人w
Link to this comment
なんで日本人だと決めつける? 差別だろ・・・
Link to this comment
その論法で行くと韓国製バスを使ってる東京は韓国の勢力圏内ってことになるな
てかあんた、「京都と沖縄が勢力図なのか」じゃちゃんとした日本語になってないぞw
Link to this comment
あんたって誰に言ってんの?直接返信するのが恐いのか?
Link to this comment
そりゃ日本語怪しいレベルのアホは怖いわな。
Link to this comment
ん? その論法? どの論法?w
Link to this comment
で、幾ら貰ったん?
それとも忠誠心を示すために自主的に?
Link to this comment
BYDのEV開発部門はトヨタや日産などから引き抜かれた日本人技術者だという
事実を知ってて、みんなわざと言ってるのかな?これは日本人の技術だぞ。
Link to this comment
技術が日本でも金が日本に帰らないからねえ。
そんな風に使ってもらいたくて助成金出しているんじゃない。
Link to this comment
BYD以外にも日本企業に見切りをつけた優秀な技術者が中国企業でEV開発に
しのぎを削っているよ。日本は既にEVでは半歩以上後れをとっているからね。
スキルを埋もれさせないようにさせてくれた中国企業の懐の深さに感謝すべき。
Link to this comment
突っ込み待ちかな?
Link to this comment
共産党が強い県は中国に融通する。
Link to this comment
BYDのEVバスはバンコクやシンガポールでも走ってます。
Link to this comment
本土から毎年貰ってる3000億で買ったのか?
Link to this comment
一般道に出て来なさそうだし、港で主に中国人を輸送するのに使われそうだな。
海風に晒される場所で中国製は逆にコストパフォーマンス良いのかね。
Link to this comment
日本のバス市場小さいんか?
最近は国内メーカーよりアジア系が強いね。韓国製もよく走ってるぞ。
あと電気自動車は中国が強国になってるから、国内勢もさらに注力して欲しいわ。
Link to this comment
バフェットが株買うくらいだから伸びるだろうね
Link to this comment
バフェットが株買うくらいだから絶対に儲かる算段が立ってるんだろうね、の間違いだろ
嫌味のつもりだったとしても、言葉足らずだとただの五毛の戯言にしか見えないよね
Link to this comment
ここのコメ、中国人工作員がいるんだな
Link to this comment
オマエがそう見える病気なだけやでw
Link to this comment
いや、実際いるからw
Link to this comment
沖縄何やってんだよ・・・もう駄目だあそこ日本じゃない・・・
Link to this comment
京都もだけど?
Link to this comment
×もう○やっぱり
Link to this comment
さすがに爆発はしないだろうけど、故障率と修理代金が気になるな。
それとエネルギー効率も。
いくら電気バスでも、エネルギー効率が悪ければ、
発電所で発電する際に排出されるCO2やNOX,SOXで、
却って大気汚染にとって悪い結果にもなりかねないからね。
Link to this comment
中国に金を流すことに必死な翁長w
それを支持してる沖縄県民
本当にこれでいいのか?
Link to this comment
京都や広島はどうなの?
Link to this comment
別に中国だからどうこう言うのはおかしい。
ただ行き先表示の字が潰れてる。
Link to this comment
行き先「サラ金 前」の A I I B号の発車は、まだですか?
Link to this comment
地元も市バスで中国製のEVバスを導入予定だ。残念ながら日本企業ではまだEVは
市販レベルには達していないのが現状だよ。
Link to this comment
沖縄県民よ
いいかげん立ち上がれ
中国人に君達の故郷が奪われるぞ
中国に一度行ってみろよ どれだけ危険な奴らか
身に染みて分かるから!!
Link to this comment
ウチらみたいに本州の人には字(あざな)がないよね?昔から沖縄に住んでる家系の
人には中国と同じ字があるんだから、中国と文化的には近いと感じてるよ。
自分が知ってる限りでは劉備玄徳や曹操孟徳のような字が本州の人にはなかったよ。
Link to this comment
くだらんこじつけだ
移民であっても、日本にとけこめば皆日本人だ
Link to this comment
自分たちのことを本州のおまわりさんが「土人」と言ったよ。
地元出身の女優さんも「結局私たちは日本人ではないんだ」
と悲しいつぶやきしてたから。
Link to this comment
それさ、警備の機動隊に対して邪魔するならおまえらの家族も⚫⚫するぞって脅していた後だってのビデオで出回ってるじゃん。
沖縄出身の機動隊じゃ家族が危ないからと大阪の機動隊を沖縄に派遣してるのも有名。
アメリカでも日本でもリベラル巻き込んだプロパガンダが本当に好きだよね、中国さんは。
Link to this comment
それ沖縄県民じゃなくて全国から沖縄に集まったパヨク活動員のことだよ
出身地じゃなくて、日本語で話が通じないんだからしょうがない
Link to this comment
本当に沖縄人らしい言い方だね
知人に沖縄出身の人間が何人かいるが、そのことを他の沖縄人に言うと必ず苗字を聞いてくる
その後に「ああ 元々の人じゃないんですね」と言い出す
戦前から沖縄の医療に貢献してきた人間の子孫に対してもこうなのだ
まさに沖縄人こそが差別主義者そのものであるということに気づきもしない
無責任な現状の行政行為もまさに「沖縄」だ
自分たちだけが被害者であって、非難する権利は他者にはないと思っているような連中だ
Link to this comment
中国人に煽られるなよ。
Link to this comment
沖縄の名字を知らないということはよくわかったよ支那さん。
文化的にはフィリピンや台湾の影響も受けているポリネシア系じゃないか、台湾原住民の民族舞踊とかフィリピンのとそっくりだし。
まぁ沖縄が日本であることに変わりはありませんけどね。
あんたらの胸くそ悪い工作のおかげで中国への甘い気持ちも消え失せるわ。
Link to this comment
お前ら馬鹿にしてる場合じゃねえって!
中国の電気自動車はもちろんコスト面の強みやガソリンエンジンより簡易なのもあるが、技術やマーケット開拓も進んで日本企業にアドバンスない分野だぞ。
Link to this comment
それな、東芝が細々とやってたけど東芝自体がもうアレだし、
沖縄や京都もコストを含めて他に選択肢がねぇから選んでるだけなのに、外野から文句だけの馬鹿は楽でいいよなw
ちゃんと心配して憂うならまだしも、電波みたいな陰謀論振り回すだけだしw
三菱なんかいいの作れそうなんだがなぁ・・・
Link to this comment
中国と欧州が主導する電気自動車。
これで主流にはならないことがわかるようなもんだけど。
てか、俺とかお前に心配されんでもメーカーはやってるぞ。電気を避けてたトヨタまで中国狙いで始めてるし。
Link to this comment
ええっ、米国テスラの株価知らないの?
というか今年のモーターショーの目玉が電気自動車シフトだし、そもそも前提の欧州自動車界が主流じゃないという考えが常識知らな過ぎじゃねえか?
Link to this comment
阿保だな。メディアとか自動車ジャーナリストの意見を参考にしてるからそんなこと言えんだよ。
売上だけでも自分で調べてみ。欧州メーカーに日産も含めていいから。
ついでに、各国での市場シェアもな。
それでも欧州メーカーが主流とか言うなら数字もわからねえ本物の阿呆だ。
もっと言おうか。
人間、そこまで偉くねーんだわ。環境より経済合理性で動くから。この辺も自分で調べろ。雑誌ばっか読んでねえで。
Link to this comment
えーと、なんでそこまで具体的に言っといてフォルクスワーゲンが世界シェア1位なの知らないのかな?
並行世界から書き込んでるの?
ってか日本メーカーも電気自動車始めてるって自分で書いといて主流にならないとか支離滅裂なコメントがよくわからん。
Link to this comment
これで終わるわ。話が通じない。
vwだけじゃなくてさ。欧州メーカーで考えてよ。日産の話もしてんだし。
それと論点ずらしたのはお前だぞ。本題は、電気が主流になるか、だから。
あとは上に書いた通り。たぶん理解はしてくれんだろうけど。
Link to this comment
ちょい補足。
電気主流で、と言っている日本メーカーはあるか?米国メーカーは?
欧州メーカーは、政策でやらざるを得ないよな。
内燃機関で稼ぐメーカーはどこだ?市場はどこだ?市場規模は?
産油国はこの動きをどう見てる?何が起きる?
Link to this comment
シェア話の続きで悪いが、最新のシェアトップテンの半分は欧州メーカーだよ。
これで主流じゃないと言う認識が理解できなくてね。
あとガソリン車にまつわる利権や動向もその通りだけど、国内メーカーがガソリン車有利だからってそっち推すだけじゃ実際どう未来が転ぶのかはわからんでしょ?
電気自動車にも対応していかないと みすみす巨大産業の芽を摘むわけにはいかんわ。
Link to this comment
たぶんもう見ないだろうけど、その点も説明しとく。
販売台数トップ10で見ると、欧州勢は約4割、日本勢は約3割、アメリカ勢は約2割。
このくらいしか差がないのに、主流とか言えるかね?しかもアライアンスは欧州勢に含めたよ。
それに見方を変えたら?欧州勢vsその他。
国別に見たら、更にそれは言える。アメリカ、日本、欧州、それぞれで主流がある。それくらいハッキリとシェアに差が出る。
認識が違うのはこういうこと。
Link to this comment
本当に認識が違い過ぎて話通じないね。
>中国と欧州が主導する電気自動車。
>これで主流にはならないことがわかるようなもんだけど
4割生産するとこが電気自動車シフトしてどうして普及しないと思うのかが謎なんですけど?
もちろんここ数年の話じゃなくもうちょっと長いスパンでのシフトだと思ってるよ。
Link to this comment
それとテスラなw
株価が高いと主流か?将来性がある?
お前が経済音痴というのはわかる。
Link to this comment
爆発はしないよな?爆発して県民が死んでも(あえて)日本人が喜ぶだけだぞ!
Link to this comment
どういう神経してんだよ。
おまえ朝鮮人みたいだな。
Link to this comment
事実を言っただけだぞ
Link to this comment
最大限の侮辱を受けただけだぞ
Link to this comment
どの辺が最大限の侮辱受けてんだよ
Link to this comment
日本人は関心が無い、というか大多数が中国製バスと言う事すら知らないと思う。
喜ぶのは特ア人で、いつもの如くパヨクが日本やアメリカのせいにすり替えるんだろ。
Link to this comment
BYDってマニアックエロDVDじゃねーのかよと思った人、手を挙げなさい。
Link to this comment
沖縄は毎年3000億円も日本政府からお小遣いもらっているのに、日本の企業から買えよ!
Link to this comment
税金を国内企業へ使わないのは問題ないわけ?
Link to this comment
まあ国内メーカーに同等品が無いなら仕方ないな。
Link to this comment
基本的に内燃機関バスが日本だと普通だからね。日本ではこういうバスはまだまだって感じだね。
まあ、エコノミークラスで使う物で、短距離を移動するレベルだからこういう物でもいいんだな。
日本の場合はこういうバスに搭載する高規格電池と、または自動運転をするオートメーションドライブシステムの管理運営システムの開発が先行してるね。てか、最新研究分野はもう「電気自動車にまつわる新素材と制御システム開発」に向かっていて、現物をこうやって組み立てて作るというレベルより先の事をしているんだな。いずれ遠くない将来、日本製の高規格電池とオートメーションドライブシステムを搭載したEVバスが日常的に見られる様になっていくだろうね。
Link to this comment
BYDは知らんけど都内だとヒュンダイとベンツのバスは結構見かけるからなあ
コスト考えたらしゃーないんじゃないの
Link to this comment
大丈夫なのか?爆発しない?
Link to this comment
知事は完全に中国に飼いならされてるな。
街中を見ても中国に媚びへつらうオブジェだらけ。
まじでヤバい。
Link to this comment
知事が名誉中国人なんだから当然だろ
Link to this comment
元自民党員ですが何か?
Link to this comment
自民に捨てられたから中国にすり寄ったんだよねw
Link to this comment
『電気バス』と書かれると
電気ショックを体験できる風呂をイメージしてしまう
Link to this comment
ちんこがピリピリするやつね。
Link to this comment
BYDは日本人が開発部門にいるから安心だぞ。
Link to this comment
安物買いの銭失い。安い物を買う人は物を大切にしない傾向がある。そして、日本の技術者が育たないし。日本の雇用が減る。良いことが何もない。馬鹿にはそれが分からない。
Link to this comment
日本企業がまさに技術者を大事にしてないじゃん。
だから中国に引き抜かれちゃうんだよ。使い捨ては日本企業の方が酷いわ。
Link to this comment
3000億以上の交付金がこうやって無駄に使われるんだな
Link to this comment
税金使うなら海外製じゃなく内製でやって欲しいものだけど、とりあえず爆発さえしなければ良いんじゃないかな
沖縄の慢性的な交通渋滞や混雑の緩和には公共交通機関の充実が欠かせないだろうしね
大規模な交通インフラの整備は予算的にも厳しいだろうし、どうせその方向でやるなら特区制度活用したパーソナルモビリティ特区なんてのも面白いと思うわ
Link to this comment
排気ガスもハンパないからクルマ社会の沖縄なら電気自動車への移行は
急務かも知れませんね。信州も山岳地帯は環境保護の観点からもEV化が進むと思います。
Link to this comment
公共交通機関は沖縄に倣ってEV化が急務じゃないかな?都会は知らないけど
静岡みたいな田舎は自動車が主流だからBYDのバスは必要だよ。
Link to this comment
これは日本メーカーがだらしない。
バッテリーは気温10度以下から性能が落ちるので沖縄から南の地域に向いている。
需要はあるのに、なにもしてこなかった
Link to this comment
日本企業は日本市場第一だから日本で売れない物は積極的に開発しない
バスはそもそも市場が小さいから金かけずに今売ってる物だけで勝負してる
更に経済力の弱い沖縄で、需要はあっても利益が出せないなら相手にできない
日本で売れる物でそのまま、もしくは少しのローカライズで他国に売れるなら輸出も考える
自動車(乗用車)とか炊飯器とかその代表みたいなもん
Link to this comment
やっぱ首長が中国の工作員だとこういうことが起きるんだよなぁ
Link to this comment
まあどこの国のでもいいが沖縄なんて車ないとどこにも行けないぜ
Link to this comment
沖縄は馬鹿
Link to this comment
路線バスは長距離運転しないから電気自動車に向いている。
伊勢神宮と川崎には日本製電気バスが走ってるぞ。
Link to this comment
エレクトロニクスの世界では後発組は最新の技術が利用できるって
いうのが定説、先行してるということは改良前の技術で作っちまってる
わけだから値段は高いし性能もいまいち、これは仕方ないやね。
使えるものは利用していくのがスジだよ。
Link to this comment
ロンドンバスも中国だし電動スクーターが当たり前だ
日本が遅れてるんだよ、バカ国土省だろう、税金使うに躍起だから
Link to this comment
日本が遅れていようが国交省がバカだろうが、もうすぐ支那製は買いたくとも買えなくなる。
Link to this comment
マスゴミは中国からの賄賂を調べろよ